PVアクセスランキング にほんブログ村 当サイトはAmazonアソシエイト等各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
スポンサーリンク

横断歩道事故、交差点付近or単路の事故件数。

blog
スポンサーリンク

以前、JAFの横断歩道一時停止率調査は事故件数と相関性がないのでは?と書いてますが、

JAFの横断歩道調査は、事故防止と関係するのか?
毎年のようにJAFが横断歩道での一時停止率を発表しています。 長野県が毎回のように1位になりますが、じゃあ長野県は横断歩行者妨害による事故が少ないのか?という話になりますよね。 それについて見ていきます。 長野県と新潟県の比較 比較的人口が...

 

長野県 新潟県
人口(R4年8月) 2,007,347 2,129,722
一時停止率(R5) 84.4% 23.2%
一時停止率(R4) 82.9% 25.7%
歩行者妨害事故(死亡者) 246(2) 204(2)

これそもそも、「横断歩道がない交差点での横断歩行者妨害事故件数」(38条の2)を含んでいるかも。
なので純粋に横断歩道事故となると正確にはわかりません。

かなり古い資料ですが、交差点or単路の横断歩道で統計を分けているものがあります。

スポンサーリンク

横断歩行者事故の態様別件数

かなり古い資料になるのでそこは差し引いてお考えください。

交差点横断歩道 交差点付近(横断歩道あり) 交差点付近(横断歩道なし) 単路横断歩道 単路横断歩道付近
昭和46年 21139

(3.0%)

6592

(0.9%)

18001

(2.0%)

3880

(0.5%)

1959

(0.3%)

昭和45年 21165

(2.9%)

7151

(1.0%)

18447

(2.6%)

4143

(0.6%)

2354

(0.3%)

昭和44年 21066

(2.9%)

18068

(2.6%)

4789

(0.7%)

※構成比率は事故の総数に対する比率
※月刊交通1973年3月号(昭和46年警察庁統計)より引用

 

あくまでも横断歩道事故でみても、交差点と単路では5~6倍程度「交差点横断歩道」が多い。
50年前の資料なので今も同じかはわかりませんし、単路と言ってもこのような対向車の渋滞停止態様はまた別に考えたほうが良さそうですが、

なんとなくの肌感覚としても、見通しが悪い交差点、右左折車、対向車の渋滞停止のようなタイプのほうが事故に繋がりやすいはず。

最近も同様の傾向なのかはわかりません。

そうするとJAFの調査は?

JAFの調査については、以下の内容になります。

調査場所
センターラインのある片側1車線道路で、原則として、調査場所の前後5m以内に十字路および丁字路交差点がない箇所で、道路幅員が片側2.75m~3.5m、交通量が3~8台/分(目安)とし、制限速度が時速40~60km程度の箇所

調査対象
横断歩行者側の車線を走行する自家用自動車、自家用トラック(白ナンバー)

 

信号機のない横断歩道での歩行者横断時における車の一時停止状況全国調査(2023年調査結果)
「信号機のない横断歩道での歩行者横断時における車の一時停止状況全国調査(2023年調査結果)」についてご案内します。

交差点ではない横断歩道、つまり単路に限定した調査で、しかも対向車線側の横断歩行者については調査の対象ではない。

 

最近も同じような事故比率であれば、単路で調査する意義はあまり大きくない気もしますが、「横断歩道がない交差点の横断歩行者妨害」(38条の2)が含まれているとすると、事故件数を持ち出すのは不適切だったかもしれません。
ただし横断歩道がない交差点の横断歩行者妨害の場合、42条の関係で徐行義務違反がベースになるケースが多いので、減速していたかを問題にする横断歩道と大差ない気もしますが。

 

38条の2のケースの場合、見通しが悪い交差点での徐行義務(42条1号)の問題があるのでまた別問題になりますが、たぶん探せば最近についても事故場所別の統計がありそうですが、もうちょい調べてみます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました