昨日、世田谷区で小学生がクルマにはねられて死亡した事故がありましたが、どうも報道内容が不思議に思えてしまいまして。
警視庁によりますと、近くの公園から出てきた小学校1年の男の子(7)が、30代の男が運転するトラックにはねられたということです。
男の子は病院に搬送されましたが、意識不明の重体です。
警視庁はトラックを運転していた男を過失運転傷害の疑いで現行犯逮捕しました。男は「わき見運転をしていた」と供述しているということです。
Yahoo!ニュースYahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。
わき見運転…か…
警視庁はトラックを運転していた会社員の男(35)=横浜市青葉区=を自動車運転死傷処罰法違反(過失運転致傷)の疑いで現行犯逮捕した。容疑を認め、「気づいたら(男児が)目の前にいた。ブレーキをかけたが間に合わなかった」と話しているという。容疑を過失運転致死に切りかえて調べる。
成城署によると、現場は直線道路。高仲さんは事故直前、近くの公園付近を歩いていて、停止していた別のトラックのそばから道路に出て、トラックにはねられたという。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRDM512TRDMUTIL01Z.html
停止車両の死角から横断したのだろうか…
19日午後1時55分頃、東京都世田谷区北烏山の区道で、道路を横断していた近くに住む小学1年の男児(7)が左から来たトラックにはねられた。警視庁成城署によると、男児は搬送先の病院で死亡が確認された。
世田谷の区道で小1男児がトラックにはねられ死亡…容疑で運転手を現行犯逮捕「脇見運転していた」【読売新聞】 19日午後1時55分頃、東京都世田谷区北烏山の区道で、道路を横断していた近くに住む小学1年の男児(7)が左から来たトラックにはねられた。警視庁成城署によると、男児は搬送先の病院で死亡が確認された。 成城署は同日、トラッ
左から来たトラック…
これらからすると、イメージ的にはこうなんじゃないか?とすら思えますが(現場は中央線がない道路)、「停止していた別のトラックのそばから道路に出て」というのが、停止車両の前なのか後ろなのかはわからない。
こういう事故って報道が正確なのかすらわからないので「横断歩行者事故があった」ということ以上のことは信憑性が不明すぎるとしか言いようがないのですが、仮にこういう事故態様だった場合。
対向停止車両の陰から横断する歩行者を予見して徐行する義務を負うのか?という問題が出てきます。
現場は歩車道の区別があるとはいえ中央線がない生活道路。
見通しが悪い交差点なら徐行義務を負うことになんら異論はないでしょうけど(42条1号)。
そして「対向停止車両の前」から横断だった場合は単なる前方不注視でしかない。
結局報道を見てもどのような事故態様だったのかはわかりませんが、生活道路を通行する車両は速度を抑えて前方左右を注視しながら進行しようねとしか言いようがない。
報道がイマイチな内容になる理由って、警察の発表がそもそも不正確だからなのか、他に理由があるのかわかりません。
大々的に報道された事故にしても、判決文を読むとそもそも事故態様が違うなんてことはザラ。
「公園から出てきた」だとイメージ的には公園から直に飛び出したかのような印象すら受けますし、「停止していた別のトラックのそばから道路に出て」だと停止車両の陰から横断したような印象を受けますし。
「わき見運転をしていた」だと、余裕で回避可能な事故なのにわき見運転したことで衝突したような印象を受けます。
全部イメージが違うような気がするけど、この国の報道内容は信頼することが難しい。
どの事故なのかは書きませんが、ある片側二車線の道路(交差点付近、信号なし、夜間)を横断中にクルマにはねられた事故。
メディアの報道では書いてありませんでしたが、実際のところクルマの速度は100キロ近い高速度だったという話を聞きました。
制限速度で通行していて避けられなかった事故と、高速度進行していて避けられなかった事故では全く意味が違いますが、報道って基本的にビミョーですよね。
ご冥福をお祈りいたします。
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント