FUJIのフラットバーバイクというとルーベオーラが有名ですが、2019年モデルでも継続です。
個人的にアルミフラットバーバイクの中では、値段と性能のバランスが非常に取れているのがルーベオーラだと思っていまして。
2019 FUJI ROUBAIX AURA
【ボトルプレゼント】FUJI(フジ) 2019年モデル ROUBAIX AURA (ルーベーオーラ)[フラットバーロード][ロードバイク・ロードレーサー]
フジのルーベオーラはロードバイクのフレームと同様のジオメトリを採用していて、加速性が高いフレームなのが特徴です。
チェーンステイ長(リアセンター)も410mm。
ロードバイクのチェーンステイ長はほとんどのバイクで410mm以下です。
クロスバイクのフレームだと、リアセンターがどうしても長くなり、比較的短めと言われるジャイアントのRX1などでも425mmもあります。
チェーンステイが長いと加速時のダイレクト感が失われる(その代わり振動吸収性は上がりますが)ので、フラットバーバイクで加速性重視の人は実はチェーンステイ長も見たほうがいいです。
FUJIって実は軽量アルミも得意でして、ロードバイクのルーベもフレーム重量は1080gと軽量です。
ルーベオーラも軽量なアルミを使い、カスタムバテッドフレームにしているのも特徴。
カスタムバテッドというのは、必要に応じてフレームの肉厚を変えているフレームになります。
フォークもカーボンフォークですし、コンポはクラリスですがこの価格帯としてはフレームの質がかなりいいかと。
なんかFUJIっぽいというか、個人的には好きなカラーリングです。
この価格帯ながら、アシンメトリック(左右非対称)のチェーンステイで駆動剛性をコントロールしていたり、なかなか興味深いフレームなんですよね。
ルーベオーラのスペック
フレーム | アルミ |
フォーク | カーボン(アルミコラム) |
シフター | クラリス |
クランク | Sugino XD2000D, 50/34T |
FD,RD | クラリス |
スプロケ | クラリス 11-28T(8速) |
ブレーキ | フジオリジナル |
ホイール | フジオリジナル |
タイヤ | Vera Helios 700×25C |
重量 | 8.9キロ |
定価(税別) | 92,000 |
コンポはクラリスです。
クラリス搭載のフラットバーロードですが、重量は8.9キロと軽量。
クロスバイクとかフラットバーロードを求める人はコンポ基準で選ぶ人が多かったりするのですが、FUJIの場合はフレームとフォークの質が高い分、コンポはグレードを抑えてコストダウンしている印象です。
いろいろとクロスバイクやフラットバーロードがありますが、正直ルーベオーラは結構速い部類のバイクです。
知人が持っているので乗せてもらったことがありますが、かなりいい一台です。
対抗馬は?
フラットバーロード自体がそれほど多くないので対抗馬も限られてきます。
よくフラットバーロードを【ロードコンポが付いているもの】と勘違いする人がいますが、フラットバーロードとクロスバイクの違いはフレームのジオメトリです。
ジオメトリは初心者にはなかなかわかりづらいですが、例えばジャイアントのエスケープRX1は、ロードコンポを載せただけのクロスバイクです。
フレームがクロスバイクのフレームですので。
こちらにフラットバーロードの特集を組んでいます。
http://roadbike-navi.xyz/archives/5015
2019年モデルのフラットバーロードがまだ完全に発表されているわけではないのですが、コルナゴのヴォレイとか対抗馬でしょうか。
【表示価格より割引!価格はメールにて】COLNAGO(コルナゴ)VORREI CLARIS(ヴォレイクラリス)カラー:ホワイトフラットバーロード・スピード・クロスバイク【送料プランC】 【完全組立】【店頭受取対応商品】
2019モデルのフラットバーロードが出そろってきたらまた追記します。
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント