ここ最近、サイクルトレインを実施する路線が少しずつ増えていますが、昨年、期間限定でやっていた近鉄田原本線のサイクルトレインが「通年実施」になるようです。
Contents
近鉄田原本線のサイクルトレイン
https://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/cycle_train.pdf
このサイクルトレインの特徴を挙げるとするならば、このあたりでしょうか。
・時間帯指定はあるが時間内なら全列車が対応
・追加料金なし
西武多摩川線のサイクルトレインに近い形ですね。
西武多摩川線もそうですが、田原本線についても距離が短い路線。
なので通勤通学ラッシュを避けた時間帯内なら全列車対応というところが嬉しいポイント。
ところで、こんか注意書きしないとわからないようなヤベー奴ってやっぱりいるのですかね。
・駅構内や車内で、自転車に乗っての移動はおやめください。
https://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/cycle_train.pdf
「言われなくても当たり前」のことでも、

みたいにゴネる人がいるのかな笑。
常識では計り知れないミラクル系の人材もいるので、仕方ないのかもしれません。
サイクルトレインは
ちょっと前にはつくばエクスプレスや、西武線でもサイクルトレインが始まりました。


西武線はなぜか石神井公園駅が始点になっていたり、つくばエクスプレスも乗降駅が限定されている点では惜しいところがありますが、このあたりについてはまだ実証実験的な意味合いだと思う。
トラブルなどが起きなければ、順次拡大される可能性は秘めているし、問題発生すればいつでも終了リスクがあるとも言えますが、こういう「当たり前のこと」を当たり前にするしかないのよね。
・駅構内や車内で、自転車に乗っての移動はおやめください。
https://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/cycle_train.pdf
ミラクル系の人材からすると、「どこにも書いてないじゃないか!」と発狂しかねないのかな笑。
作るも壊すも、使う人次第です。

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント