淡路島ロングライド2024の中止が発表されました。
本年の淡路島ロングライド150については、諸般の事情により、開催を見送ることとなりました。
参加を楽しみにお待ちいただいていた皆様には、ご迷惑をお掛けする形となりまして、大変申し訳ございません。
なお、秋ごろに代替イベントの開催を予定しております。内容の詳細が決定次第、このサイトで発表します。
以上、何卒ご理解をいただければと思います。淡路島ロングライド150公式WEBサイト開催などに関するお問い合わせは兵庫県淡路県民局総務企画室(TEL:0799-26-2008/awajisom@pref.hyogo.lg.jp)までお願いします
2つ気になる点がありまして、一部報道では運営事業者が撤退したことを理由に挙げている。
何が起きているのだろう。
次に気になるもう一点。
「秋ごろに代替イベントの開催を予定」としているけど、代替イベントとはどのような内容を意味するのだろうか。
いろいろ謎ですが、とりあえずは代替イベントの発表までしばし待てということか。
ところで、よく言われる「自転車イベントでサイクリストはカネを落とさない」みたいな意見。
これは原因の一つとして、輪行袋のような大きな荷物を持つ人が土産物を買う気にならない問題がありますが、以前も書いたように最初から土産物を配送にする仕組みを取り入れたりすれば解決する話。
謎の感情論を語るより、仕組みで解決する問題だと思うのですが…
カネを使わない原因を分析しているのか謎。
最初から参加費に組み込んでもいいし、買いたくないから買わないのではなく、荷物が増えるのがしんどいから買わないだけなんじゃないのかな…
ただでさえ輪行袋で精一杯なんだし。
理由として「荷物が増えるから買わない」ならば、「頑張ってカネを使おう!」と言ったところで無意味なのよ。
それなら土産物は宅配で届く仕組みにすれば解決する。
以前長文でコメントを頂いた方なんかは、これらをかなり分析してプランを温めているようでしたが、その後どうなったのだろう…
とりあえず、淡路島ロングライドについては秋に代替イベントがあるとアナウンスされているので、発表を待ちましょう。
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント
こんにちは
明石大橋がETC割引始めてから阪神方面からレジャーで淡路島訪れる人が増えました
それに伴いレジャー施設や別荘増えました
でも道路の整備は進んで無く洲本温泉とか観光地は渋滞が多いです
9月のレジャー繁忙期にアワイチすると渋滞してる所で一般車とのトラブルが増えるからだと思います
コメントありがとうございます。
一応秋に代替イベントを開催になってますが、繁忙期なら規模を縮小して開催するんですかね。
ちょっと気になります。
運営事業者って、スポニチでいいのかな?
理解と権力のある担当者が異動とかだったりして。
やる気はあっても、ツール・ド・北海道の事故を踏まえた対策とか、
熱中症対策(今年は猛暑とか……)とかで時期が悪いみたいなのは有りそうかなぁ。
コメントありがとうございます。
運営事業者がどこなのかは謎ですが、2017の運営主体は「淡路島ロングライド150実行委員会(淡路島くにうみ協会、兵庫県、洲本市、南あわじ市、淡路市、スポーツニッポン新聞社ほか)」となっています。
県、市、スポニチなどの連携に何らかの問題が出たのかもしれません。