ちょっと前にパナレーサーからAGILEST DURO TLRが発表されてますが、ちょっと思うこと。
パナレーサーAGILEST DURO TLR
まあ、AGILEST TLRには耐パンクベルトが入ってないとかでパンク報告が頻発していたので、ある意味では待望なんじゃないでしょうか?
○AGILEST DURO TLR
Panaracer Corporation パナレーサー株式会社自転車用タイヤ・チューブおよびサイクル用品の製造~販売を手がけるPanaracer(パナレーサー)。多彩なラインナップを紹介。
○AGILEST TLR
Panaracer Corporation パナレーサー株式会社自転車用タイヤ・チューブおよびサイクル用品の製造~販売を手がけるPanaracer(パナレーサー)。多彩なラインナップを紹介。
ずいぶん昔、パナレーサーのレースDを愛用していたことがあるのですが、当時の「D」って耐パンク性能はかなり高く、その節はだいぶお世話になりました笑。
耐パンク性に振っていたからか、やたらタイヤが硬くて嵌めるのに難儀していた記憶しかないのですが、まあ、AGILEST DURO TLRってまだ市場に出回ってないので今後の報告に期待ですかね。
アジリストって人によっての評価がだいぶ違うように感じますが、合う・合わないよりも「パンクしまくりブシャー!」的なところから敬遠した人がそれなりにいたような気がします。
走行性能自体に満足いっても、パンクしまくりブシャー系は単純に面倒ですし。
ところで、AGILEST DURO TLRのお値段は税込8800円。
先日、ピレリがまさかの値下げ敢行というロードバイク界では滅多に聞かない珍事が起きましたが、

簡単にいうと、最近のタイヤ、高過ぎですよね。
代表的なところはこんな感じ。
ブランド | タイヤ | 値段(税込) |
コンチネンタル | GRAND PRIX 5000(CL) | 11000 |
GRAND PRIX 5000S TR | 13500 | |
GRAND PRIX 5000TT TR | 17000 | |
GRAND PRIX 5000AS TR | 15700 | |
ヴィットリア | CORSA TLR | 12650 |
CORSA | 10780 | |
CORSA N.EXT TLR | 10450 | |
CORSA N.EXT | 8998 | |
ピレリ | P ZERO RACE TLR | 13000 |
P ZERO RACE | 11000 |
やっぱパナレーサーのお買い得感は高い。
10年くらい前にパナレーサーのDをよく買っていた頃は実売4000円くらいだったのですが、まあ、今は何でも高いので仕方がない。
タイヤをケチる時代
タイヤって一番性能差が出やすいし、安全性にも関わるのでケチケチせずにジャンジャンいいタイヤを交換して使おう!と言いたいところですが、一本一万円を越えてくるとなかなかツラい。
そういう意味ではパナレーサーの値段付けは絶妙にいいところなのかもしれません。
けど、最近になってピレリやらBMCが大幅な値下げに踏み切ったので、他社にも影響するのでしょうか。
パナレーサーのAGILEST DURO TLRについても、懸念されていた耐パンク性能が改善されているなら、一気にブレイクするような気がします。
ちなみにGP5000なんて針金が刺さっていてもパンクしませんでしたが、
これはたまたまなのか、耐パンク性の高さなのかはよくわかりません。
パンクって避けられないけど、萎えますもんね。
コメント