ビアンキの2018年新作モデル、オルトレXR3の試乗をしてきました。
このバイクですが、なかなか評判がいいということで前から試乗したかった一台なのですが、たまたま予定がうまく合って試乗することができました。
Contents
ビアンキ オルトレXR3
オルトレXR3は2018年モデルとして登場したバイクですが、ビアンキのトップグレードのオルトレXR4をベースにしながらも、剛性を落としてコストダウンしたフレームと言えます。
ビアンキに特徴的なことですが、カウンターヴェイルという層をカーボンに織り込むことで、振動吸収性を上げているということが挙げられます。
このカウンターヴェイルですが、トップグレードのフレームしか入っていません。
2018年モデル人気のアリアにはカウンターヴェイルは入っていませんし、オルトレ、インフィニートCVなどトップグレードのフレームにのみ許された素材と言っていいでしょう。
オルトレXR3は価格帯的にはミドルグレードです。
オルトレXR4はフレーム単体でも41万(税抜き)となっていて、完成車で最も安いのはアルテグラDi2モデルの88万となっています。
オルトレXR3は105完成車でも33万、アルテグラ完成車でも約40万という買い求めやすい価格にしているのも特徴です。
フレーム形状はオルトレXR4にかなり似ている感じで、エアロフォルムなのがかっこいいところです。
二台目のバイクとして検討しやすい30万~40万というレンジの中で、どれだけの性能を秘めているのか気になっていました。
試乗したバイク
今回試乗したのは、オルトレXR3のアルテグラ完成車です。
ぶっちゃけ、本当にかっこいいですよね。
エアロフレームながらビアンキらしさを前面に出したフォルムで、チェレステとブラックの配合もなかなか。
主なパーツスペックを見ていきましょう。
フレーム | Carbon w/Countervail PF86 |
フォーク | Full Carbon w/Countervail 1.1/8″-1.5″ |
クランク | アルテグラ 52/36 |
STI | アルテグラ |
FD,RD | アルテグラ |
スプロケ | アルテグラ11-28 |
ホイール | フルクラム レーシング5 |
タイヤ | Vittoria Zaffiro Pro Slick 700x25C |
BB | PF86 |
価格 | 398,000(税別) |
フルアルテグラにホイールはフルクラムのレーシング5。
完成車についてくることが少ないレーシング5を装備しています。
BB規格はシマノPF86。
正直なところメンテナンス性を考えるとねじ切りJISのほうがいいところですが、カーボンフレームでミドルグレード以上はもはや圧入系BB以外はないような状態ですね。
ビアンキは2018年モデルより、なぜか重量の公表をしていません。
それ以前は普通に書いてあったのですが、恐らくは7キロ台だと思われます。
試乗インプレ
外観
まずは外観から。
フォークもエアロ形状を採用。
ホイールはフルクラムのレーシング5です。
今まであまり気にしていなかったのですが、レーシング5ってニップルがレッドカラーなんですね。
これがチェレステに良く似合う。
タイヤはヴィットリアのザフィーロ25cですが、完成車で多いタイヤですよね。
レベルが低いタイヤの代表格なんですが、どこの完成車でもザフィーロばかりです。
シートポストも専用のエアロ形状。
コンポはフルアルテグラ(R8000)でした。
そういやR8000の試乗は初めてです。
乗り味
正直なところで言いますと、最初はさほど期待していませんでした。
予想ではカウンターヴェイルの効果で振動吸収性はいいんだろうけど、加速性はこの価格帯としては並レベルだろうなと勝手な予想をしていたのですが、予想はいい意味で裏切られました。
まず最初のゼロスタートの時点で、漕ぎ出しが軽い!とビックリ。
ハイエンドのフレームだともっと漕ぎ出しが軽い感覚のものもありますが、この価格帯でそういう感覚を味わえるのも私の期待をいい意味で裏切っています。
※当たり前ですが、ギアが軽くてとかそういう話ではないですよw
で加速していった感じですが、これはかなりいいです。
決してガチガチな硬さではないのですが、かといってパワーロスするような剛性でもない。
滑らかに、でも力強く加速していくとでもいいましょうか。
この感覚がどこから来るのだろうと考えていましたが、ダウンチューブもちょい複雑な形状をしていますし、こういうところまで計算されつくした設計なのでしょうか?
で、注目のカウンターヴェイルの振動吸収性です。
私が普段乗っているLOOK765もフラックスファイバーを織り交ぜたカーボンフレームで振動吸収性の良さがウリですが、765とは違う感覚ながらも細かい振動を見事に打ち消していきます。
あえてガタガタしているところを走ってみたのですが、オルトレXR3の真価は決して振動吸収性がいいところではない!ということがよく分かりました。
というのも振動を見事に打ち消しながらも、バイク自体が【暴れない】感覚で路面追従性が高く、ガタガタしながらも加速していく感覚です。
これについては試乗させてもらったビアンキ横浜店の店長さんともお話していたのですが、店長さんいわく【素材自体が振動を除去する感じで、シナって振動を吸収しているわけではない】とのこと。
そもそも【振動吸収】ではなく【振動除去】という考えのようです。
765のほうはフレームがシナって振動を吸収しているイメージですが、オルトレXR3は素材により振動を打ち消しながらも剛性は確保しているという感じです。
シナる、という現象は言い方を変えれば剛性が低いとも言えます。
剛性=シナリにくさですので。
感覚としては巨大でかつかなり硬いゴムがあり、路面の振動を打ち消しながらもシナリが少ないという感覚でしょうか。
正直なところで言うと、結構レベルが高いフレームでした。
ビアンキというとフレームの曲線美が美しいですが、シートステーも細身ながらもしっかりとした剛性を保っている印象でした。
ホイールはレーシング5がついていたのですが、レーシング5はそこまでリム重量が軽くはありません。
なんですが、レーシング5以上のホイールを履いているような感覚で走れたというか、普段使っているキシリウムエリートに近いレベルの走りを可能にしたのは、フレームの良さが理由なんでしょう。
ここからさらにホイールをグレードアップしたときに、どういう走りになるのか楽しみです。
アリアとの比較
ビアンキには同じ2018年新作のアリアというエアロフレームがあります。
こちらはカウンターヴェイルが入っていません。
アリアのほうが踏み込んだ感覚は硬い感じがしますが、振動吸収性能は当たり前ですがオルトレXR3の圧勝です。
走行性能で言うと、オルトレXR3のほうがいいです。
ただし、平坦路でかっ飛ばす分にはアリアのほうが速いかもしれません。
ロングライドやレースシーンでは、オルトレのほうが体力を残しながらも踏み込めると思います。
http://roadbike-navi.xyz/archives/4489
R8000アルテグラについてですが、正直なところ【まあ、こんなもんかな】という印象です。
6800アルテグラと比べて劇的に変化したという印象もありません。
私は普段乗っているLOOK765で、105メインながらもクランクとスプロケをアルテグラにしています。
ブレーキや変速性能を見たときに、正直私が乗っている【105メイン&一部アルテグラ】と大きな差を感じませんでした。
強いて言うならアルテグラのSTIのほうが握りやすい程度の差です。
105とアルテグラの差ですが、連続でカチカチカチと変速させた場合、アルテのほうが速いです。
これはレバーのストロークの差だと思うのですが、一回ずつ変速させる分には私には大きな違いには感じません。
レース?ロングライド?
オルトレXR3はビアンキのラインアップの中ではレーシングバイクになりますが、レースシーンでもいけるでしょうし、ロングライドでも体力を温存しながら走れそうです。
自分が想像していた性能のはるか上をいくフレームでした。
またアルテグラ完成車ではレーシング5がついているのですが、レースなどで高望みしないならこのままレーシング5でも十分行けそうな感触です。
105完成車 or アルテグラ完成車
アルテグラ完成車はレーシング5がついていてフルアルテなので、これはこれで一つの完成形と言えそうです。
もちろん高望みするならもっといいホイールを付けるべきでしょうけど、例えばレーシング5からのステップアップでレーシング3とかを選んでも意味がなさそうな気配です。
アルテ完成車については、ホイールを帰るなら最低でも10万以上のホイールを狙うべきかと。
105完成車については、フルクラムのレーシングスポルトがついています。
http://roadbike-navi.xyz/archives/4526
こっちはシマノで言うところのRS010に近いホイールなので、変えたほうが走りはいいでしょう。
105完成車とアルテグラ完成車の間には、税別価格で約7万の差があるので、105完成車を買って差額の7万をホイールに投入したほうが幸せかもしれませんね。
ただ、アルテグラにこだわりがある人もいるでしょうから、なんとも言えませんが。
個人的にはアルテグラで105と明確な差が出るのはクランクとSTIだと思っていて、ディレーラーを105⇒アルテグラにしたところで差がわかりません。
なので105完成車からクランクだけアルテグラにし、差額でホイールを買うというのも面白いかもしれません。
帰り道に思ったこと
帰りは当然LOOK765で帰ったのですが、なんでかわかりませんが帰りに乗った765のフィーリングがいつもより良くて、765もいいフレームなんだなと再認識させられました。
ぶっちゃけていうと、総合力では765よりもオルトレのほうが上です。
もし765に出会う前にオルトレXR3を試乗していたら、たぶんオルトレ買っていた気がします。
よく【コスパがいいロードバイク】って言いますよね。
そういういい方をするとき、多くの場合はジャイアントとかメリダとかの台湾ブランドが、安くていいコンポが付いていることを指していると思います。
私はこれについては結構違和感を持っているタイプなのですが、例えばA社だと15万でアルミフレーム&105、B社だと同じ15万でアルミフレーム&ティアグラだった場合、【A社はコスパがいい】みたいな言い方をしますよね。
これってフレーム性能は一切考慮しておらず、単に【アルミフレーム】という素材だけの共通点とコンポのグレードだけで評価している気がします。
今回試乗したオルトレXR3ですが、この性能で40万なら【かなりコスパがいい】と言えます。
もうチョイ高いレンジでもおかしくない性能です。
もちろん、オルトレXR3よりも硬くてよく進むフレームはたくさんありますし、同じビアンキで言うとオルトレXR4はそういうバイクです。
しかし価格帯が一気に跳ね上がります。
【ビアンキ純正パーツプレゼント♪】ビアンキ 2018年モデル OLTRE XR 4 ULTEGRA Di2(オルトレ XR 4 アルテグラ Di2)【ロードバイク/ROAD】【Bianchi】【兵庫県・大阪府は送料無料キャンペーン】
フレーム単体でも約40万です。
ビアンキは総じて乗りやすいモデルが多いのですが、オルトレXR3については初心者でも乗りやすいでしょうし、中級者でも満足できる性能を持ったバイクだと言えそうです。
対応していただいた店長さんには、私が過去にビアンキのインプルソに乗っていたことを伝えていますが、【LOOKに浮気しちゃんたんですね!】と言われてしまいました。
その通りでございます・・・w
LOOKはLOOKでカッコいいし、ビアンキはビアンキでカッコいいんですよね。
そりゃ2台持ち出来るならオルトレ買いますよ・・・
今考えると、アルミフレームながらプロレースでパリルーベを走ったインプルソもなかなかレベルが高かったんですよね。
それより、近年のチェレステってどんどん色が濃くなっているというか、レーシーな印象が強くなっていますよね。
同じチェレステでもだいぶ違います。
まあ、インプルソは乗りすぎてやや色があせたということもありますけど。
ちなみにロードバイクの撮影をしているとき、おじいさんに話しかけられまして、いくらするのか?とやたら聞かれました。
その後【やっぱ自転車はシマノだよな!!】と言ってくるので、【そうですよ!日本が誇るシマノっすよ!!】と答えておきましたw
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント