昨日の夜の記事ですが、先月あった道志みちにおける高校生ロードバイクとバスの衝突事故について、本当なのかと疑問の思うような記事を発見したことを書きました。
この事故については私も最初間違った記述をしてしまったのですが、これについては過去記事より経緯をご覧ください。
http://roadbike-navi.xyz/archives/6301
最終的な結論は、裁判結果が出ない限りは確定しませんが、今時点での最終回答を書きたいと思いまして。
Contents
昨日の記事
昨日の記事はこちらです。
簡単に敬意を書きますと、
・事故について、読者様からタレコミ情報を頂く
・私がネット上で調査したところ、ほぼすべてのメディアでは事故があったことしか記載がないものの、あるサイトで【ロードバイクがセンターラインを逸脱した】と書いてあったため、鵜呑みにして当サイトで記事化
・違う読者様からのタレコミで、国土交通省のメルマガに事故の原因は【バスがセンターラインを越えたため】と記載があると教えてもらう
・管轄の警察署、および国土交通省に確認を取ったところ、国土交通省からは【バス事業者からの報告に基づくもの】と回答があり、警察からは【どっちがセンターラインを越えたという情報はプレスリリースしていない】と回答アリ
・当サイトでお詫びの記事を掲載
・ネットで色々調べていたところ、あるサイトで【バスと衝突する前に自転車に乗る高校生が転倒し、バス側の車線に進入した(警察の発表に基づく)】という記事があることを発見。
あらためて警察に確認を取ったところ、そんなことはプレスリリースしていないと回答がある。
また事故の詳細はプレスリリースしていないため、内容については肯定も否定もしないということを告げられる。
こういう流れです。
まずは該当の記事。
急カーブと坂道が連続する区間をロードバイクで走行していた男子高校生が、対向してきた大型観光バスと正面衝突する事故が起きた。自転車サイクリング部の活動中に発生した事故で、2人が死傷している。
☆☆☆
18日正午ごろ、神奈川県相模原市緑区内の国道413号を走行していた大型観光バスと対向してきた(ロードバイク)が正面衝突する事故が起きた。この事故で自転車の男子高校生2人が死傷している。
神奈川県警・津久井署によると、現場は相模原市緑区青根付近で、片側1車線の急なカーブと勾配が連続する区間。回送中の大型観光バスが左カーブを走行中、バスの直前で15歳の男子高校生が乗る自転車が転倒、バス側の車線に進入、バスの前頭部に衝突した。さらに急カーブのため車線をまたいでいたバスの車体後部にも衝突した。後続の17歳男子高校生の乗る自転車も避けきれず、バスの側面部へ突っ込んだ。
この事故で15歳の男子高校生が頭部強打でまもなく死亡。17歳の男子高校生も打撲などの軽傷を負った。バスを運転していた同区内に在住する26歳の男にケガはなく、警察は自動車運転死傷行為処罰法違反(過失傷害)の現行犯で逮捕。1人死亡後は容疑を同致死傷に切り替え、調べを続けている。
現場は自転車の進行方向へ下り勾配となっていた。警察では事故発生の経緯を詳しく調べている。
☆☆☆
この記事は、県警の当初発表資料に基づいています。衝突の状況を追記し、再公開いたしました。国交省の資料では、バスがセンターラインを超えて進行したとする資料があります。
これについて、管轄の警察署では【そんなプレスリリースはしていない】ということで明確に否定されました。
ただし事故の詳細については捜査中のためお答えすることができず、プレスリリース以外のことを聞かれても内容については肯定も否定もしないという立場のようです。
記事では【警察の発表による】と書いてあるので、これは明確に間違いです。
なんでこんなことを書くのかわかりませんが、独自取材の結果なのか、妄想なのかすら不明です。
現状での最終回答
このような記事に惑わされたりする私が一番悪いのですが、とりあえず現状での真実と事実だけで書きます。
・事故が道志みちであり、自転車に乗る高校生一名が死亡、一名が負傷したことは事実(警察の発表による)
・バスの運転手が逮捕されたことも事実(警察の発表による)
・自転車側が左カーブを走行中に事故に遭遇(警察の発表による)
ここまでは報道各社、ほぼ同じ内容の記事であり、警察からのプレスリリースに基づくものです。
・バス事業者は、【バスがセンターラインを越えた】と国土交通省に報告している(国土交通省のメルマガより)
バスなどの事業者は、事故を起こした場合に国土交通省に報告義務があります。
その報告に基づくとバスがセンターラインを越えたために起こした事故であるとなっています。
ここまでが現状での真実と事実です。
これ以上の事故詳細については、警察は一切プレスリリースしていないという話になります。
詳細について知りたい方は、今後行われるであろう裁判での推移を見るしかありません。
今回引用させていただいた記事が、なぜこのような【警察発表による】と嘘を書くのか知りませんが、正直大問題だと思います。
この事故の件ですが、私も調べている中で普段は全く見ない2チャンネルとかも見ました。
多くの人がロードバイクが曲がり切れなかったんでしょ、という論調でしたが、今時点での真実は、国土交通省に報告したバス事業者によると真逆で、バスがセンターラインを越えたために起こった事故となっています。
繰り返しますが、これ以上の詳細は裁判でしか明らかにならないでしょう。
私も最初、ロードがセンターラインを越えたのかな??と思っていましたが、今時点ではどうも違うようです。
バス事業者も偽りの報告をする必要性が全くないので、今時点ではバス事業者が国土交通省に報告した内容こそが真相と言えるのではないでしょうか?
今回の事故を通じて、私自身は自分自身で調べる大切さを認識させられました。
【警察の発表】と偽って記事を書くのは、正直どうかと思います。
管轄の津久井署が完全否定していますので。
もし本当に警察が発表していたら、ほかのメディアさんも当然書くでしょう。
ほかのメディアさんが全く書いていないことからも明らかです。
ビリビリ ウソ発見器 ~あなたは正直者?それともウソつき? 心の奥底の真実を見抜け!!~
売り上げランキング: 2,853
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント