PVアクセスランキング にほんブログ村 当サイトはAmazonアソシエイト等各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
スポンサーリンク

もう2回目!?笑。特定小型原付の違反者講習が開催されたそうな。

blog
スポンサーリンク

今年の7月から特定小型原付がスタートし、特定小型原付の違反に対しては原則青切符、3年以内に2回以上の指定違反がある人には違反者講習の受講が義務付けられてますが、既に累積2回以上の違反者が登場。

警視庁は13日、電動キックボードの交通違反者対象の運転者講習を開いた。7月の改正道交法施行で一定の要件を満たす電動キックボードのルールは自転車並みに改められたが、危険な違反を繰り返した場合の講習の受講が義務化された。警視庁によると、講習は全国初。座学形式で、交通ルールの理解度を確認するため警視庁本部で行われた。

警察庁によると、信号無視や酒気帯び運転、携帯電話使用など危険な交通違反を3年以内に2回繰り返すと、都道府県公安委員会が受講命令を出す。従わないと5万円以下の罰金が科せられる。

電動ボード違反者に初講習 警視庁、道交法改正受け:東京新聞 TOKYO Web
警視庁は13日、電動キックボードの交通違反者対象の運転者講習を開いた。7月の改正道交法施行で一定の要件を満たす電動キックボードのルール...

早っ!笑

 

特定小型原付って免許不要なのに青切符を導入していますが、これについては正解だと思う。
自転車のようにグダグダになって「指導警告」みたいな曖昧な状態にならないようにしてあるし、ルール的にも違反を取りやすくしてますし。

 

自転車が歩道を通行する際には徐行義務がありますが、現実には徐行か徐行ではないかの判断は難しい。
難しい以上、違反として検挙しにくい。

 

特定小型原付は「実際の速度」ではなく「緑色ランプの状態」だけで違反を確定できるようにしてますが、これって自転車の違反を検挙しにくい点からの反省だと思うのよ。

 

あれは徐行と言えるか?みたいな判断が不要になるのだから。
ランプが点滅しないまま歩道通行していたら、現実の速度は関係なく違反を取れる仕組みにしたのは海外での失敗事例も考慮しているように思えます。

 

けど現実的に、時速6キロモードに切り替えてから歩道通行している特定小型原付は少ないという話も…

 

飲酒運転については、アルコール検知器とスイッチが同期する仕組みを早急に構築すべきだと思う。
アルコール検知器の精度の問題もあるだろうけど、L∩∩Pが率先して導入しないと進まない。

 

けど、たった数ヶ月で2回目以上捕獲される人って、いろんな意味で心配になる。
あと座学もいいんだけど、実際に教官と公道走行してダメ出しするような内容もあったほうがいいんじゃないかな。

 

教官とマンツーマンで公道走行して、ダメならその場で違反切符を切るような罰ゲーム付きにしたら、二度と講習に行きたくないと思えるだけの効果があるのではなかろうか?

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました