えーと、こちらの件。

信号待ちで、ビンディングペダルを解除する?
ちょっと前にこのような記事を書いてますが、ご意見を頂きました。気のせいか、なんかビミョーに違う話をされているような気もしますが、そこはツッコミしません。信号待ちでビンディングペダルは外す?個人的には好きにすればいい問題だし、信号無視しなけれ...
信号待ちでビンディングペダルから足を外さない人の中には、発進時にビンディングペダルに再度嵌めることが苦手だから…という人もいるっぽい。
信号待ちで、ビンディングペダルは外す?(選択肢の追加OK)
- 右足は外さず、左のみ外す* 43%, 632 votes632 votes43%632 votes - 43% of all votes
- 絶対に外す 17%, 256 votes256 votes17%256 votes - 17% of all votes
- だいたい外す 12%, 182 votes182 votes12%182 votes - 12% of all votes
- 掴まることが出来る標識などがあれば外さない* 10%, 140 votes140 votes10%140 votes - 10% of all votes
- フラペです! 7%, 98 votes98 votes7%98 votes - 7% of all votes
- 左足は外さず、右のみ外す* 4%, 56 votes56 votes4%56 votes - 4% of all votes
- 短時間で車通りが無いならスタンディング* 3%, 48 votes48 votes3%48 votes - 3% of all votes
- 赤信号手前から減速し止まらない* 2%, 32 votes32 votes2%32 votes - 2% of all votes
- スタンディングスティルが出来る* 1%, 10 votes10 votes1%10 votes - 1% of all votes
- 半々 0%, 5 votes5 votes5 votes - 0% of all votes
- 両足ペダルストラップで、左のみ外す* 0%, 5 votes5 votes5 votes - 0% of all votes
- トゥークリップで、スタンディングか左を外す* 0%, 5 votes5 votes5 votes - 0% of all votes
- だいたいは外さない 0%, 2 votes2 votes2 votes - 0% of all votes
- 絶対に外さない 0%, 2 votes2 votes2 votes - 0% of all votes
Total Votes: 1473
Voters: 1177
2023年8月18日 - 2023年8月26日
Voting is closed
信号待ちなどで足を付くとき、どっち足を地面につける?(選択肢の追加OK)
- 左足を地面や縁石につける 71%, 820 votes820 votes71%820 votes - 71% of all votes
- 左足を地面に。縁石はバランスを崩す可能性があるので避ける。* 10%, 114 votes114 votes10%114 votes - 10% of all votes
- 左足が多いけど右足のこともある 6%, 69 votes69 votes6%69 votes - 6% of all votes
- 右足を地面につける 4%, 50 votes50 votes4%50 votes - 4% of all votes
- 右足が多いけど左足のこともある 2%, 26 votes26 votes2%26 votes - 2% of all votes
- フラペなので両足をつける* 2%, 26 votes26 votes2%26 votes - 2% of all votes
- ビンディングだけど両足をつける* 2%, 21 vote21 vote2%21 vote - 2% of all votes
- スタンディングスティルが出来る* 1%, 10 votes10 votes1%10 votes - 1% of all votes
- 空中浮遊するので大丈夫です 1%, 8 votes8 votes1%8 votes - 1% of all votes
- ケツが疲れるから両足をつける* 1%, 8 votes8 votes1%8 votes - 1% of all votes
- 中足でございます* 1%, 6 votes6 votes1%6 votes - 1% of all votes
- 絶対に足をつけない主義です 0%, 1 vote1 vote1 vote - 0% of all votes
Total Votes: 1159
Voters: 1053
2023年8月18日 - 2023年8月26日
Voting is closed
練習するしかありません。

読者様
交通量が多い、坂登りみたいなゆっくりキャッチできないところは、初回チャレンジでダメだったら、落ち着ける所までキャッチしない状態で漕ぎ続けますね。
キャッチできてなくても踏めはしますし、裏を踏んで踏めなければ逆の引き足で回してリトライすることもできます。
引き出しの多さが、激坂で止まったあとの走り出しとかにも生きるので、つけられないからが理由の方は練習と思ってやるのが良いと思いますね
キャッチできてなくても踏めはしますし、裏を踏んで踏めなければ逆の引き足で回してリトライすることもできます。
引き出しの多さが、激坂で止まったあとの走り出しとかにも生きるので、つけられないからが理由の方は練習と思ってやるのが良いと思いますね
ビンディングペダルの「ミスパッチン」は、クランクの根元に深い悲しみをもたらす
さて、表題の件。
ビンディングペダルに再度嵌めるときには「パチーン」という心地よい音とともにキャッチングが完了します。
ところが、いろいろ焦ると「ミスパッチン」が起きてしまいます。
ミスパッチンでペダルの上でシューズが滑った経験をお持ちの方がどれくらいいるのかは知りません。
ミスパッチンしてスベると何が起きるのかというと、私のクランクの根元がサドルに強く打ち付けられて悶絶します。
ミスパッチンしてスベると、私のクランクの根元に理不尽的な打撃が加わり、深い悲しみに包まれるのですよ!!
ミスパッチンがいかに危険な行為なのかは、私が何度か実証しています。
理不尽的な打撃により深い悲しみに包まれるのみならず、冷静な判断能力すら奪う。
ミスパッチンを笑う者は、ミスパッチンに泣く!
甘く見ること無かれとしか言えません。
もしかしたら
信号待ちでビンディングペダルから外さない勢の中には、マイクランクの根元に深い悲しみとやり場のない怒りを経験した人も含まれるのではないかとすら想像します。
理不尽的打撃の結果、スタンディングスティルが上達する可能性もありますが、甘く見ているとスベるし、スベると私のクランクの根元に理不尽的な打撃が加わるし、深い悲しみに包まれます。
やはり何でもそうですが、安全な場所で練習することと、甘く見ないことが大事なんですよ。
「嵌まるだろう」運転なんて最低ですよ。
リンク
コメント
記事タイトルで、ロードのクランクって軽量化のためにそこまでデリケートになる事も有るんだって思ったら……
クランクって、そっちかーい。
次のアンケはクランク保護繋がりでサドルですかね?
沼なので収集つかなくなりそうですが。
コメントありがとうございます。
我ながら、どうしようもない人間だと自覚しています笑