スタントマンが命懸けでヘルメットの重要性を再現したそうな。
スタントマンが、実際にあった自転車での事故を再現する交通安全教室です。4月1日から自転車でのヘルメット着用が努力義務化されるのを前に、「着用していない場合の危険性を高校生に訴えました。
Yahoo!ニュースYahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。
Contents
そもそも
まあ、命懸けで頑張っているスタントマンさんには申し訳ないけど、
✕ 「ヘルメットを着けたいと思った…」
○ 「見通しが悪いところをノールックで進行したら事故るから、ちゃんと一時停止しようと思った」
○ 「一時停止標識を無視すると事故るから、ちゃんと守ろうと思った」
○ 「前をちゃんと見て、歩行者がいたら徐行や一時停止しようと思った」
○ 「傘さして自転車に乗るのはやめようと思った」
○ 「衝突と同時にジャンプするといいみたいだから跳び箱を練習しよう」
○ 「停止車両の横を通過するときは、側方間隔を取ろうと思った」
ええと、ノールックで見通しが悪いところを飛び出してヘルメットに救ってもらうおつもりなんですかね。
歩行者がいるのに無減速突入してヘルメットに救ってもらうおつもりなんですかね。
ひねくれた私からすると、やっぱり跳躍力が大事なんだと思いました笑。
学生の皆さんも跳び箱や走り高跳びなどバネを強化するといいみたいですよ。
というのは冗談ですが
少なくとも動画中に出てきたシーンについては、ヘルメット以外の方法で回避すべき案件なので、
ノールックで飛び出しすると危険なのは当たり前だし、見通しが悪いところを無減速突入するなんて事故の原因。
ノールック突入とかやめようね。
マジで。

見通しが悪いところをノールックで突入してヘルメットに委ねるとか、どんだけアホなんでしょうか?
ヘルメットは努力義務になりますが、一時停止は努力義務じゃないのですよ。
義務です。
とりあえず皆さんも跳躍力を!

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント
シュールですね… まあ、映像の最後では安全な運転の仕方も見せていたようには見えましたが、少なくともニュースの切り取り方としては観点がズレすぎていて唖然とします。
正直、他人がヘルメットを被ろうが被るまいがどうでも良いですが、そのうちヘルメットを被った逆走自転車に行きあたって爆笑しそうな予感がしています。
コメントありがとうございます。
とりあえず、跳び箱を頑張ると良さそうなのかもしれません笑。
まあ、一時停止すれば解決する問題ですが。
ブレーキが壊れて意図せずに飛び出すこともあると思いますし、複数やった内の一つですし保険という意味でありかなと。
あとビンディングペダルの場合はどうなるのかがちょっと気になります。大事になりそうですが。
コメントありがとうございます。
備えは大事ですが、それ以前のアクロバティックショーを披露することには疑問があります。