最近のキャットアイは、限定モデルに力を入れているみたい。
【CYCLE MODE RIDE OSAKA 2025の販売情報】
①AMPP900/AMPP500N 阪神タイガースモデルが先行販売
②VOLT800NEO 限定カラー(パープル、グリーン)が限定販売
③AMPP500N ご当地サイクリングコースが先行販売
④OH-2400 たこ焼きバージョンが販売他にも新製品や既存品の展示を行っています。… pic.twitter.com/J0sM3tXxkK
— 株式会社キャットアイ (@cateye_jp) February 28, 2025
阪神タイガースモデルや、ご当地サイクリングコース限定モデルや、ベルのたこ焼きバージョンなど。
関西圏に偏りがあるような気がしますが、キャットアイの本社は大阪なのでしょうがない。
けど知らぬ間に限定モデルが増えたなあ…
下記はしまなみ海道限定デザイン。
AMPP500N ご当地サイクリングコースモデル - しまなみ街道 [キャットアイダイレクト限定品]-キャットアイダイレクト※こちらの製品は完売後、追加生産の予定はございません。JIS C9502の配光に準拠した前照灯(ハイ/ミドル/ロー使用時)電池残量が分かるバッテリーインジケータ搭載(インジケータが赤く点灯し始めてから約30分間、前照灯として使用可能)ダブル...
限定モデルにつき再生産の予定はないらしい。
限定モデルはキャットアイダイレクト(直販)限定になりますが、ビワイチ限定モデルについては

BIWAICHIとある表記が、「BIANCHI」と勘違いする人がいそう笑。
非公式猫限定モデルとかもある。

こういうデザインは「刺さる人」には刺さるんですかね。
自転車ライトといえば一般的には味気ないデザインでライトの性能のみが評価されてきましたが、キャットアイの性能は既に評価されているわけで、その先を見据えたものなのかもしれません。
プレゼントにもいいのかも。

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント
しまなみ・淡路島・琵琶湖は、関西人にとっては、みんな知っているコースです。淡路島・琵琶湖は一周するのを、「アワイチ」、「ビワイチ」と称して親しんでいますが、もうひとつは何かと思ったら、「浜名湖」なんですね。
中部圏の人は、「ハマイチ」を楽しむのでしょうか。
コメントありがとうございます。
ジロイチと言うのを聞いたことがありますが、ラーメン二郎を…
二郎は、40店舗以上ありますので、1日で食べきるのは不可能かと。(私なら2食で1日お腹いっぱい)
たこ焼きベルに関してですが、キャットアイのX(旧Twitter)を遡ってたら、OGKが「たこ焼きヘルメット」(こちらは特注品だそうです)と並べて撮影した写真が上がってました。
OGKも、大阪グリップ化工、大阪の会社ですね。
https://x.com/OGK_KABUTO/status/1896492033491218884
もちろん1日で完食は不可能ですよw
たこ焼きベルについては、個人的にはあまり…