最近クラウドファンディングなどで、やたらと「電動ポンプ」を見かける気がします。
流行りなのかな。
Contents
超小型電動ポンプ「PumPush」
Makuake|【空気入れの革命】超小型!携帯できる自転車用電動ポンプ タイヤ2本をフル注入|Makuake(マクアケ)ロードバイクも、クロスバイクも、マウンテンバイクも、電動自転車も、折り畳み自転車も、ママチャリも。自転車を愛用するすべての人のマストアイテム。サイクリングやツーリング、通勤、通学、買い物、毎日の移動手段としてだけではなく、趣味としてもたくさ...
「パンプッシュ」だそうな。
ポンプッシュではないし、メガネッシュでもない。
ところで以前書いたように、出先でパンクしたときにつかうCo2の代用と考えてしまうと、明らかにコスパは悪いです。
Co2カートリッジなんて一本200~300円。
年に二回パンクしたとしても…となってしまいますが、
出先のパンク限定で考えてしまうと、Co2のほうが人生単位で考えても安い気がしますが、自宅で使う分も込みで考えれば悪くない選択肢なのかもしれません。
もう、長い筒状の物体を上下動させてはハァハァ言う時代はフィニッシュなんですよ。
電気の力が全てを解決してくれる時代の幕開けでしょう。
いくらダブルチャンバーだのツインターボだの語っても、
ダブルでもツインでもなく、電気。
エレクトリックにタイヤを硬くするのが、令和の時代なのかもしれません。
まあ、私は昭和の人間なので、筒状の長い物体を上下動させて硬くするタイプだし、困ったときには炭酸ガスで解決する。
アナログな人ですから。
詳しい話は
詳しい話はクラウドファンディングのページにスペックが書いてあるので割愛しますが、この手の電気ポンプって何年くらい使えるのだろう?というところが気になります。
一生使えるなんてないでしょうし、いずれは何でも壊れる運命ですが、幸いなのか災いなのか、新しいもの好きというわけでもないので、私は相変わらず人力ポンプと炭酸ガスのままな気がしますw
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント
これサイズとかスペック見ましたが、cycplus cubeってやつの丸パクリなんじゃないですかね
値段は結構違いますが
コメントありがとうございます。
確かに似てますね。
OEMかなんかなのかもしれません。
リチウムイオンバッテリーの寿命が300〜500回充電って言われてるんで、毎回ロードのタイヤ2本分を入れたと仮定すれば使用回数はそれくらいかなーと思います
出先でそこまで頻繁に空気は入れないから、バッテリー寿命前に基盤系のトラブルが発生しそうではありそう
自宅用だと電動空気入れ便利ですよー
空気圧を設定してスイッチ入れれば勝手にそこまで入れてくれるモデルとかもありますし、コンプレッサーよりも場所取らないし
ただ、速度的にはコンプレッサーよりは遅いですが、あんまり気にならないかな?
コメントありがとうございます。
まあまあ持つのかなと思いますが、私は手動派です笑