ここ最近、完成車付属の鉄下駄ホイールからのグレードアップで相談を受けていた方がいたのですが、マヴィックのキシリウムエリートUSTを買ったそうで、インプレを頂きました。
私自身が試した話ではないのですが、鉄下駄⇒キシリウムエリートUSTへの交換でどれくらいの変化を感じたのか、体験記をいただきましたのでご紹介いたします。
ホイールの悩み
この方とは何度かホイールの相談を受けていたのですが、いろいろ迷っていたようです。
当初はゾンダやレーシング3といった定番ホイール、また手組系の軽量アルミクリンチャーなどを検討していたようです。
その中で軽量アルミクリンチャーならオススメのショップがあるという話や、剛性の話などいろいろしていたのですが、直近で頂いたメールではキシリウムエリートUST、カンパニョーロのニュートロンウルトラ、カンパニョーロのユーラス、シマノのデュラエースC24などまで選択肢を広げているという話を頂いていました。
カンパニョーロのG3組に憧れがあるようだったのですが、最近なぜかウイグルでゾンダが高騰していて微妙。
Campagnolo – Zonda (ゾンダ) C17 ホイールセット
ユーラスはいつも値引き率が低め。
Campagnolo – Eurus (ユーラス) Mega G3 クリンチャーホイールセット
ニュートロンウルトラも一時期に比べるとやや高めだったりするんですよね・・・
デュラC24も候補に入れているようでしたので、挙げていただいたホイールの特徴を返信し、G3組にこだわるならゾンダが値引き率が上がるまで待ってもいいのでは?という話もしていました。
そんな中、私が手組でもオススメできるショップではキシリウムエリートも安いという話をしていたのですが、そのショップに行ってキシリウムエリートUSTを購入されたようです。
インプレ
画像は私のバイクです。
一部編集させていただきますが、以下のようなインプレを頂きました。
頂いた内容を読みながらいろいろ検討しまして、
本日キシリウムエリートUSTを買いました。
サイクリングエクスプレスで買おうかとも思ったのですが(VIPで今は59、999円)
振れやセンターのズレのチェックや調整、メンテ方法なども聞きたかったので
先日教えていただいた〇×△さんで買ってきました。68,000+税でした。
実際にタイヤの装着と取り外しの実演&練習的なものもさせてくださり
シーラントも説明をしながら入れ、あとハブのメンテやマビックのタイヤレバー等
一通り扱い方を説明してもらいました(その後ブレーキ調整、変速調整も)
手際よくとても人当たりの良い方で安心して良い買い物が出来たと思います。
教えていただき改めてありがとうございました。
帰りに30kmほど走ってきたのですが、鉄下駄と比較すると当然ですが
ゼロスタートがとても楽になり、その後の加速も速度維持も驚くほど良くなりました。
そして振動吸収も良くてこんなに良いものを今まで使ってなかったことに後悔しました。笑
赤信号停止からの発進で途中2度ほどギアが軽くてインナーからアウターにフロント変速しようとしたら
すでにアウターだったという事態がありました。脚がインナーとアウターを間違えたのは初めてですw
25cですが、お店の方も「25に見えないくらい細いよねこれ」と言われてて同感です。
またもう少し乗りこんで峠も走ってみて、鉄下駄との差を感じつつ慣れていきたいと思います。
取り急ぎ御礼と御報告まで。。
貴重なインプレありがとうございます。
かなり走行感が上がったようで、何よりです。
こういうときに【イマイチ違いがわからない】と言われてしまうと私も責任を感じてしまうので、お役に立てたようで一安心です。
このショップはキシエリUSTについては20%オフで売っていることが多い気がしますが、いつもこの値段かどうかは保証できません。
なのでショップ名は伏字にさせていただきましたが、知りたい方はメールいただければご紹介いたします。
神奈川県です。
ただし電話などで値段を問い合わせするのはお店に迷惑がかかるのでおやめ下さい。
いつも安いのが特徴の店です。
キシリウムエリートが優れている理由
よく、キシリウムエリートと同格に扱われるのが、カンパニョーロのゾンダやフルクラムのレーシング3です。
重量や値段的に同格と思われがちですが、走行性能はキシリウムエリートが一歩上だと思っています。
理由ですが、この中ではキシリウムエリートUSTが断トツでリム重量が軽いからです。
私が持っているキシリウムエリート(C15)ではフロントリム重量が410g程度、ゾンダやレーシング3はC15時代でもフロントリムで450~460gあります。
リム重量のこの差は結構大きく、漕ぎ出しや加速時の軽さはキシリウムエリートが一歩上です。
ただ、ハブの回転性はカンパやフルクラムのほうが上です。
カンパやフルクラムではカップ&コーンを採用していますが、マヴィックはシールドベアリングです。
スタンド上で空転させると、空転時間はゾンダやレーシング3のほうが圧倒的に長いです。
ところが、実走では正直なところハブの差はほぼ感じません。
マヴィックは防水防塵性を重視してシールドベアリングにしているのと、フリーボディのシール性が高いので空転時の回転性はカンパよりは落ちます。
マヴィックの場合、高頻度でフリーボディのオイルアップをすることで回転性能を上げることが可能です。
結構単純な構造なので、これは高頻度でやったほうがいいです。
リアスポークパターンを見ると、以下のような違いがあります。
・カンパニョーロはG3組
Campagnolo – Zonda (ゾンダ) C17 ホイールセット
・フルクラムは2:1組
Fulcrum Racing 3 Wheelset
Mavic【マビック】Ksyrium Elite UST Clincher Tubeless Road Wheelset 2018
G3組も2:1の一種と言えます。
マヴィックのイソパルス組は、フリー側をラジアル組、反フリー側をタンジェント組にしている状態です。
これらはそれぞれ、フリー側と反フリー側のスポークテンションの是正や、剛性の確保のためにこうしているわけですが、個人的に思う剛性としてはレーシング3=キシリウムエリート>ゾンダかなと思っています。
レーシング3とキシエリの差はちょっとあるかないかくらいです。
個人的にはマヴィックのイソパルス組がバランス的に好きなのと、リム重量などの面からこの3つの中ならキシリウムエリートが一歩リードしていると思っています。
USTでチューブレスホイールということもいい点ですね。
チューブレスタイヤは空気圧低めでもリム打ちパンクが起こりませんし、転がり抵抗も低いので今後は主流になっていくかもしれません。
ゾンダはゾンダでいいホイールですし、レーシング3もワイドリム化してもほぼ重量増加がありませんでしたので期待できるホイールです。
ちなみにこのインプレを頂いた方は、最初は最近流行り(?)の激安軽量アルミクリンチャーも視野に入れていたようです。
5万以下でデュラc24より軽いというホイールが最近増えてきていますが、こういうホイールを買うときは注意が必要です。
重量が軽ければ走りも軽いかというと、実はあまり関係ありません。
剛性が低いホイールだと、持つと軽いのに走ると重いという現象も起こります。
〇〇〇ックのなんとかとか、ア〇ッ〇スのなんとかとか、それほど良いとは思えないんですけどね。
https://roadbike-navi.xyz/archives/3043
もちろん、ホイールの特徴を理解したうえで登り向きとして買うなら問題はありませんし、登りでは軽いほうがやはり有利です。
キシリウムエリートUSTをどこで買うか
マヴィックは海外通販でも扱いが少なく、信用できる通販サイトと言うとサイクリングエクスプレスくらいしか思い当たりません。
国内にもマヴィック専門の通販業者もあるようですが、いろいろと評判は・・・どうでしょうかね・・・
今回インプレ頂いた方は、海外通販との価格差がそこまで大きくないことと、メンテナンスを考えてショップでの購入でした。
s
この方が買ったショップは私がよくいくショップなのですが、自転車屋としては珍しく何を買っても安いです。
たった1万程度の差ならメンテナンス性を考えてショップというのもアリでしょう。
いろいろ調整もしてくれて、メンテナンス方法も教えてもらったようなので、こういうのはショップでの購入ならではですね。
そういや、乗って行った鉄下駄はショップに置いてきたのでしょうか?w
ちなみにこのショップですが、この方が完成車を買った店ではありません。
他店購入車でも普通に見てくれますので、興味がある方はメールいただければ教えます。
キシリウムエリートの良さを体感していただけたようで、私も一安心です。
私もだいぶ前のキシリウムエリートSを使っているのですが、だいぶ経年劣化でヘタリが出ていますし、キシリウムエリートUSTが欲しくなりましたw
私のキシエリだと、リムの切削部分がシルバーの時代のものですが、
メッチャ汚れが目立つんですよね・・・
最新のキシリウムエリートはこの切削部分がブラックなので、そこもうらやましいポイントです。
今回は貴重なご意見、ありがとうございました。
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント
はじめまして。
ブログ拝見させていただきました。
私も現在ホイールお模索中です。
候補として、SHIMANOのWH-RS700、キシリウムエリートUST、ZONDA等々。
バイクはAnchorのRFA5で、フルクラムのレーシング7が最初からついています。
文中の神奈川県のショップですが、よろしければ教えていただきたくお願いいたします。
すみませんが、この件はコメント欄ではお答えしていません。
メールにてご連絡ください。