C-BEARというベルギーブランドの「セラミックベアリングの」プーリーのようですが、
この投稿をInstagramで見る
ノーマルの汚れビッチョリネットリしたプーリーからC-BEARのセラミックベアリングのプーリーに変えたら、風圧でギュルギュル回るぜ!という話ですかね。
この手の話はずいぶん昔からあるし、動画によるデモンストレーションはインパクトが強い。
これだけを見るとあたかも「簡単に巡航速度が5キロアップ」するのではないか?という錯覚に陥りますが、実際に走ってみるとその差はよくわからないのもオチ。
要は実走においては空気抵抗が支配的なので、プーリーの抵抗は微々たるもんなのかと。
とはいえ抵抗が減るのは事実なので、全く効果がないとは言いません。
単純に掛ける費用に対して、期待される効果が薄いというのが実情でしょう。
見た目ほど凄くはない、と言った方が正解か。
分かりやすくたとえるなら、お店でパネルを見て指名したのに、実際にご対面したら別人が出てきたような話なのかもしれない。
全然分かりやすくない点については、苦情は受付してません。
けど不思議なのは、プーリーもオーロラカラーが流行る時代なんですかね。
メチャクチャ汚れる場所にオーロラカラーを採用する意味がわかりませんが、逆なのかな。
オーロラカラーが汚れまくりだとカッコ悪いので、頻繁に洗浄させるためにあえてオーロラカラーにしたのかもしれませんね。

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント