ロードバイクのことについて質問を頂きました。
ロード歴2年の者です。
いろんなロードバイク系ブログなどを見ていると、人にもよると思いますが次々と新しいフレームに買い替えたり、高額なホイールをポンポンと買っている人もいます。
私は普通のサラリーマンですが、とてもじゃないけど高額な機材を買う許可が下りません。
お小遣いの範囲で貯めて頑張れと言われてしまいます・・・次々と新しいフレームを買ったりする人って、いったいどれくらい年収があるものなのでしょうか?
回答いたします。
正直、知りません・・・
正直なところ、他人の年収など知りません。
なのでどうやって資金繰りしているのか全く分かりません。
でも確かに、ネット上で見ると40万とか50万するようなフレームをポンポン買っている人もいますし、20万以上するホイールを次々と買っている人もいますよね。
コンポもデュラエースだとかアルテグラDi2だとか、カンパのスーパーレコードだとか高額なコンポを続々と買いそろえている人もいますよねいますよね。
ただ、いくら稼いでいるのかまでは知りません。
私の知る範囲ですが、世の中にはお小遣い制ではないという人もそれなりにいます。
共働きで二人とも大手企業に所属していて、自由にお金を使えるという人もいます。
私の仕事上で付き合いがある税理士さんは、年収3000万くらいあるそうです・・・
そういう人は自由にお金を使えますよね。
うまくやり繰りすれば、さほどお金をかけずに新車にできなくもない
次々と新しいフレームや新しいホイールを買っている人は、古いものとか使っていないものをヤフオクなどで売りさばいている人もいます。
例えば40万で買ったフレームがあって、1,2回乗ってみたけどあまり好みではなかった。
なのでまたバラシてフレームだけヤフオクで35万弱で売ったとすれば、実質損害は5万円だけです。
本当に1,2回しか乗っていないなら、35万は厳しいかもしれませんが32万くらいなら買い手はつくでしょうし。
私も前に乗っていたビアンキからLOOKに乗り換えたとき、ビアンキは売却したので実質的にはそこまでLOOKにお金はかかっていません。
あと、これは一般のサラリーマンには出来ないことですが、会社経営者とかだと会社の経費で購入することもあるとかないとか聞きます。
私は個人事業主ですが、一応通勤用の自転車だと言い張れば経費にすることは出来なくはありません。
ただそうすると通勤用の定期代を経費に入れることが出来なくなりますから、私はロードバイク関連は一切経費にしませんが。
あと、レースに出て上位に食い込む実力がある人には、メーカーからパーツなどの供給があることもあるようです。
これは特に知名度が低いメーカーからの供給が多いと聞きますが、大手ではないメーカーからホイールなどを提供され、それで勝利してもらえば大きな宣伝効果になるというわけですね。
新興ブランドはそういう手法を取ることもあります。
あとは副業するとか・・・
あとは株の運用でそこそこ儲けがあるとか、そういうお金でロードバイク関連費に充てている人もいるのではないでしょうか?
私は誰でもリスクなしに出来る副業として、こういったものをオススメしています。
アンケートに回答するとポイントが貯まるサイトですが、真面目に一年やれば海外通販でゾンダくらいは余裕で買えます。
私はこのマクロミルをメインにしながら、もう一個もやっています。
ポイントは現金化することも出来ますし、Tポイントに交換することも可能です。
株の運用とかではマイナスに陥ることもあれば、ガツンと稼げることもあります。
ポイントサイトではマイナスになるということはないので、自分が頑張れるかどうかだけです。
一日10分~15分程度、私は通勤中の電車でしかやりませんが、キシエリやゾンダくらいなら買えるくらいはポイントが貯まります。
中古で買って安くあげる
中古でヤフオクやメルカリでロードバイクやホイールを買うという人もいますが、これはさほどお買い得ではないケースも多いので注意が必要です。
というのも、高額なフレームだとヤフオクなどで買うことでメリットがある場合もありますが、定価20万以下の完成車をヤフオクやメルカリで買うと、だいたいはお買い得ではないです。
http://roadbike-navi.xyz/archives/4592
ベアリングが死んでいるとか消耗パーツが寿命になっているなどが多く、しかも【走行距離300キロくらい】とかだいたい嘘です。
走行距離なんてわかりませんもんね。
私が前に乗っていたビアンキを売却したとき、走行距離は2万キロ以上として売りました。
一応ホイールとタイヤは新品にしていますし、新品チェーンとチェーン切り工具の新品を付けて約5万で売りました。
ヤフオクやメルカリでは走行距離の嘘が多いですし、嘘を立証する手段はありません。
しかも相場よりも割高なのに気が付かずに落札してしまう人も多いので、あまりオススメしません。
次々と買える人は羨ましいですよね
毎年のようにフレームを買っている人とか見ると、凄いなぁと思います。
今回メールしてきた方も同じ気持ちだと思いますが。
レースに出る人だと、毎年のようにフレームやホイールを買い替える人ってそれなりにいると思います。
レースに出ない一般サイクリストがどれくらいの頻度でフレームやホイールを買い替えるのかというと、私自身は5年を目安にしています。
5年くらい乗れば元は取っているくらい十分楽しめましたし、それくらいで次のフレームに目が行くようになる感じでしょうか。
もちろん、同じフレームを10年とか20年使っている人も時々聞きます。
ただ、あまり古いフレームだと、それこそ最近のエンド幅問題ではありませんが規格が変わってしまって、最近のホイールが使えないなどいろいろ不具合が出始めると思います。
昨年から今年にかけていくつか試乗した中で、欲しいなと素直に思ったのはビアンキのオルトレXR3です。
http://roadbike-navi.xyz/archives/5431
ですがすぐに買い換えるかと聞かれると、答えはノーです。
次にフレーム買い替える4年後くらいにはオルトレも選択肢の中に入るでしょうし、その選択肢の中でも上位に位置するのは間違いないでしょうけど、4年後にはもっと魅力的なフレームが出ているかもしれませんから今の段階ではわかりません。
【ビアンキ純正パーツプレゼント♪】ビアンキ 2018年モデル OLTRE XR 3 105(オルトレ XR 3 105)【ロードバイク/ROAD】【Bianchi】
さて最初の質問に対する回答ですが、次々とフレームを買い替える人の年収ですが、当然ですが知りません。
あと買っているのでなくメーカーから供給されている人もいると思いますので、どこまでが自腹なのかはわかりません。
タダでもらえる人は羨ましいと思う反面、自転車系サイトなどでもそういうのからステマに走る人も多いですしね。
うちにも正直なところでいうと、そういう話が来たことはなくはないです。
ただ【褒めたたえるだけの記事は書きません。思ったことを何でも書きますし、ダメだと思う点はきちんと書きます。それについて了承し意義など申し立てないことを条件にするならやります】というと話は消えます。
逆に言えば、ほかのサイトさんはメーカー側からの【製品のネガティブな面は書かない】という条件を飲んでいるんでしょうね。
ってこんなこと書いて大丈夫なのかは知りませんが。
上で紹介したアンケートサイトですが、真面目に毎日やればそこそこ貯まります。
一攫千金とか短時間で高収入とかそういうのが好きな人には向きませんが、ホイール買うお金に窮している人とかにはオススメします。
楽に稼げるなんて、妄想ですよ。
ホント。
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント