先日、KASKのヘルメットがウイグルで超特価になっている話を書きましたが、
http://roadbike-navi.xyz/archives/8216
この件について、重要な間違いを指摘されましたので、お詫びと訂正です。
Contents
JCF公認について
先日のKASK Vertigo 2.0ですが、日本の代理店サイトを見て、【JCF公認】であると記載してしまいました。
ある方からご指摘いただいたのですが(実際に購入された方です)、公認なのは日本の正規販売店で購入した場合のみだそうで、並行輸入品については公認シールが貼られていないとのことでした。
確認不足で大変申し訳ありませんでした。
またご指摘いただきありがとうございます。
本日の記事について
本日アップした記事についてですが、
http://roadbike-navi.xyz/archives/8201
すみません、釣りみたいなタイトル付けたもんだからかなりの閲覧者がいたようで、さらにかなりの数のコメントなりメールなりが来ています。
メールについては順次返信させていただく予定です。
いろんなご意見がありますが、どのご意見も参考になりました。
正直なところ、クソ長い記事であって、書いた私ですら読む気が失せる記事であるにもかかわらず、最後まで読んでいただいた方には感謝と、クソ記事に付き合わせてしまって申し訳ない気持ちでいっぱいです。
1つ補足させていただくと、前にも書いたかもしれませんが、現在、某自治体と訴訟中です。
訴訟の影響なのか、どうも論破しようとする傾向が私の中に出ているような気がしてまして、これについては猛省しています。
訴訟は私が原告なのですが、相手から反論書が届いて、その反論書に私が反論するという流れの繰り返しで行うのですが、相手方も意味不明に私のことを論破しようとしてきますし、私も法律を調べて相手の言い分を論破するのですが、ぶっちゃけて言うと性格が悪くなります(笑)
相手からの反論書は約30ページ、その他に証拠と称するものが100ページ超届いているのですが、30ページにもわたる反論書をFAXなんかで送ってくるものですから、うちの家庭用FAXの限界を超えて紙詰まり起こして、正直なところこの量をFAXというのは常識的にどうなのかとモヤモヤしてました。
話は逸れましたが、頂いたコメントなりメールは、もしかしたら記事化させていただくかもしれませんし、しないかもしれません。
別に、自分のほうが正論だとか言いたい話なのではないので、皆さん自由に意見を持っていいと思ってます。
というより、民主主義ですので、北朝鮮みたいに言論統制されているわけでもないですから、好きな意見を持つのは当たり前です。
しかし意見を知らない人に伝えるときには、一定のモラルやマナーはあってしかるべきだと思ってます。
ヘルメットの件ですが、大変申し訳ありませんでした。

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント