こういう事故はきちんと捜査内容を公表して欲しいなと思ってしまいますが…
大阪市東住吉区の交差点で、バイクが大型トラックの下敷きになりました。乗っていた男性は腕にけがを負い、病院に運ばれました。
26日午前10時40分ごろ、東住吉区住道矢田の交差点で「大型トラックと軽二輪の事故です」と警察に通報がありました。
警察によりますと、現場は片側4車線の交差点で、赤信号で停車していた大型トラックの前にバイクが移動して来て停車したところ、大型トラックはバイクの存在に気づかず青信号で動き出し、下敷きにしたということです。
バイクに乗っていた30代とみられる男性は、右ひじにけがを負い病院に搬送されました。
警察の調べに対し、大型トラックの運転手は「前方不注意です」と話しています。
バイクが大型トラックの下敷きに…運転手の男性けが 信号待ち中に前方に移動してきたバイクに気づかず 大阪・東住吉区の交差点(ABCニュース) - Yahoo!ニュース大阪市東住吉区の交差点で、バイクが大型トラックの下敷きになりました。乗っていた男性は腕にけがを負い、病院に運ばれました。 26日午前10時40分ごろ、東住吉区住道矢田の交差点で「大型トラックと
これって要は、バイクが「割り込み」をし、大型トラックはバイクの割り込みに気がつかずに発進して轢いたものと思われますが(多くの場合、赤信号で停止線を越えるため信号無視を伴う)、割り込みが許されるわけではないし、割り込んだバイクを轢いていい理由にもならないし…
第三十二条 車両は、法令の規定若しくは警察官の命令により、又は危険を防止するため、停止し、若しくは停止しようとして徐行している車両等又はこれらに続いて停止し、若しくは徐行している車両等に追いついたときは、その前方にある車両等の側方を通過して当該車両等の前方に割り込み、又はその前方を横切つてはならない。
報道から推測されるイメージ
バイクと大型トラックの位置関係はバイクが前(つまり同じ進路にいた)から轢いたものと考えられますが、わざわざ前に出てきて割り込んだことは違反になります。
しかし大型トラックが発進する際に前方をきちんと確認しないまま発進することもアウトなわけで…
幸い、「右ひじにけが」なので命に別状はないと思われますが、「赤信号で停車していた大型トラックの前にバイクが移動して来て停車」なので信号無視or割り込みなんだと思う。
大型トラックの前方不注視が事故の原因とはいえ、事故のきっかけはバイクにあると考えられますし、どうにも後味が悪い事故ですね。
けど、こうやって割り込みする二輪車は多い…
毎朝、信号待ちのバスの前に割り込みする原付がいますが、そんなに先に行きたい理由がよくわからない。

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント
大型トラックって、物を置かないとかをちゃんとしてても直接視界では、前方に大人が隠れるくらいの結構な死角がありますからねぇ。
今回のも前方不注意と言いつつも、ドライバーは前をちゃんと見てたけど、アンダーミラー(運転席の前方下部が見えるミラー)やサイドアンダーミラー(左前方下部)を確認してなかったとかのような気がします。
ざっくり言ったらたしかに前方不注意ではありますけど……
ミラーで確認可能とはいえ、漫然とトラックの前(特に左前)に出てると今回みたいにいずれ轢かれかねない。
あと、助手席のドア下部のガラスを物とかカーテンで塞いでいるようなトラックドライバーは安全意識のないヤベェ奴なので、抜かれても赤信号待ちですり抜けるようなことはしない方が自分のためです。
前に出る理由はトラックは加速が悪いから、バイクや自転車にとっては、速度が乗って安定性が増すまでの不安定な時間が伸びて嫌みたいな理由もありそうかなぁと。
目的地までの時間を短縮したいみたいな理由も有るでしょうけど。
そして、今回大型トラックより加速が良いバイクが轢かれた理由が結構謎。
トラックがフライングしたか、バイクが信号見てなくて青になったのに発進しなかったのかなぁ。
コメントありがとうございます。
憶測でいうのもあれですが、信号待ち停止中にスマホをチラ見したりした場合、割り込み二輪車に気がつかない可能性はありますね。
理屈の上では停止中にスマホを見ることは禁止されてませんし、発車する際に死角についてどこまで見るかの問題もありますが、無駄に前に出ないほうがよいかと…
狭い片側一車線で抜いてく自転車も危機感ないのかと思う時ありますね
抜いた車にまた抜かされるんだから大人しく抜かなきゃいいのにと思うこと多々
抜かされるときにぎりぎり抜けてく車やウインカーなしに左折する車に巻き込まれるリスク考えてないのかなぁ…
コメントありがとうございます。
道路上には無駄な争いが多いですが、自分から引くことも必要なんですよね。