ツールド北海道の件は何回も書いてますが、

第4回の有識者会議が3月29日に開催されて以来、だいぶ期間が開きました。
第5回有識者会議は6月12日に開催されましたが、「二車線使用を原則化」する方針を固めた模様。
<第4回有識者会議の議事要旨>
https://2024.tour-de-hokkaido.or.jp/download.asp?id=321
Contents
二車線使用を原則化
第5回有識者会議の配布資料によると、レースは二車線使用を原則化する方針に。
レース中はローリングクロージャー(段階的閉鎖)方式を採用し、コースを複数のセクションに分割する。
分割したセクションごとに一般車両の進入を封鎖する。
一般道の接続道路のほか、私有地の接続道路やバス路線をどうするかなど検討している。
これらについての具体的対策としては、「対策としては、マーシャル(警備員・交通整理員等)の配置のほか、テープ・セイフティコーン設置、施設管理者等への要請などの対策が考えられる」としています。
一応、交通密度などを分析した表がありますが、有識者会議の資料に書いてあるように「数字は、地理空間情報システムにより算出した概数であり精度が低い。
実際には現地調査による精査が必要」。
あくまでも概算的に出した数字なので参考程度にしかならず、実際にこれをする前に調査が必要なのは当たり前かと。
で。
若干疑問に思うのはこれ。
過去の有識者会議では「ルール違反者に、金銭や時間の罰則を課す方法もある」という意見も出ている。

第5回有識者会議「配布資料」28頁は、過去のルール(1987、2011、2012)がどうなっていたのか確認する意味で出したのか?
過去の有識者会議も含めて考えると、二車線使用を原則化する方針ながらも「レースはあくまでも左側車線のみ、右側部分の走行はルール違反。ルール違反にはペナルティを」という意味にも取れなくない。
二車線使用のローリングクロージャー(段階的閉鎖)方式を原則にしながらも、念のためルール上は左側車線のみでやるという意味なのだろうか?
真意がよくわからない。
警察が許可するかは別問題
昨年のツールド北海道は、本来は一般車両を通さないようにするべきところなのに警備がザルだったし(幹事警備会社⇒末端警備員への説明もザル)、運営側の連絡体制もイマイチだったしエスコートバイクも不足し、選手に「説明した」と言いながらも伝わっていないなどダメにダメを重ねて起きた事故でした。
その上で、「体制を改めたから開催したい」という希望を出したとして、警察が許可するかは別問題なのよね。
事故が起きた以上は道路使用許可についても渋くなるのは当然だし、ましてや二車線封鎖については地元の理解がないと不可能。
公共バス路線も関わるようだし、生活のために道路を通行する人にも制限が掛かるので関係者の理解がないと不可能ですが、ツールド北海道協会が地元の理解を得られ、警察の許可を得ることができるかは別。
ツールド北海道が地元に歓迎されているのかどうかはわかりませんが、そのあたりのほうが重要なのかもしれません。
机上の空論にならないことを願うしかないけど、過去に「危険だから大幅に改善が必要」と勧告されていたけど変わらず開催したのも確かなので。
第4回有識者会議の議事要旨にも少し疑問がある。
〇ツール・ド・北海道は選手の力量に差があるため、車列が長くなってしまい事故につながった。事故を回避するためには、基本に戻り、安全対策に重点を置く。選手のレベルを揃え、規模を小さくするとレースがやりやすくなる。
https://2024.tour-de-hokkaido.or.jp/download.asp?id=321
集団が分裂して長くならなければ、事故になってなかったみたいな発想なのだろうか?
確かに、集団が分裂しなければエスコートバイクの台数を抑えることができるだろうけど、事故の原因は「それ以前にいろいろザルだった」なんじゃないのかな。
いろいろ噂も含め耳にしますが、警察はツールド北海道開催のために道路使用許可を出す…かは別問題。
事故から一年弱経ちますが、もはや風化気味ですしね。

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント
事故があっても無くても北海道の山道は迂回ルートがないので全面通行止めに出来なかったから危ないレースになっていたって意見もありますからね
この感じじゃやる気あったけど警察の許可貰えないからもう無理ですっていいたいようにしか見えない
コメントありがとうございます。
たぶん、警察は許可出さないと思います。
信頼が完全になくなってますし。