先日、播磨中央公園に国内トップクラスのサイクリングロードが完成と書きましたが、

全長7.2km、全国トップクラスの常設サイクリングロード完成。
一瞬、何が全国トップクラスなのかさっぱりわからなかったのですが、 全国トップクラスとされる全長7・2キロの常設サイクリングコースが、県立播磨中央公園(兵庫県加東市下滝野)に完成した。 これはアレですかね。 歩行者と自転車が完全分離されたコー...
全長7.2km、歩行者と自転車が分離されたコースです。
YouTubeに走った人の動画ないかな?と探したら、やはりありました。
それなりにアップダウンがあり、自転車は一方通行の周回コース。
だいぶ広く見えますね。
それなり需要がありそうな予感。
一部、歩行者エリアとの境界に柵がないところあり、それを懸念するツイートも見かけましたが、おおむね全体的なイメージは良さそう。
ちなみに世界最大と言われるのはタイのスカイレーンになりますが
以前タイ在住の読者様に聞いた話では、舗装がぼこぼこになり改修されたりなどあるらしい。
一周23.5キロの4車線なので、タモさんもビックリするレベルの自転車専用コースですが、日本にこの規模のサイクリングロードができる可能性はあるのだろうか。
播磨中央公園については、見た感じまあまあ良さそう。
距離的に短いのは仕方ないとして、軽いフィットネス的に走りたいときなどはいいのかもしれません。
リンク
コメント
コメント失礼します。
播磨中央公園にはレンタルサイクルやサイクルラックなどがある「サイクルステーション」もあるし軽い練習や足慣らしには良さげですね。
ただ、常識無い人が爆走したり勝手にレースじみたことをして、のんびり走ってる人とトラブルになる…みたいなことが起きないことを切に願います。
コメントありがとうございます。
大なり小なりトラブルは起きるものですが、仲良く使うという発想がない人もいますよね…