先日告知した【俺流!ロードバイクを自慢させてください!】に早速応募がありました。
この企画ではご自身のロードバイクのこだわりをアピールしてもらい、毎月2件程度記事化していきます。
http://roadbike-navi.xyz/archives/6515
今回ご応募いただいた方は応募第一号だったことと、強いこだわりポイントがありましたので早速ですがご紹介させていただきます。
Contents
BMC StreetFire SSX
今回ご応募いただいたのは、人気が高いBMCのアルミバイク、BMC StreetFire SSX 2007年モデルです。
当サイトの欲しいメーカーアンケートでも、BMCは7位と人気でしたね。
http://roadbike-navi.xyz/archives/6135
スペックでいうと、アルミフレームに4600ティアグラ(クランクだけ4700ティアグラ、ブレーキはR8000アルテグラ)、ホイールはフルクラムのレーシング7ということなので、これだけ聞くとごく普通のスペックに見えます。
ていうかBMCってカッコいいですよね。
普段の走り方は、
最近は、週末に50~60kmくらい後輩と一緒に走っていますね。
ただ、後輩が必ず坂道のあるルート(5%~10%超え)を選ぶので、結構負荷が高いです(^^;
あとは、近くのショップの走行会に参加しています。
基本的に”楽しく長く走る”ことができればよいと思っています。(その時のライドだけでなく、ずっと先の人生も含めて)
大変失礼ながら特別すごいなと思わせるスペックのロードバイクでもないように見えますが、今回このバイクを紹介するのは、強いこだわりを感じたからです。
こだわりポイント クロスロックスケルトンラグ
BMC StreetFire SSXというアルミフレームでは、トップチューブとシートチューブ、シートステーの交点にかなり特徴的なラグ構造を持っています。
これがクロスロックスケルトンラグ。
アルミフレームでこの造形はすごいですね。
どうやって溶接したんでしょうか・・・
このフレームを選んだ理由は
会社の同期にロード乗りがおり、サイクルモードに誘われて行ったときに、他のメーカーにはないあの特徴的な「クロスロックスケルトンラグ」がとても印象(一目惚れ)に残っていました。
とはいえ、この誘いがあるまでロードバイクの”ロ”の字も知らない人間だったので、いきなりレーシングモデルを買うのも気が引けたので、当時のエントリーグレードだったこのバイクを選びました。
ただ、当時自分の住んでいる地域にはプロショップが少なく、やっと見つけたショップも電車で1時間の距離という場所だったので悩ましかったです(^^;
大事な相棒なので全体的に綺麗に保つことですね。
部品の寿命を延ばす、異常箇所がないかチェックすることも兼ねているので常に綺麗に維持しています。
あとは、なんといっても「クロスロックスケルトンラグ」ですね。
アルミでこのような加工をしているというのがマニアックだなと思います。
いろいろ調べてみましたが、こういう構造を取ることでシートチューブをしならせるのと、捻じれ剛性に強い構造となっているようです。
ただ乗ってみると硬いようでして、
初めて乗って感じたのは「固い」でしたね。
道路のちょっとした凸凹をダイレクトに伝えてくる感じがしました。
そして、踏んだらぐんぐん伸びるのは気持ちがよかったです。
アルミバイクらしい剛性が高いフレームのようです。
ちなみにこのクロスロックスケルトンラグを持つアルミフレームですが、BMCでは2009年モデルで終了しているそうで、もう手に入りません。
似たような構造だと、カーボンフレームになりますがラピエールとかBMCにありますね。
ロードバイク ラピエール ゼリウス SLアルティメイト フレームセット (ピノ) 2018 LAPIERRE XELIUS SL ULTIMATE 02P03Dec16
BMC ビーエムシー 2017 SLR03 105 エスエルアール03 105 レッド 47サイズ
でもちょっと違うかなという感じです。
アルミでこの構造は凄いですね。
こだわりポイント Magnic Light
一見何の変哲もないリアライトかと思いましたが、このリアライト、実は電池なしで使えるそうです。
クラウドファンディングで出資して手に入れた「Magnic Light」というライトです。
中にコイルと磁石が入っており、リムの回転に合わせてコイルが回転することでライトが点灯します。(カーボンホイールは不可)
なので、電池要らずなので結構便利です。
また、点灯パターン(走行中、減速中、停止中)も変えれるので、何気に高性能です。
やたらリムに近い位置についているなと思いましたが、リムの回転により反応するということですね。
これの詳しい情報はこちらです。
https://www.magniclight.com/en/
一応アマゾンと楽天で探してみましたが、見つかりませんでした。
こだわりポイント タイヤ
お使いのタイヤは、ピレリのP ZERO VEROだそうです。
タイヤですが、前はミシュランのPro4 Enduranceだったのですが、これよりも走り出しが軽く、振動吸収も中々よいと感じました。
あとは、下りでも安定したグリップ力があるので曲がりやすいと思います。
このタイヤ、私もちょっと気になっていたタイヤです。
ミシュランのプロ4も振動吸収性には定評があるタイヤですが、そのよりもワンランク上という感じでしょうか。
PIRELLI(ピレリ) P ZERO VELO ロードクリンチャータイヤ 700x23C
売り上げランキング: 57,560
もう手に入らないフレーム・・・
この構造のクロスロックスケルトンラグのアルミフレームが欲しくても、もう手に入らないそうです。
このバイクとは10年以上の付き合いとなっておりますが、まだまだ頑張ってもらおうと思いつつも、ツイッターや記事を見ていると新しいバイクが欲しくなってきたこの頃です。
この【俺流!ロードバイクを自慢させてください】の企画では、画像を提供いただきこだわりポイントを挙げていただきます。
記事化されました際には、SOYOのラテックスチューブを進呈します。
今回の方はラテックスチューブよりも以下のものいいということでしたので、こちらを進呈いたします。
チェーンの伸びを測定するチェーンチェッカーと、
パークツール(ParkTool) チェーンインジケーター 測定値:伸び0.5/0.75% CC-3.2
売り上げランキング: 104,823
タイヤブート。
パークツール(ParkTool) タイヤブート 3枚入 TB-2
売り上げランキング: 593
画像の提供、ありがとうございました。
こだわりポイントがある方は、ぜひご応募ください。
(必ずしも記事化されるわけではありませんのでご了承ください)
※8月分は本件を含め既に2件の記事化が確定しておりますので、受付は9月分以降になります。
ちょっとお時間をいただくことになるかと思いますので、ご了承ください。
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント