最近って電動ポンプが流行り(?)なのでしょうか?
読者様から質問を頂いたのですが。
電動ポンプ or Co2の熱い闘い
いや、
との質問。
電動ポンプは使ったことがないのでよくわかりませんが、単に経済性だけを見たらCo2のほうがはるかに安上がりだと思います。
上のFumpaって25000円とかですよね。
TNIのCo2インフレーターってCo2カートリッジが3本ついて2000円くらい。
Co2カートリッジなんて一本250円とかそんなもんだし、計算するまでもなく明らかなんじゃないですかね。
もちろん電動ポンプといっても5000円くらいの怪しいものもありますが。
個人的には、安い手動ポンプとCo2の二刀流がベターかと思いますが、自宅で空気入れる際にも電動ポンプを使うのであればアリなのかもしれません。
そもそも年に何回パンクするのよ
そもそも年に何回パンクするのよ?という疑問がありますが、年間通してパンクゼロのこともあるし、せいぜい数回ですよね?
オンロードを走るだけなのに年間10回以上パンクするなら、何かがおかしい気がします。
空気圧の管理が悪いか、タイヤが劣化しているか、チューブ交換するときに何か作業ミスしているか、道路のコンクリート部分を走ってガラス片などを踏みまくっているか、誰かに恨まれていて呪いなのか…
全部対処法が違うので原因を特定しないとわかりませんが、例えばこんな針金がタイヤに刺さったまま走ればいくらチューブ交換しても頻繁します。
呪いパンクについては私の専門外ですので適切なところにご相談ください。
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント
co2でしたが電動ポンプに変えました
CYCPLUS CUBEで8000位しましたが、交換用チューブ位のサイズなので
co2、口金、少量入れようスポイトが要らなくなり全て工具入れに収まり楽です
コスパは圧倒的に悪いですが軽く荷物減るのは良いですよ
コメントありがとうございます。
サイズの問題ですね。
あれ、故障はそんなにしないモノなのでしょうか?
とりあえずは故障無しです
まだ届いて半年も経ってないので参考にならないですが……
乗る前の少量足し等にも使え便利ですが
圧倒的なコスパ悪さと、小型ハイパワー故のモーター音が欠点ですかね?
夜の住宅街や集合住宅では使えない程度にはウルサイです
コメントありがとうございます。
うるさいとなると、ちょっときついですね…
コスパという概念で見るよりも、Co2のようにカートリッジがいらない分エコなんだと捉えたほうがいいのかもしれません。