シマノの新型コンポCUESですが、実はフロントディレーラーの種類がかなりあります。
もちろん、直付とバンドの違いを抜きにして。
フロントディレーラー | 対応スピード |
FD-U8010 | 11/10 |
FD-U6000 | 11/10 |
FD-U6010 | 11/10 |
FD-U4000 | 10/9 |
FD-U4010 | 9 |
何がどう違うのでしょうw
CUESクランクとフロントディレーラーの互換性
SHIMANO CUES トップスイングフロントディレーラー(クランプバンドマウント)2x11/10スピード | SHIMANO BIKE(自転車部品)-日本
要は対応する歯数の違いです。
対応スピード | 対応トップギア | チェーンライン | |
FD-U8010 | 11/10 | 46T | 48.8mm |
FD-U6000 | 11/10 | 40T/36T | 48.8/51.8mm |
FD-U6010 | 11/10 | 40T (11s) 46T (11/10s) | 48.8mm |
FD-U4000 | 10/9 | 40T/36T | 48.8/51.8mm |
FD-U4010 | 9 | 46T | 48.8mm |
使うクランクのアウター歯数次第で選ぶフロントディレーラーが違うので、こうなる。
11速でフロント46Tクランクを使うにはU8010もしくはU6010になるけど、40/36Tを使うにはU6000みたいな。
○CUES11速
○CUES10速
○CUES9速
2023-2024 SHIMANO Product Information Web
結局のところ
チェーンが11速用に固定されたものの、なぜかクランク側には変速数の指定があるし、
クランク | 歯数 | 対応スピード | クランク長 |
FC-U8000-2 | 46-32T | 11速 | 170、175 |
FC-U8000-1 | 40T、42T | 9~11速 | 170、175 |
FC-U6000-2 | 36-22T, 46-30T | 9~11速 (36-22T) 9、10速 (46-30T) | 170、175 |
FC-U6000-2B | 36-22T | 9~11速 | 170、175 |
FC-U6010-2 | 46-32T | 11速 | 170、175 |
FC-U6000-1 | 30T, 32T, 40T, 42T | 9~11速 | 170、175 |
FC-U4000-2 | 36-22T, 40-26T | 9~11速 | 170、175 |
FC-U4000-2B | 36-22T | 9~11速 | 170、175 |
FC-U4010-2 | 36-22T 40-26T 46-30T | 9~11速 (36-22T, 40-26T) 9、10速(46-30T) | 170、175 |
FC-U4010-2B | 36-22T | 9~11速 | 170、175 |
FC-U4000-1 | 30T, 32T, 40T, 42T | 9~11速 | 170、175 |
対応歯数ごとにフロントディレーラーの指定もあるので、さほど分かりやすいようには思えないんですけどね。
そもそも、チェーンが11速用共通なのになぜクランク側に指定があるのかもイマイチよくわからない。まあ、実際には使えるみたいな話になる気がしますが。
海外記事とかみていると、チェーンが共通だからクランクも共通だぜ!みたいに書いてあるけど、なぜかそんなことにはなっていない。
理由はよくわかりません。
例えば、FC-U8000-2は11速専用、FC-U4000-2は9~11速用になっています。
違いは?
FC-U8000-2 | FC-U4000-2 | |
対応スピード | 11速 | 9~11速 |
チェーンライン | 48.8 | 48.8 |
O.L.D.|スルー (mm) | 142 | 142 |
O.L.D.|QR/ナット (mm) | 135 | 135 |
Qファクター | 180 | 178 |
歯数 | 46-32T | 36-22T, 40-26T |
推奨BB | BB-MT801 | BB-UN101(スクエア) |
よくわからんな。まあ、実際には使えるみたいな話になる気がしますが。
あくまでもクロスバイク用コンポだとすると、クロスバイクで歯数変えたい人がどれだけいるのか怪しいわけで、チェーンを共通にしたほうがショップ的には楽でしょう。
けどトータルで見ると、さほど分かりやすいようには思えないのですけどね。
本当にティアグラ以下もCUESに再編されるのかは知りませんが、ティアグラ以下は今のままでいいんじゃなかろうか?
リンク
コメント