ビアンキと言えば、だれもが知っているチェレステカラー。
チェレステのロードバイクやクロスバイクに乗ると、チェレステのパーツが気になり始めます。
私もビアンキ乗りでチェレステのバイクを持っています。
そんな私が、チェレステを活かすカラーについて書いていきます。
世の中には、チェレステのパーツがたくさんある
ビアンキとは関係ないパーツメーカーであっても、チェレステカラーのパーツを出しています。
これは明らかにビアンキ乗りにターゲットを絞った商品だと思います。
例えば、タイヤ。
ピレリのタイヤに、チェレステカラーのタイヤがあります。
サイクルコンピューターにもチェレステがあります。
ていうか、キャットアイがチェレステのサイコンを出しているのを知りませんでした。
バルブキャップにもチェレステがあります。
チェレステのバーテープはもうお馴染み。
吸いつくような感触で握り心地抜群のリザードスキンズのバーテープにもチェレステがあります。
バーエンドプラグにもチェレステはあります。
サドルにもチェレステがあります。
完成車の段階でチェレステサドルが付いてくる場合もありますね。
ブラケットカバーにもチェレステがあります。
私がチェレステのロードバイクを買ったときには、ブラックのブラケットカバーが装着していましたが、付属品にチェレステのブラケットカバーが付いてきました。
ライトがチェレステなのは、もはや常識かもしれません。
リア用ライトもチェレステです。
チェレステのCO2インフレーター。
ボトルケージがチェレステなのもビアンキ乗りとしては常識です。
鍵もチェレステがあります。
あまり知られていませんが、ミシュランのラテックスチューブはチェレステです。
チューブですので、外からバイクを見ても全く分かりませんwww
ビアンキストアに行ったとき、チェレステのBB(ボトムブラケット)を勧められました。
BBのカップがチェレステでした。
セラミックベアリングのBBでしたが、これはビアンキストア限定品なのか、通販では見つかりません。
まあ、ビアンキ乗りにターゲットを絞った商品の多さには驚かされます・・・
知っておいたほうがいいこと。全てチェレステはクドイ!
チェレステカラーのフレームに、バーテープやサドルやタイヤなどチェレステにして、サドルバッグやサイコンやライトなどの装備品もチェレステに・・・とやってみればわかりますが、恐ろしくクドイです。
私も最初、チェレステパーツを集めていましたが、チェレステが勢ぞろいした結果、とにかくクドイ車体が完成します。
私が行きついた結論としては、チェレステを活かすほかのカラーを差し色にすべしということです。
私が前に見たバイクですが、チェレステのフレームに、ホイールはフルクラムのレーシングゼロを入れていました。
レーシングゼロと言っても、スポークがレッドの限定品です。
これがまた、チェレステのフレームに合うんです。
特に、2011年ころのインフィニートなどのフレームに合わせると、最高にかっこいい。
このホイールは限定品なので手に入らず、タイヤをサイドラインがレッドのタイヤにしてました。
いろいろ試行錯誤した結果、チェレステに合うのは、レッド、ホワイト、ブラックの三つです。
これらをうまく差し色に使うと、フレームのチェレステが映えるのです。
フルチェレステに憧れる気持ちはわかりますが、チェレステはほどほどに。
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント