トレックのE-ロードバイク「Domane+ SLR 9」が販売開始されるそうな。
これって海外では既に販売されていたモデルだったと思うのですが、さておいくらでしょうか?
トレックDomane+ SLRのスペックと値段
Domane+ SLR 9 - Trek Bikes (JP)Domane+ SLR 9に乗って最高のライドで最高の一日を。最寄りのトレック正規販売店で最適な一台を見つけよう。
さて、Domane+ SLRはデュラエースDi2完成車の「Domane+ SLR9」と、アルテグラDi2完成車の「Domane+ SLR7」がありますが、おいくらでしょうか?
どちらもE-ロードバイクのフラッグシップモデルで、カーボンのグレードは800シリーズOCLVカーボンを使用。

フラッグシップの名にふさわしいお値段ですよね。
スペックはこちら。
Domane+ SLR9 | Domane+ SLR7 | |
フレーム | 800シリーズOCLVカーボン | 800シリーズOCLVカーボン |
フォーク | Domane+ カーボン | Domane+ カーボン |
モーター | TQ-HPR50 | TQ-HPR50 |
コンポ | Shimano Dura-Ace R9270 Di2 | Shimano Ultegra R8150 Di2 |
クランク | Praxis Carbon50/34T | Praxis Carbon50/34T |
スプロケ | 11-34T | 11-34 |
ホイール | ボントレガーAeolus RSL 37, OCLVカーボン, チューブレスレディ | ボントレガーAeolus Pro 37, OCLV Carbon, チューブレスレディ |
タイヤ | Bontrager R3 Hard-Case Lite, チューブレスレディ, アラミドビード, 120 tpi, 700x32mm | Bontrager R3 Hard-Case Lite, チューブレスレディ, アラミドビード, 120 tpi, 700x32mm |
重量 | 11,75 kg(56) | 12,50 kg(56) |
日本のサイトにはブラックカラーしかないようだけど、アメリカだと5カラーあるので、日本ではカラーを限定して販売するのかな。
Domane+ SLR 7 - Trek Bikes (JP)Domane+ SLR 7に乗って最高のライドで最高の一日を。最寄りのトレック正規販売店で最適な一台を見つけよう。
E-ロードバイクのフラッグシップといえるスペック、そしてプライス。
Praxisのカーボンクランクを採用するなど軽量化にもこだわった一台とも言えますな。
トレックがPraxisを使うのはあまりなかった気がするけど…Praxisってスペシャライズドが採用するイメージがある。
誰に向いているのか?
軽量フラッグシップのE-ロードバイクにデュラエース/アルテグラDi2なので、とにかく楽に長い距離を走りたい人向け。
かつ、タイヤクリアランスも最大40mmまでなので、ちょっとしたグラベルもこなすイメージか。
E-ロードバイクもどんどん進化していてビックリするお値段になってますが、見た目もほとんどロードバイクと変わらない出来映え。
E-バイクというとバッテリーの関係から、ダウンチューブがやたらゴツいものが多いけど、ここまで来ると普通のロードバイクと変わらないよね。

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント
コメント失礼します
個人的にはマドンやドグマなどの200万円クラスのハイエンドモデルよりこちらに魅力を感じますし、人力オンリーのロードバイクが200万円と言われるより、バッテリーやモーターがついてこの値段の方が現実的に感じます。
例えば、私がマドンやドグマに乗ってもさほど速くならないと思いますが、これに乗れば特に登りでは劇的に速くなるだろうし、100キロ超えのライドも楽に走れて翌日に疲れが残らない…のならアリと思います。
ま、どっちも買えませんけど。。
コメントありがとうございます。
まあ、買えないという点では同意です笑。