最近メリダの価格改定が乱発してますが、
【eONE-SIXTY 500】
価格改訂でさらにお求めやすく
698,000円→548,900円E-MTBの歴史を造り上げて来たeONE-SIXTYのアルミフレームモデル。
Shimano製ユニットと大容量バッテリーにより、驚きのトルク特性と航続距離を実現。https://t.co/dXvuthVCEJ#merida #メリダ #eBIKE #eonesixty500 pic.twitter.com/4aKlhkCaqY— メリダ【公式】 (@MERIDA_BIKES) June 13, 2024
698,000円→548,900円。
149100円も定価が下がる時代って凄いよなあ。
タモさんもビックリですよ。
まあ、昨今の値上げ時代から元に戻ったと見るほうが正解。
なにせこのeONE.SIXTY 500は、2021年の定価が548,900円ですから…
値上げに値上げが相次いで、やっと元に戻ったわけなのでお買い得になったというよりも正常化しただけなのか。
アルミフレームにシマノSTEPS E8080を採用したE-MTBですが、なんか不思議なことが書いてある。
注:本車両は道路交通法上、歩道の走行は出来ません。
なんで?と思ってスペックをみていたら、ハンドル
幅が780mmだからなのかな。
日本には普通自転車という括りがあるので、幅600mmを越える非普通自転車は歩道通行できない建前。
湘南に行けば非普通自転車のビーチクルーザーが歩道を通行してますが、細かい話を気にしない人が多いからなのか、そもそも普通自転車という括りを知らないのかはわからない。
まあ、山遊びする自転車なので歩道通行可能かどうかは優先度として低いだろうけど、せっかく15万も下がったなら買いたいと思う人もいるのかと。
メリダも売上で苦戦中みたいだけど、メリダだけじゃなく自転車業界全般だからなあ…


2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント