輪行ではルール上、フォークが飛び出ているのはダメ絶対なんですが、
しまなみ海道を走りに行きます‼️ pic.twitter.com/dTgNRDDpoK
— ハシビロコウ (@paromi) May 25, 2023
ダメな理由はアレでしたよね。

管理人
マイ竿を剥き出しで電車に乗る奴なんていないだろ!
みんなマイ竿はきちんと所定のポジションに収納してチャック閉めているんだから、守れよ!
みんなマイ竿はきちんと所定のポジションに収納してチャック閉めているんだから、守れよ!
でしたよね。
違うかな?
硬い竿を剥き出しで電車に乗るなんてかなり危険だし、少なくとも電車内で剥き出しの人を見たことはありません。
たまにチャックを閉め忘れているサラリーマンを見かけますが、所定のポジションに収納しているのでまだセーフでしょうか。
ところで。
たまに「袋が小さくて閉まらない!」と騒ぐ人がいますが、だいたいは下のほうで袋を余らせていて閉まりきらないパターンかと。
袋の遊びをしっかり伸ばしながら上に引き上げてくることが大事ですよね。
硬い竿は所定のポジションに収納して、きちんとチャックを閉める。
大事ですよね。
どんな竿でも電車内で剥き出しにすると、やはり危険なんですよ。
硬い竿は危険。
リンク
コメント
記事の写真のフロントフォークの飛び出しはひどいですね。
収める気が全く無い。
私は、DHバーを付けていますが、それでも、どこも飛び出さず、ちゃんと収まります。
使っている輪行袋は、一般的なサイズの「オーストリッチ ロード220」。わりと一般的なサイズの輪行袋だと思います。これで収まるのだから、たいていは大丈夫かと思います。
コメントありがとうございます。
まあ、いろんな人がいるのでビックリしますよね。
なぜ収めてないかのほうが不思議です。