読者様から質問を頂いたのですが、全く知らないホイールでして、AVEDIO(エヴェディオ)というメーカーのRS25というホイールです。
正直なところ、見たことも聞いたこともないホイールでしたが、見てみるとなかなか面白いホイールでして。
Contents
AVEDIO RS25
このホイール、何が注目かというと、アルミスポークなんですね。
アルミスポークというとフルクラムのレーシングゼロ、カンパニョーロのシャマルウルトラ、マヴィックのキシリウムプロ当たりが定番で、剛性の高さが1つの売りです。
カラーはレッドだけでなく、ブラック、ゴールド、ブルー、グリーン、ピンクと豊富なのも面白いところで。
ストレートプルスポークで、リアは反フリーがラジアル、フリー側がクロス組の様子。
ホイールのスペックですが、このようになってます。
重量 | (F)647g (R)825g (F+R)1472g |
リムハイト | 25mm |
リム幅 | 19.2mm |
タイヤタイプ | クリンチャー |
で、乗ったこともないホイールですので全くの未知のホイールなのですが、1つ注意点として、リム幅19.2mmというのはリム内幅ではありません。
リム外幅が19.2mmなので、かなりのナローリムになっているようです。
参考までに、KINLINのXR240という手組用の定番リムがあるのですが、
リム外幅19.4mmで、リム内幅が13.7mmです。
実はこのリム、ずいぶん昔に使っていたことがあるので知ってますが、やはりタイヤを嵌めるときに狭いなと感じるくらい細いリムです。
なのでエヴァディオのリムも、これくらいの細さなのかなと。
最近のアルミクリンチャーだと、リム内幅が17mmが多いので、そう見るとかなり細いですね。
ちなみに、同じくアルミスポークのホイールの比較で言うと、
Fulcrum – Racing Zero (レーシングゼロ) LG クリンチャーホイールセット
重量 | 1518g(ペア) |
ハブ | USB |
対応タイヤ | クリンチャー |
23cタイヤ | ワイドリム |
スポーク数 | 16/21 |
対応スピード | シマノ8-11s |
スポーク | アルミ |
レーシングゼロが1518gです。
まあ、恐らくレーゼロよりはリムが軽いでしょう。
レーゼロが剛性が高いと言われる理由は、単にアルミスポークだからというだけでもありません。
アルミスポークという剛性が高いスポークを、リア2:1で組んでいることも剛性の高さの理由なので、正直なところ、エヴァディオのRS25というホイールの剛性感は不明です。
まあ、かなりのナローリムなので、リムの軽さを活かした走りになるのかなと予想しますが・・・
ちなみにゴールドというカラーは、スポークがゴールドみたいですね。
エヴァディオ(Avedio) ホイール RS25 前後セット リム/スポーク/ハブ:ブラック/ゴールド/ゴールド 70532
個人的には、こういう時代と逆行するようなホイールは好きなんですが、ナローリムはナローリムの良さがあります。
若干ヒラヒラした乗り味になりそうなほど細いリムですが、カラーの選択が出来る点も含め、個人的には気になるホイールではあります。
反フリー側ラジアルは少し気になってしまいますが。
さすがにグリーンはフレームに合わせづらいカラーですねw
エヴァディオ(Avedio) ホイール RS25 前後セット リム/スポーク/ハブ:ブラック/グリーン/グリーン 70533
ビアンキのチェレステと合わせたら、かなりクドイ完成車になりそうな予感もします。
ピンクも・・・かなりフレームとのマッチングが難しそうな予感です。
エヴァディオ(Avedio) ホイール RS25 前後セット リム/スポーク/ハブ:ブラック/ピンク/ピンク 70531
リムがレッドでスポークがブラックというものもあれば、
エヴァディオ(Avedio) ホイール RS25 前後セット リム/スポーク/ハブ :レッド/ブラック/レッド 70536
リム、スポーク、ハブがレッドのものもあります。
エヴァディオ(Avedio) ホイール RS25 前後セット リム/スポーク/ハブ:レッド/レッド/レッド 70530
レーゼロでもレッドスポークのホイールが昔あって(全てのスポークがレッド)、前に限定モデルで売りだしたときに、速攻で完売したとか聞きますが、フレームとのマッチングでは結構難しいと思います。
なんていうか、やりすぎると恐ろしくクドイので、適度にレッドを使うのがポイントなんですが。
ちなみに、ビアンキのチェレステに、こういうレッドのホイール入れると、メッチャカッコいいですよ。
王道ならレーゼロ
アルミスポークのホイールが欲しいのであれば、定番どころはやはりレーゼロ、シャマル、キシリウムプロでしょう。
レーゼロの海外通販価格からすると、RS25のほうがやや高いくらいなので、よっぽど見た目で惚れたとかじゃないと、ちょっと厳しい予感がします。
ナローリムなので、最近ロードに乗り始めた人の場合、もしかしたら違和感を感じるかもしれません。
私はいまだにナローリムのほうが好きなのですが、こういうある意味で攻めたホイールというのも、あまり話題にはなりづらいところなのかもしれません。
あと、これを書いたあとに気が付いたのですが、同社のSL 22iというホイールのリムのスペックを見ていると、あるリムとスペックが全く同じような・・・
もちろん気のせいですよね。でもワイドとノーマルがあったりする点も・・・T社の手組用リムに似ている気が・・・
そうするとRS25のリムは・・・
もちろんそんなのは根拠がなくて勝手な想像ですけどね。
【TNI-AL22_700_20】TNI AL22 アルミリム(WO) 700c 20H
売り上げランキング: 95,848
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント