先日行いましたケミカルについてのアンケートですが、
お陰様でたくさんの回答を頂きました。
ありがとうございます。
ここで一度、アンケート結果の発表とさせていただきます。
Contents
アンケート結果
メンテナンスをする場所はどこですか?
室内 | 127票 |
庭 | 99票 |
ベランダ | 57票 |
ガレージ | 39票 |
玄関ドア前の通路(アパート) | 31票 |
玄関前アルコープ | 27票 |
駐車場 | 27票 |
マンション(分譲)の敷地内で車と人の邪魔にならない場所 | 12票 |
外廊下 | 8票 |
職場 | 8票 |
公園など公共の場 | 4票 |
風呂 | 2票 |
総数 | 441票 |
個人的に意外だったのは、室内派が圧倒的多数だったことです。
私はベランダに新聞紙を敷いて作業しますが、室内でやると汚れません??
あまり褒められた話ではありませんが、以前住んでいたマンションの時は、外廊下で作業していました。
こういう場所は共有スペースなので、本来はNGです。
私は今期、分譲マンションの役員になっていますが、こういうことに不満を持っているけど言い出せない住人というのもいますので、気を付けたほうがいいと思います。
分譲マンションの場合、実はベランダというところも共有スペースなんですよね。
約款上は。
占有権がある共有スペースというなかなかわかりづらい環境ですので、マンションによってはベランダでメンテナンスするのがNGな場合もあるかもしれません。
風呂というのはネタだと思いますが・・・
ケミカル類の臭いでクレームが来たことはありますか?
クレームはない | 355票 |
家族からクレームが来た | 42票 |
近隣住民からクレームが来た | 2票 |
自分でダメだと思った | 2票 |
総数 | 401票 |
当初、アンケート依頼者様が気にしてらしたことはこれなのですが、近隣住民からのクレームは1%以下なので、さほど気にする必要はないかと思います。
自分でダメだと思うのは、ある意味わかりやすいですね。
自分がダメならクレームが来る恐れはありますからね。
ケミカル類を選ぶとき、臭いを気にして選びますか?
気にせず選ぶ | 350票 |
気にして選ぶ | 44票 |
総数 | 394票 |
私自身はケミカル類を臭いがダメだと思ったことがないのですが、印象としては臭いで選ぶ人もそこそこ多いんだなと感じました。
まあ、嫌な臭いだと頭痛がしたり気分悪くなりますからね。
使っているケミカル(ディグリーザー、オイルなど)のメーカーはどこですか?
こちらは複数回答可にしました(一人3票まで)。
クレのほかに呉工業を追加された方がいますが、同じものとさせていただきます。
ワコーズ | 204票 |
AZ | 197票 |
フィニッシュライン | 143票 |
クレ(+呉工業) | 68票 |
シマノ | 39票 |
その他 | 24票 |
VIPROS(ヴィプロス) | 18票 |
RESPO | 17票 |
PARKTOOL | 10票 |
エバーズ | 10票 |
ブリジストン | 4票 |
タクリーノ | 3票 |
化研産業 | 3票 |
モーガンブルー | 2票 |
イノテック | 1票 |
三和化成 | 1票 |
ORONTAS | 1票 |
PEDRO‘S | 1票 |
ZEFAL | 1票 |
MAKEWINNER | 0票 |
SACRA | 0票 |
総回答数 | 747票 |
総回答者数 | 418票 |
ワコーズ、AZ,フィニッシュラインが圧倒的ですね。
このあたりは鉄板という感じがします。
入手しやすいということもあるでしょうし、ワコーズとフィニッシュラインはどこのプロショップでも置いている気がします。
個人的に気になったのは【その他】なのですが、せっかくなのでメーカー名を追加して頂きたかったです・・・
誰かSACRAのブラックオイルを使っている人でもいないかなと思っていましたが、400名以上の回答者数でゼロというのはなかなか珍しい気もします。
色的に人気がないんですかね?
ご意見頂きました
使っているケミカル類について、ご意見いただきました。
さて、私が使っているチェーンオイルなのですが、3製品渡り歩きまして、
今使っている3製品目で概ね満足できるものに行き着けた感があります。(とはいえ、やはり他も気になるのですが)
1製品目が、「ワコーズ チェーンルブ」です。
ワコーズ CHL チェーンルブ 浸透性チェーン用防錆潤滑剤 A310 180ml A310
posted with amazlet at 18.10.03ワコーズ
売り上げランキング: 27
最初ロードバイクを購入した際に同時購入したもので、店員さんからオススメされたから、というものです。
だいたい、スポーツバイクを扱うショップなら置いてあるイメージですね。
使用感は、悪くなかったです。
浸透性もよく、晴天での仕様ならそんなに再々補充する必要もなく、潤滑維持も良好でした。
ただ気になった点としては、チェーンオイルの飛び散りが多かったように思います。
一晩放置からの拭き取りをしても、チェーンオイル塗布後の1回目の走行ではチェーンステイや
リアホイールが必ずオイルの付着で汚れていました。
また、時折雨天走行もしていたクロスバイク(グラベルロード購入前)では、オイルの抜けが早かったです。
雨天走行後にはメンテ必須なのでしょうけど、普段通勤(片道10分程度)にも使うようなバイクに、毎回のメンテはめんどくさいのです(笑)
2製品目が、「エバーズ チェンルブ」です。
EVERS(エバーズ) グリス チェーンルーブ(PTFE配合浸透潤滑剤) 300ml ノズル付 超粘着性スプレーグリス 樹脂パーツ対応 自転車用 SCL-12
posted with amazlet at 18.10.03EVERS(エバーズ)
売り上げランキング: 268,639
これは、失敗でした。
私の使い方が悪かったのか、スプレーノズルがすぐに目詰まりしてしまい、液体状ではなく、ゼリー状で噴射されるようになってしまい、
現在絶賛放置中です。
比較的大容量で安価だったので購入したのですが、どうもよろしくなかったようです。
で、現在使用中、かつ満足しているのが「KURE スーパーチェーンルブ」です。
KURE(呉工業) スーパーチェーンルブ (180ml) チェーン専用プレミアム潤滑剤 [ 品番 ] 1068 [HTRC2.1]
posted with amazlet at 18.10.03KURE(呉工業)
売り上げランキング: 169amazonだと1,000円もするようですが(それでも安い)、近くのホームセンターでは800円程度と激安です。
何でもamazonが安いわけではないという好例です。
この製品の良いところは、「パッケージの謳い文句に偽りなし」というところです。
つまり、潤滑性も良く(雨でも流れにくく、現在の通勤号に使用中)飛び散りにくいのです。
まぁ、細かいことを言えば、オイルの質が固めなのかもしれませんが、私にはそれが分かるほどの感覚はありませんので。
おまけに、これまで使ってきたどの製品よりも安いときています。
欠点と言うほどのものでもないですが、置いてないホームセンターもあるかもしれませんし、
スポーツバイクショップではまずお目にかかれないでしょう。
チェーンの清掃については、本当は徹底洗浄でピカピカのチェーンを維持するのが理想なのでしょうけど、
所詮チェーンは消耗品と割り切っており、毎走行後チェーンクリーナーを染みこませたキッチンペーパーで拭き取るぐらいしかしておりません。
基本、無精な性格なのです(笑)
なお、ディレイラーの駆動部(コマ?)等には「KURE 5-56DX」を使用です。
https://www.amazon.co.jp/KURE-%E5%91%89%E5%B7%A5%E6%A5%AD-5-56DX-420ml/dp/B0091GMVUG/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1538210867&sr=8-1&keywords=kure+5-56dx
何となく、これならチェーンに使用できそうには思うのですが、こちらはチェーンには使用していません。
以上、オススメのオイルについてのコメントでした。
私の中でロード用ケミカルにクレという選択肢が全くなかったのですが、結構良さそうですね。
オイル関係は、どの性能を重視するか次第です。
回転性能重視、耐久性重視、飛び散りにくさ重視、汚れにくさ重視など様々ありますよね。
全てを求めることは不可能に近いので、どこを重視してどこを我慢するか次第かと。
続いてのご意見です。
前に管理人さんはRESPOのチタンオイルをチェーンオイルとしても使っていると書かれていましたが、試してみたら意外なほどよかったです。
RESPOにはチェーンオイルもあるので、今度それを買ってみるつもりです。
私はRESPOのチタンオイルをマヴィックのフリーボディに使っていますが、チェーンオイルとしても使えます。
なぜチェーンにもチタンオイルを使ったかというと、飛び散りにくくそれでいて潤滑性能がいいオイルはないかと考えての結果です。
今はAZのロードレースSPを使っていますが、チタンオイルでもチェーンに使えます。
AZ (エーゼット) BIc-004 自転車用 チェーンルブ ロードレースSP(スペシャル) 110ml (チェーンオイル/ チェーン潤滑剤/チェーン 油/チェンオイル) CH082
売り上げランキング: 1,261
ご意見ありがとうございました。
総括
家族からクレームが来たという人はそこそこいたようですが、近隣からクレームが来たという人はごくわずかでした。
ただし家族なら言いやすいけど、他人には注意しづらいということもありますので、ある意味では空気を読む能力も必要かなと思います。
公共の場や共有スペースなどで作業している方もいるようですが、これは多少問題があるかもしれません。
特に分譲マンションの場合、思っている以上に不満を持っている人もいます。
今の時代、不満を持った人が襲い掛かって来ることもありますので、おかしな雰囲気を感じたら撤退するというのがベターでしょう。
まあ、細かいことを気にする人は、マンション住まいには向かないと思うんですけどね。
アンケート回答、ありがとうございました。
次回アンケート
次回アンケートは【使っているウェアのメーカーはどこですか?】になります。
正直ウェアメーカーはあまり知らないので、自由に追加していってください。
なお、上下でメーカーが違うとか、グローブは違うメーカーとかいろいろあると思いますので、回答はお一人様4票まで可能にします。
選択肢の追加はシンプルなものにしてください。
【上はシマノで下はパールイズミ】みたいな選択肢はNGです。
で、フレームメーカーのジャージについては、【乗っているバイクと同じ】と【乗っているバイクと違う】にしました。
なので例えばジャイアントなどフレームメーカーの選択肢は追加禁止です。
お暇なときにお付き合いください。
コメント
チェーンオイルの件ですがSAKURAのBLACKオイル使ってましたがあまりに汚くなる、具体的には汚れを取り込んで黒いベタベタがどんどん増殖してしまう、またその汚れの影響で比較的早く抵抗感が増えるので使うのを止めました。
山道(舗装はされてるけど木の葉や木の枝の砕けた微細なゴミの多い道など)走った後などはチェーン周りの掃除が大変でした。
ホイールやチェーンステーへの飛び散りは少なかったですが他のオイルに比べて掃除が大変な割に性能的にも抜き出てる感じはしなかったので使うのを止めました。
BLACKオイルの前後にAZも使ってましたが湿式タイプだと室内保管時の衣服汚れが付きやすいので最終的にsquirtのDRY LUBEに落ち着いてます。
AZは飛び散りが酷かったですがDRYタイプはそれも無いので綺麗な状態を保ちやすいです。
走行後の掃除も基本的に濡れた所を走行しない限りブレーキ周りの粉以外ではほとんど汚れないので短時間で終わります。
squirtのDRY LUBEは最初チェーンを十分に脱脂してから使う必要が有るので手間は掛かりますが潤滑性能も高め(今まで使った中では一番抵抗感が少ない)で衣服への汚れもほとんど付かないですし臭いもほぼ無臭です。
私は大体300km前後くらいで再塗布してますがメーカー的には500~600kmは持つと言ってます。
弱点が有るとすれば徐々に黒いやや粘着質の物質(ワックス成分がチェーンの外に出てきたもので少し湿ったすりゴマみたいな感じ)がチェーンやスプロケット、チェーンホイールに溜まってくるので時々掃除する手間は要りますが乾いてる為ウエスやキッチンペーパーなどで簡単に綺麗になります。
汚れの拭き取りは湿式タイプでも同じですし頻度は湿式よりは少ないですしクリーナーなどを付けなくても綺麗に出来ます。
黒い汚れが増えても抵抗感が増え難いのと飛び散って汚す事も無いので今後もDRYタイプから変える事は無いでしょうね。
いつもは承認文字が表示されないのですが何故か今回は表示されたのでコメントしてみました。
コメントありがとうございます。
やはりSACRAのブラックオイルはイマイチなんですね。
汚れやすく抵抗も大きいのだと、いろいろ厳しいかなと。
キャプチャが表示されないときは、何度かF5押すと出ますよ。
ご面倒おかけして申し訳ありません。