ちょっと前にジャイアントのエスケープR3の2019モデルを記事で取り上げました。

この後に読者様からメールが来て、イオンバイクでモーメンタムブランドがなくなって、KAGRA(カグラ)というクロスバイクが登場したので取り上げてみたら??という話がありました。
ちょっと普通の買い物でイオンに行く用事があったので、ついでにKAGRAの現物を見てきました。
そんな話を。
KAGRAのクロスバイク
これはメールいただいた方にも返信させてもらったのですが、私なりのスポーツバイクの基準があります。
6061アルミだとか、コンポがなんだとかは関係なくて、メーカーサイトにジオメトリが表記されているかをまず第一の判断基準としています。
このKAGRAのクロスバイクについてご紹介いただいた時、いろいろ検索してもジオメトリが見つからなかったので、メールで【ジオメトリが書いてない車種はスポーツサイクルとは考えていない】と返信させていただいたのですが、いつの間にかジオメトリが掲載されていました。
メールでご紹介いただいた方には大変失礼いたしました。
実際にイオンに見に行く前に調べた時には【メーカーサイトにジオメトリもない車種なんてねぇ・・・】と思っていたのですが、気が付いたらきちんとジオメトリが書いてありました。
本当に失礼いたしました。
でせっかくイオンに来たし(と言っても職場のすぐ隣なんですが)、一応現物を見てみるかと思い見てきました。
まあ、値段なりかと
見た車種はこちらです。
【お店受取り送料無料】 KAGRA (カグラ) Z-3-K シマノ Tourney 搭載 クロスバイク ホワイト 460mm 外装21段変速
乗ってないので評価するのも良くないかもしれませんが、見た印象では値段なりかなと思いました。
フレームはこの価格帯では普通のフルアルミですし、この価格帯なりの溶接痕処理。
どうしても低価格のスポーツサイクルほど溶接痕処理が汚いというか荒くなりますが、これはこの値段だからしょうがないです。
というより、クロスバイクで溶接痕処理が綺麗な車種は見たことがありません。
まず最初に気になったのですが、なんでリアブレーキワイヤーの取り回しが下向きなんですかね??
Vブレーキへの取り付けがものすごく窮屈に見えます。
普通はこのように、上に弧を描くように取り付けます。
このKAGRAについてはメーカーサイトを見ても下向きになっていますね。
気になって実車をいろんな角度から見てみたのですが、どうみても上向きにしたほうが自然です。
【お店受取り送料無料】 KAGRA (カグラ) Z-3-K シマノ Tourney 搭載 クロスバイク ホワイト 460mm 外装21段変速
ちなみにこのクロスバイク、コンポがクラリスのモデルもあるのですが、こちらはきちんと上向きのリアブレーキワイヤーになっています。
6/14 20時からエントリーでポイント10倍!【お店受取り送料無料】 KAGRA (カグラ) Z-5-K シマノ Claris 搭載 クロスバイク ホワイト 430mm 外装16段変速
こちらはキャリパーブレーキではなく、最初に挙げたモデルと同じくVブレーキです。
あと、チューブのバルブで気になったのですが、なぜかリアはフレンチバルブなんですが、フロントは英式になっていました。
なんだこれ??と思って思わず店員さんを呼んで聞いてしまいましたが、フロントはアダプターがついていたので英式化されているだけで、アダプターを外したら普通にフレンチバルブでした。
というより私の無知で、こういうアダプターがあることを知りませんでした。
フレームの質感ですが、この価格帯としては悪くないと思います。
フレーム自体も恐らくですがこの価格帯では極めて良心的な重量なのではないでしょうか?
付いているパーツがショボいから総重量が重くなるのは仕方ないことで、むしろこの価格帯でこのパーツなら頑張ったといえそうな気がします。
なので4万円台前半で買えるクロスバイクとしては十分な機能はあるでしょうし、これはこれでそういうものだと思います。
ただ一つ気になるとしたら組み立て技術というか、リアブレーキのワイヤールーティングを見る限りでは、自力で手直しできる人じゃないとほかのクロスバイクに比べると初期性能は落ちるかもしれません。
自転車の場合、メーカーから送られてきた時点では7部組といって70%完成、30%未完成になっています。
これを自転車屋が組み立てて売るわけですが、こだわる店だとメーカーの組み立てではワイヤー長がおかしいとかいろいろ小細工して調整してから売ります。
イオンバイクの場合どこまでそういうことをしているのか未知数なので(リアブレーキワイヤーを見る限りでは・・・)、そういう意味では初期性能はやや落ちるかもしれません。
クラリス搭載のモデルについては、約5万でクラリスが付いてくるクロスバイクはほかに思い当たるものはありませんし、スペックだけ見ると使いやすそうな一台に思えます。
乗ってみてどうなのかはちょっとわかりませんが、この価格としては頑張っているのではないでしょうか?
4万円台ならほかにも選択肢はある
4万円台で買えるクロスバイクはそこまで種類があるわけではないですが、例えばコーダブルームのRAIL700Aは実売で4万円台です。
《在庫あり》Khodaa Bloom(コーダブルーム) 2019年モデル RAIL 700A(レイル700A)[Vブレーキ仕様][クロスバイク]
ほか、まだ2019モデルは発表されていませんが、センチュリオンのクロスライン30あたりも特価になっていることが多い気がします。
《在庫あり》CENTURION(センチュリオン) 2018年モデル CROSSLINE 30 RIGID (クロスライン30リジッド)
センチュリオンは日本では無名に近い存在ですが、メリダのブレインみたいな存在ですね。
今はメリダの傘下になっていますが。
定番のジオス ミストラルも実売だと4万円台が多いです。
【サイクリングにおすすめ】GIOS(ジオス) 2018年モデル MISTRAL(ミストラル)
これらのクロスバイクと比べてKAGRAブランドがどうなのかですが、正直なところ性能自体はそこまで変わらないだろうと思います。
ただ、若干不安なのはイオンバイクの整備技術がどれほどなのかというところでしょうか?
リアブレーキのワイヤーが下向きでワイヤーが窮屈な状態にしているとか、ちょっと意味が分かりません。
KAGRAの場合はイオンバイクでしか買えませんので、そこもデメリットかもしれませんね。

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント
このイオンバイクの記事を拝見いたしました。今回はカグラのクロスバイクを取り上げてましたので、イオンバイクのカグラのロードバイクも取り上げて欲しいです。私はロードバイクに興味があり、イオンバイクのカグラR3Kと言う名のロードバイクが気になっています。クランクとブレーキがクラリスでは、無いのでこれは走りに影響するのか?など様々な事を取り上げて欲しいです。駄目元でよろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
【イオンバイクのカグラR3Kと言う名のロードバイクが気になっています】とのことですが、他社のバイクではなくこれが気になっている理由は何でしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。
コメント見てくれたんですね。ありがとうございます。m(_ _)m
カグラR3kを気になっている理由は、
新型クラリス搭載車種で個人的に調べた中では、一番安い事、コレが一番の理由です!また、他社と比べても、カーボンフォーク使用や、フレームも一応ロードバイクに使われているアルミ6061だったり、他社さまのエントリーモデルと大差はなさそうに見受けられました。だったら価格が安いに越した事は無いと考えた次第です。
また、イオンの安心パックに入れる事や割引次第では税込み7万円のカグラR3kが6万円ぐらいで買えてしまうのも理由です。
コメントありがとうございます。
これについての回答は、メールにてさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
ありがとうございます。m(_ _)m
回答してもらえるなんて、本当に気になっているので、少しの回答でも助かります。メールでの回答を楽しみに待ちたいと思います。
roadbikenavi さん、駄目元で頼んだのにも関わらず、本当にありがとうございます。
メールでの回答ありがとうございました。私もメールでお礼を言わせて頂きたかったのですが、メール機能を使った事がなくて、出来ませんでした。すいません。
かなり長い文章で初めは驚きました。でも、それだけ真摯に向き合って下さっている証だと思えて感動しました。
私が、聞きたかった事に細かく書いて頂いたので、どうゆう物なのか分かりました。
購入するかは安易に価格で考えず今の貴重なご意見を参考にもう少し見比べて慎重に選ぼうと思います。
この度は私の様な者に時間を割いて頂きありがとうございました。
また、気になる事がある際はお世話になるかもしれません。
その時は、よろしくお願い申し上げます。
本当にありがとうございました。
これからも応援しています。