ひどい事故、被害者のご冥福を。
なんちゅうスピードを出しているのやら。
きのう、神奈川県海老名市でトラックと乗用車が衝突し、トラックを運転していた男性が死亡した事故で、警察は乗用車を運転していた中国籍で大学院生の男を危険運転致死の疑いで逮捕しました。
この事故はきのう午後2時45分ごろ、海老名市社家の県道で、乗用車が中央分離帯に衝突した弾みで対向車線に飛び出し、向かってきたトラックと衝突したものです。
トラックを運転していた藤沢市の会社員・北村太一さん(57)が病院に搬送されましたが、頭や胸を強く打っていて、その後、死亡しました。
警察はきょう、乗用車を運転していた中国籍で神奈川県内の大学院に通う苟云帆容疑者(23)を危険運転致死の疑いで逮捕しました。
JNNが入手した事故直前の様子を捉えた防犯カメラには、苟容疑者が運転する黒い車が猛スピードで交差点に入っていく様子が写っていました。
トラック運転手死亡の衝突事故 乗用車の中国籍で大学院生の男(23)を危険運転致死容疑で逮捕 防カメには猛スピードで走る様子が 神奈川・海老名市(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュースきのう、神奈川県海老名市でトラックと乗用車が衝突し、トラックを運転していた男性が死亡した事故で、警察は乗用車を運転していた中国籍で大学院生の男を危険運転致死の疑いで逮捕しました。この事故はきのう
ところでこの事故は危険運転致死容疑で逮捕されてますが、おそらくは2条2号(進行制御困難高速度)でしょう。
第二条 次に掲げる行為を行い、よって、人を負傷させた者は十五年以下の懲役に処し、人を死亡させた者は一年以上の有期懲役に処する。
二 その進行を制御することが困難な高速度で自動車を走行させる行為
ちょっと分かりにくいですが、2条2号の進行制御困難高速度とはコースから逸脱しないような速度で運転していたか?を問うもの。
故意犯なので、「その速度じゃコースから逸脱するよね」ということを未必的にでも認識している必要がある。
映像をみると加害車両は交差点に入ったあたりから挙動がおかしくなりスピンしたような形で制御不能に陥っているようにみえますが、事故現場交差点を加害者視点で確認します。
わかりますかね。
路肩に沿って(路肩の延長で)段差みたいになっている。
勝手な想像ですが、加害者はやたら左側端に寄っているようにも見えるし、交差点内から交差点出口あたりで制御不能になっているように見えることからすると、この段差にタイヤを取られて高速度だったために制御不能に陥った可能性がありそう。
問題なのは仮にそうだったとして、段差に気がついてなかったなら故意犯ではなく過失犯となりうること。
進行制御困難高速度危険運転(2号)の主なパターンは、カーブを曲がりきれない高速度だと(未必的にしろ)認識しながら高速度で進行する事故。
この場合、カーブがあることを認識しているのだからカーブに応じた速度を求められる。
進行制御困難高速度危険運転(2号)の態様としては、あまりの高速度で橋の中央でジャンプした事故で危険運転の成立を認めた判例がありますが(東京高裁 平成22年9月28日)、橋なんだから橋の中央が隆起したような形状なのは認識している。
認識しながら高速度で進行しジャンプして進行制御不能に陥ったわけです。
神奈川県警の捜査次第になりますが、仮にこの段差にタイヤを取られて制御不能に陥ったなら、段差があることを認識していなかったとなると過失運転になりかねない。
なので捜査次第になりそう。
取り調べでどこまで引き出せるかになる。
こんな高速度でかっ飛ばして制御不能に陥った時点で、どうしようもない人なんですけどね。
被害者は中央分離帯を突破してくる車両があるなんて予想できるわけもなく、死亡事故になっているのだからやるせない。
ところで
加害者は現場で現行犯逮捕ではなく、事故翌日に逮捕。
なぜか「なぜ逮捕しないんだ!」とか「実名報道しないのか!」みたいな論調がみえましたが、現行犯逮捕しなかった理由は報道に出ています。
「加害者も病院に搬送された」
病院に搬送するのに現行犯逮捕したら、搬送できないでしょ…
報道をみれば現行犯逮捕しなかった理由はわかるのに、おかしな騒ぎ方をする人にも理解に苦しむ。
現行犯逮捕しなかった理由は報道をみれば明らかなのに、謎の陰謀論とか語りだす人がいるのもヤバい。
危険運転致死で起訴できるかは捜査次第になりそうですが、進行制御困難高速度危険運転は成立要件が厳しい。
神奈川県警がきちんと証拠や供述を引き出せるか次第なのよね。
スピード出しすぎてメリットなんて何もないのよ。
ちょっと前に追浜でも高速度で信号無視したバイクが死亡してますが、
追浜の日産正門前でトラックとバイクの事故…
バイク爆発してる…. pic.twitter.com/dpbMp6vt89— みずき (@7e2cf230249c4e5) July 26, 2024
スピード超過はあらゆる可能性を消し去る。
仮に「段差にタイヤを取られた説」だとしても、制限速度内なら中央分離帯突破にはならない可能性もあるわけだし。
被害者のご冥福を。

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント
お世話になります。
「中国籍だと逮捕されない?」というヘイトみたいな動画をみて寒気が走りました。スピードを出して事故を起こしたことは非難されるべきとはいえ、ついでにヘイトする神経を疑います。
コメントありがとうございます。
運転レベル向上委員会とかいうチャンネルですよね…あそこは事実誤認や法令解釈の間違いが多すぎる上に指摘しても訂正されないといろんな方が言ってましたが、ついにはヘイトですか…