PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

VASILI DESIGNの空力を最適化したトラックバイク。

blog
スポンサーリンク

オーストラリアのVASILI DESIGNというところから発信されているInstagramですが、大胆なデザインを採用したトラックバイクというところか。

これさ、ちょっと気になるポイントがあって、画像で見る限りトップチューブが前後に貫通しているように(トンネルのように)見えるのは気のせいだろうか?

気のせいかな。
仮にここがトンネルのようになっていたら、ゴミが溜まるからなかなかつらい。
フロントフォークから左右に生えた羽のような構造については、まさか空を飛べるわけはなく、何らかのエアロデザインなんですかね。

 

LOOKのトラックバイクも似たような形状になってますが、

 

この投稿をInstagramで見る

 

LOOK Cycle(@lookcycle)がシェアした投稿

最近のトラックバイクはこういう方向性なのだろうか。
カッコいいかどうかは各自の判断におまかせしますが、空力を最大限最適化しようとするとこのような形状になるのかも。

 

なおVASILI DESIGNはトラックバイク専門ブランドではなくロードバイクもあります。

ここまで幅広なシートステイを採用したロードバイクを初めて見た。
独自の世界観を持つブランドなんだと理解しますが、日本で入手可能なのかはわかりません。

コメント

  1. 名無しさん より:

    ロータスとホープが作ったトラックバイクで
    一気にデザインが変化したと言われていますね。
    東レのは2000万するらしいです。

    • roadbikenavi roadbikenavi より:

      コメントありがとうございます。

      あれですよね。
      空力を極めようとすると似てしまうのが笑

  2. 山中和彦 より:

    トップチューブを空洞にした方が空気抵抗が減るのか、
    もしかすると、車のスポイラーのように、駆動輪を地面に押さえつけてタイヤ駆動の効率化をしてるのかもしれません。

    • roadbikenavi roadbikenavi より:

      コメントありがとうございます。

      現物を見たいところです。
      画像だとよくわからない…

  3. まる より:

    ダウンチューブが無いので、UCIレースには出られないのでは?
    確かUCIはダイヤモンドフレームしか認めて無いハズ(トラックもロードも)

    • roadbikenavi roadbikenavi より:

      コメントありがとうございます。

      あれ?
      そうなんでしたっけ?
      ちょっと調べてみます。

タイトルとURLをコピーしました