ナルーマスクというと、花粉症のロードバイク乗り必須のアイテムとして有名ですが、
http://roadbike-navi.xyz/archives/5009
実はこのマスク、夏でも使ってました。
排ガスで喉が痛くなることがあったりするのの対策なのですが、花粉症用はニット系素材なのでクソ暑い。
なので夏用のナルーマスク、N1sを買ってみました。
夏用マスクとして候補に上がったのは
夏用のマスクの役割ですが、1つは排ガスなどの対策、もう1つは紫外線防止で熱中症対策です。
ここ2年くらいは、真夏でも長袖ジャージを着ていますが、日焼けを防止するだけでも熱中症対策になります。
候補として上がっていたのは、以下の三つ。
・パールイズミ FA-3
こちらは口元が開くので、そのままドリンクを飲めるという利点があるのと、首まで隠れているタイプです。
これが本命かなと思ってました。
・ナルーマスク N1
NAROO MASK N1 UV99%カット 夏用スポーツマスク (ブラック)
売り上げランキング: 8,566
・ナルーマスク N1s
NAROO MASK (ナルーマスク) N1s UV99%カット 夏用スポーツマスク (ブラック)
売り上げランキング: 13,727
こちらは上のN1から首が出ているタイプです。
今使っている花粉症用と同じサイズ。
PEARL IZUMI FA3 | ナルーマスクN1 | ナルーマスクN1s | |
値段(税別) | 3,800 | 3,980 | 2,980 |
首まで隠れる | 〇 | 〇 | X |
UV除去 | UPF50 | UPF50 | UPF50 |
素材 | ポリエステル100% | ナイロン90% ポリウレタン10% | ナイロン90% ポリウレタン10% |
口元 | 開く | 開かないのでズラす | 開かないのでズラす |
耳かけ | 〇 | 〇 | 〇 |
サイズ調整 | 3段階 | X | X |
カラー | 全6色 | 全4色 | 全4色 |
で、首まで隠れているほうが熱中症対策にもいいかなと思っていました。
またパールイズミのFA-3がかなり評価が高そうだったのですが、私はひねくれているので、あえて誰も手をださなそうなナルーマスクのN1sという首が出ているタイプを選択。
ナルーマスク N1s
こちらですが、素材としては薄手の靴下に近いような素材です。
花粉症用のナルーマスクはかなり厚手ですが、それの感覚的には3分の1程度の厚み。
耳をかける穴がついているのは、同じですね。
ナルーマスク N1sの使用感
真夏に使うので、ポイントとなるのは汗の吸水性、呼吸のしやすさ、アイウェアが曇るかどうかなどです。
まず、呼吸のしやすさについては、全く問題ありません。
花粉症用のナルーマスクに比べると明らかに薄手で、しかも呼吸部に穴がいくつも開いているのですが、呼吸しづらさは全くなし。
アイウェアが曇るということも全くありません。
乗った日の気温は34度でしたが、このナルーマスクN1sを付けているほうが、直射日光を浴びないので明らかに涼しいです。
ちょっと前まで、花粉症用のナルーマスク(厚手)を真夏でも使ってましたが、厚手のナルーマスクだと明確に暑いです。
当たり前ですが。
花粉症用のナルーマスクはニット系の素材なので、真夏に使うと顔面が蒸し暑い感じですが、今回の真夏用のナルーマスクについては、むしろ付けているほうが涼しく感じます。
さすがに最後のほうは汗を吸って重くなりますが、汗を吸った分が気化熱で涼しく感じるということもあるので、そういう商品なのでしょう。
顎の先あたりまでカバーされているので、真夏によくある、顎先から汗がボタボタ落ちることも減ります。
このマスクである程度吸収されているんでしょう。
個人的にはこれ、かなり気に入りました。
ただし、首までのタイプ(N1)でもよかったかなというのと、ポリエステル100%のパールイズミのマスクも気になります。
ポリエステル系のほうが、冷感かも・・・という感じでしょうか?
こればかりは使ってみないと分かりませんが。
PEARL IZUMI FA3 | ナルーマスクN1 | ナルーマスクN1s | |
値段(税別) | 3,800 | 3,980 | 2,980 |
首まで隠れる | 〇 | 〇 | X |
UV除去 | UPF50 | UPF50 | UPF50 |
素材 | ポリエステル100% | ナイロン90% ポリウレタン10% | ナイロン90% ポリウレタン10% |
口元 | 開く | 開かないのでズラす | 開かないのでズラす |
耳かけ | 〇 | 〇 | 〇 |
サイズ調整 | 3段階 | X | X |
カラー | 全6色 | 全4色 | 全4色 |
個人的には、汗っかきの人ほど使ってみてほしいマスクです。
これと汗どめのHALOのヘッドバンドを使えば、真夏対策もバッチリ。
http://roadbike-navi.xyz/archives/6016/
近年、温暖化の影響なのか、真夏のスポーツは危険です。
ロードバイクのように長時間外にいるスポーツでは、いかに日焼けをしないかというのも、1つのポイントです。
<追記>
これを飛沫対策として考えている方へ。
このナルーマスクN1sですが、こっちの面だと空気穴だらけなので、飛沫対策としては好ましくないと思います。
ただこれ、前後を逆にも使えることをすっかり忘れてました。
こっち側は空気穴はないので、どれだけ効果的かはわかりませんが、飛沫を抑える効果もノーマスクよりはマシだと思われます。
夏用マスク、ナルーマスクのN1s、すっかり忘れていたこと&また販売されてます。これから暑くなるにつれて、ロードバイクに乗るときにマスクをどうしようかと考えている人も多いかと思うのですが、先日書いた記事で、すっかり忘れていたことなどを。ナルーマスク N1sナルーマスクは今現在、4枚持ってます。そのうち3枚が花粉症対策の...
リンク
ワコーズが開発したという日焼け止めも評判がいいらしいですが、
汗っかきの人ほど、日焼け止めは流れてしまって意味をなしません。
マスクで真夏対策というのもなかなか違和感を感じる人もいるかもしれませんが、付けているほうがむしろ涼しいというのが、ナルーマスクN1sで感じたことです。
NAROO MASK (ナルーマスク) N1s UV99%カット 夏用スポーツマスク (ブラック)
売り上げランキング: 52,294
首まで隠れるN1でもよかったかも。
NAROO MASK(ナルーマスク) N1 UV99%カット 日焼け対策 夏用スポーツマスク フェイスガード
売り上げランキング: 11,557
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント