PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

信号待ちで「左足外し」にする理由は「軸足」?

blog
スポンサーリンク

さらに続きです。

 

なぜ信号待ちでは左側外しなのか?
先日もちょっと書きましたが、 左足を外して信号待ちするロードバイクが多いように思いますが、理由は諸説あります。 ①右足を外していると後続車に踏まれる説 →足が踏まれる以前に、衝突してないか?笑 ②左足外しで左側に重心をかけることにより、右側...

 

ロードバイク乗りが信号待ちで左ビンディングを外している理由として、

読者様
読者様
自転車の左側から乗り降りするなら軸足は左足になる、軸足を先外さないと降りられないから左を先に外す習慣ができあがるのでしょうね。

左足が軸足だから説が結構来ているのですが、若干疑問があります。

スポンサーリンク

右側通行の国は?

右側通行の国でも、左足外しなんですかね?

 

そこが最大の疑問です。
ちなみに「オートバイは左足外しじゃないと減点」と聞きましたが、

読者様
読者様
オートバイの運転免許試験では後方確認をせずに右足を着いたら減点と言われました
免許取得後も停止中は後輪ブレーキ(右足フットブレーキ)を踏むので必然的に左足を着くことになります。
私はこのクセが付いているのでロードバイクでも左足を着くようになりました。
→何だか収まりが悪くて右足を着けないです

今は緩くなったそうで、緩くなった原因のほうが興味があります。

読者様
読者様
>減点対象とは知りませんでした
ごめんなさい。
昔は右足NGだったのですが、最近は採点が少し「ゆるく」なっているようです
検索したら1回目はノーペナとかがヒットします・・・

まあ、深い意味があるのだろうか?

「右足外しだと踏まれる説」については、踏まれるよりも衝突してるんじゃないかという疑問もありますが、「左足外し」が推奨される理由って結局のところなぜですかね?
ちなみに私が聞いた話も「右足外しだと踏まれる説」です。

 

緊急時に左側に倒れるようにするために左足外し説が濃厚な予感ですが、じゃあ右側通行の国では右足外し推奨なのか?と聞かれるとわかりません。

 

ちなみに真ん中の足で立つという説は不要です(2回目)。


コメント

  1. 高はし より:

    高はしです。
    昔だったら、利き手が右だから、に決定なのですよね。ストラップを締めるという操作がついてくるので。
    ストラップ無くなったビンディングでも⋯と考えると、利き足と重心でしょうか。シクロクロスの選手で右側に降りるヒトは少ないです。左に降りて右肩に担ぐのが流れ、ということは右足ハズシかと。

    • roadbikenavi より:

      コメントありがとうございます。

      海外の映像を見ましたが、押して歩くときは「バイクの左側」なんですよね。
      そうすると利き手利き足の問題でしょうか。

  2. kueharaaz より:

    ビンディングペダルのバイクでは右側通行の国で乗っている期間の方が長いのですが、その時はみんな右足外し、でした。理由は考えてなかったですね。
    日本に帰国してからは両方です。
    一度右足をはずしたら卸した足のすぐそばに車のタイヤを付けられるように留めれたことがあて、びっくり。その時はその車とちょっとトラブルになって物損でお金もらいましたが、外すのは左右どちらの足でもいいと思いますが、車には気を遣うようになりました。
    シマノのSPLの黄色クリート使ってますが、外す方が早く削れるので、できるだけ両足均等におろすようにしています。

    • roadbikenavi より:

      コメントありがとうございます。

      右側通行の国では右足外しなら、利き足説が吹っ飛びます笑。
      結局、クルマ側に倒れない対策ですかね。

  3. mitateda より:

    左足で下りる由来は、騎乗戦闘しやすいという由来が元になってます。
    右利きが多い人類ですが、剣を鞘に納めると左側になります。
    鞘が邪魔にならない騎乗方法は馬の左側から跨るのが正解で、下りるのも左側になります。
    左側通行も右手で騎馬戦する場合剣を振るのは右側ですから、左側通行の方が都合が良いわけです。
    これにより左側通行で跨る物から降りる場合、左側に下りるのが通例となりました。
    この名残りで、オートバイも左足で停止するのが都合が良い右足ブレーキが主流になり。
    サイドスタンドも左側に付いています。
    自転車もこの流れで左足で停車して、左側に立って押すのが一般的になりました。

    そもそも右側通行は、本来の利便性を無視した物ですので右側通行で左足停車を考えるのは無理が出てきます。
    右側通行が主流になったのは、ナポレオンのせいで、左側通行を前提とした軍隊の行軍と戦闘戦術を根底から覆す、右側通行で戦闘を行う戦術で勝利を重ねて帝国を築き上げたのが発端。
    フランスはこの時から右側通行となります。
    軍事的優位なので、他国も右側通行を取り入れ始めます。
    アメリカは、フランスの後ろ盾で国家を作り上げた経緯があるので、右側通行で制定されました。
    その後ナポレオン大好きヒトラーがドイツとその占領国を右側通行として、イギリスを除くEU全土に右側通行が主流となってしまった経緯があります。

    理詰めで正しいわけではなく、軍事的にに有利になるから左側通行が各国で制定されたんですね。

    イギリスだけはフランスとの対抗心で右側通行を捨てなかった国です。
    そして日本はイギリスをみならって右側通行として今日に至ってます。

    • roadbikenavi より:

      コメントありがとうございます。

      だいぶマニアックなところまで掘り下げて頂きありがとうございます。
      結局のところ、軸足説なのか車道側に倒れない対策説なのかよくわからなくなりましたが、いろいろ考えるに結局は左足を外して立つのが良さそうです。

  4. JET より:

    10数年前にアメリカ合衆国で初心者向けMTBツアーに参加したことがあり、
    そこでの基礎的な講習にて、右側通行なのでクルマ側に倒れないように
    右足を着くことと教えられました。
    レンタルバイクでフラットペダルですし、
    ツアーのコースはクルマのいない私有地だけだったんですけどね。

    ただ、海外のいろいろな映像を観ていると右側通行の国でも左足で支えてる人が多い気がしますが……

    • roadbikenavi より:

      コメントありがとうございます。

      やはり、車道側に倒れない対策説が濃厚なんですかね。
      ありがとうございます。

  5. ノム より:

    モータサイクルの場合は理由が説明しやすいですよね。
    片足スタンドが左側に付いているからで、これは左側通行、右側通行に関わらずです。
    センタースタンドしか付いていないモデルはかなり少数派。

    自転車でビンディングを使用する場合は、師匠の教えに倣うのでしょう。
    師匠はショップの店長だったり、町で見たベテランライダーだったり。
    その地域の主流ができあがりますね。

    • roadbikenavi より:

      コメントありがとうございます。

      流派の問題なんですかね。
      師匠次第説も確かにあります。

タイトルとURLをコピーしました