ヤマハが開発したアドベンチャーE-BIKEのY-01W AWD。
Y-00Z MTB, Y-01W AWD ジャパンモビリティショー2023 - イベント | ヤマハ発動機株式会社ジャパンモビリティショー2023 ヤマハ発動機ブースの情報をご覧いただけます。
両輪駆動、ツインバッテリー、オフロード向きの幅広タイヤ、ドロップハンドル、DHバー。
自転車に対してどこまでいろんなモノを詰め込むんだ(笑)というスペックに見えますが、ここまできたらペダル無しの電動バイクでもいいんじゃないか?とすら感じます。
Y-00Z MTB, Y-01W AWD ジャパンモビリティショー2023 - イベント | ヤマハ発動機株式会社ジャパンモビリティショー2023 ヤマハ発動機ブースの情報をご覧いただけます。
トップチューブからステムにかけて、ツライチになっているデザイン。
LOOKのバイクはこんなイメージでしたよね。
BHのアーバンバイクも似たようなツライチデザインになってます。

BH OXFORD PRO。独特の形状だよなあ…
ここ何年も、スペインブランドの「BH」ってあまり話題にならない気がしますが、10年くらい前はフラッグシップモデルのフレームセットがとんでもない安値で売りに出されていたような記憶があります。 今回はBHのロードバイクのほうではなく、アーバンバ...
こういう自転車を見たときにどういう遊び方が楽しそうなのか?と考えてしまいますが、やはりアドベンチャー、グラベルなんですかね。
重量は書いてないのでわかりませんが、輪行はつらそうな雰囲気。
サイクルトレインが普及すればまだしも、ちょっと重そうに見えます。
詳細なスペックは不明ですし、いくらで販売するのかも謎。
そういえば、だいぶ前にこのような記事を書いたのですが、

【グラベルロード 後悔】という謎ワード。
ちょっと前から気になっていたことがありまして、当サイトにやってくる人の検索キーワードの中に グラベルロード 後悔 これに近いものも含めればそれなりの数の検索キーワードで入ってきている人がいます。 どの記事が引っ掛かっているのかよくわからない...
様々な自転車から選ぶときに、「使い方」から自転車を決める方法もあれば、「自転車」から使い方を決める方法もあります。
自転車がまず先行してでもいいんじゃないかと思いますが、買ってから後悔する人ってイマイチ意味がわからない。
リンク
コメント
こんにちは、いつも旬の情報をありがとうございます。
さて「これなら電動バイク(一般原付)のほうがいいんじゃないの」という
ご意見は特定小型原動機付自転車の議論でもよくありますが人力の自転車に
興味のない私としては二輪や原付が進入できない場所を走ることができるの
はとても嬉しいです。(YPJ-MT Pro程度の価格帯なら手が届きそうです)
コメントありがとうございます。
>二輪や原付が進入できない場所を走ることができるの
はとても嬉しい
そうか!そういう視点があるのですね。
ありがとうございます。