チネリ唯一のアルミレーサー、EXPERIENCEの2019年モデルが発表されています。
フレーム自体はカラーリング以外は変化がないように見えますが、2018年モデルから見て大幅に値引きになっているようです。
そんなエクスペリエンスを見ていきましょう。
Contents
チネリ EXPERIENCE 105
チネリというと独特のカラーリングなどで人気が高いブランドです。
2018年モデルから2019年モデルに変わるに伴い、スペックだけで比較すると以下のような違いがあります。
2018 | 2019 | |
フレーム重量 | 1500g | 1500g |
フォーク重量 | 560g | 500g |
メーカー値ではフォークが軽くなっているようです。
エクスペリエンスを調べていくと、昔はフルカーボンフォークもあったようなのですが、近年はアルミコラムのカーボンフォークになっているようです。
アルミコラムなのでどうしても重くなってしまうのですが、よくわかりませんが2018年モデルと比べてフォークは60gの軽量化のようです。
コロンバス製のチューブを使っていることも一つの特徴でしょうか。
チネリらしい、ピュアレーサーというバイクです。
で、2019年モデルの105完成車ですが、当たり前ですが105といってもR7000系になります。
そして各パーツメーカーが値上げに踏み切る中、なぜか105完成車が大幅に値下げされました。
2018モデル | 2019モデル | |
定価(税抜) | 190,000 | 168,000 |
ずいぶん値下げしてきましたね。
2019モデルのホイールはvISION TEAM30が付属です。
公称重量がペアで1780gのホイールなので、この価格の完成車としてはワンランク上のホイールが付いてくる印象です。
2018年モデルではシマノRS11が付属していたので、ホイールがちょっとだけ良くなり、なおかつフォークがちょっとだけ軽くなり、大幅に値下げされたという印象です。
フレームセットもある
エクスペリエンスの特徴として、この価格帯のアルミフレームとしては珍しくフレームセットでの販売もあります。
そして2018年モデルと比べ、フレームセットでの販売でも定価が値下がりしていますね。
2018モデル | 2019モデル | |
定価(税抜) | 98,000 | 75,000 |
フレーム重量1500gというのがどういう意味を持つかですが、アルミフレームの中ではミドルグレードの数字です。
アルミフレームでも軽量アルミとかハイエンドアルミと言われる車種、例えばジャイアントのTCR SLR、キャノンデールのCAAD12、コーダブルームのFARNA SL、トレックのエモンダALR、ビアンキのフェニーチェプロなどは塗装後の重量がだいたい1100gくらいです。
メーカー側は未塗装重量で960gなどと表記していることもあるので紛らわしいところですが・・・
正直なところでいうと、2018年モデルのエクスペリエンスはちょっと割高だなぁと思っていました。
ただチネリというブランドに憧れる人もいるので、チネリ好きな人にはその価格でも買うしかないみたいな。
2019年モデルになり値下がりしたことで、性能と価格のバランスが見事に調和したような印象です。
フレームセットでの販売もあるので、自分で組んでみたい人や、余っているコンポを使いたい人にもいいでしょう。
これから7月に入るにつれ、各社2019年モデルが続々と発表されるでしょう。
アルミフレームというと近年はトレックやキャノンデールが人気な気がしますが、あえてチネリという選択肢も面白いところですね。
cinelli(チネリ) ロード バイク ハンドル バー ネオモルフェ ブラック NEO MORPHE 31.8/40 CU3NMN40

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント
こんにちは
私は「チネリというブランドに憧れる人」ですので、こちらの記事を読んで遅ればせながら調べてみたところ2019モデルから「センパー」というアルミディスク完成車が発売になるそうです。ただメーカーが「アーバンコミューター」と位置づけているらしいので、「アルミレーサー」となるとやはりエクスペリエンスが唯一かもしれませんが(笑)。
私、以前体重とホイール選びで質問した者ですが質問文中の「決めているクロモリフレーム」とはヴィゴレッリロードでした。私には奢ったフレームとは思いますが所有欲含め満足してます。
そこでアンケート依頼なのですが、みなさん「価格」の次に重視する項目って何なのでしょうか?管理人さんの仰るジオメトリとは最もな御意見だと思うのですが、「チェレステに乗りたい」や「好きな選手と同じメーカーが良い」「新しい技術が取り入れられている」という方も少なからずいるのではないか?と思います。私はバイク歴がブリヂストン→ジャイアント→スペシャライズドときていたので次は欧州の(メーカー名がフレームに記されている)バイクにしようと考えてました。記事ネタが無い時にでもお願いします。
コメントありがとうございます。
アンケート依頼についてですが、コメント欄ではなくメールフォームよりお願いいたします。
アンケートについては打ち合わせが必要になるためです。
よろしくお願いいたします。