初心者がビンディングペダルに初挑戦!というときに、必ずと言っていいほど迷うポイントが【SPDにするのか、SPD-SLにするのか?】という問題です。
私自身はクロスバイク時代からSPDを使い、ロードになってもしばらくはSPDを使っていました。
今はSPD-SLです(厳密にいうとTIMEですが)。
両方使っていた私目線で、どっちがいいのかを解説します。
SPDとSPD-SLの特徴
まず最初に断っておきますが、SPD-SLというのはシマノのロード用ペダルだけを指す単語です。
ロードペダルにはLOOK、TIME,シマノ、スピードプレイなどがありますが、ここではそれらも含めてSPD-SLと書きます。
SPDの特徴
SPDというのは元々はオフロード用(マウンテンバイクやシクロクロス)に開発されたペダルで、小さいクリートがシューズの裏の窪みにつきます。
このシューズ裏についている金属製の小さいものがSPD用のクリートです。
SPDの特徴ですが、シューズ裏の窪みについているので、靴底からクリートが出っ張りません。
そのため、歩きやすいのが特徴と言っていいでしょう。
次に書くSPD-SLのクリートよりもかなり小さいため、ペダルを点で踏むような感覚になりパワー伝達は劣ります。
SPD-SLの特徴
上に書いたSPDよりも大きな樹脂製のクリートが付きます。
クリートが大きいため、ペダルを面で踏むような感覚になり、SPDよりもパワー伝達は優れています。
難点は、構造上、クリートが靴底から出っ張るため、慣れるまでは歩きにくいということです。
よく【歩きにくい】と言われますが、私もSPD-SLにしてから最初の2回くらいは違和感でいっぱいでした。
ペンギン歩きみたいにありますし。
慣れた今は、特別歩きにくいと感じることはありません。
どっちを選ぶべきか?
私なりの答えとしては、歩きやすさを重視したいならSPDで、ロードバイクとしての走りを重視したいならSPD-SLにすべし、です。
どっちも使ってみて思いますが、SPDとSPD-SLの【ロードとしての走り】を見るならば、圧倒的にSPD-SLのほうがいいです。
やはり広い面で踏めている感覚がありパワー伝達に優れているのは誰でも実感できるレベルで違います。
私はSPD時代は、踏み面が広いと言われるPD-A600(アルテグラ)を使っていましたが、SPD-SLに変えて思ったのは【全然違う】と言う事実です。
これは使い比べたらだれでもわかるくらい違います。
あとは、SPDのシューズは、クリートの構造上靴底に窪みが必要になります。
窪みが必要と言うことはそれだけ靴底に厚みがないとできませんから、SPDのシューズはSPD-SL専用シューズよりも重くなる傾向があります。
シューズが重いと、ロングライドでは疲れに変わりますし、そういう面でも【ロードとしての走り】を重視するならSPD-SLです。
それでも迷う人がいると思いますが、それならばSPD-SLにすべきです。
私の知り合いとかいろんな人を見渡してみて、SPDからSPD-SLにした人で【SPDに戻した】人を見たことがありません。
また、最初からSPD-SLだった人が、歩きにくいからSPDにしたという例も見たことがありません。
歩きにくいと言われますが、これは数回乗れば慣れます。
ちなみに私の場合は輪行もしますが、SPD-SLで輪行します。
クリートカバーをつけて歩く場合と、100均の折り畳みサンダルを歩くとき専用に使う場合があります。
それでもSPDを選ぶ人に注意!兼用シューズは買うな!
上にも書いたように、SPDとSPD-SLはクリートの構造が違うため、【SPD専用シューズ】と【SPD-SL専用シューズ】があります。
SPD専用シューズは2つ穴、SPD-SL専用シューズは3つ穴が靴底に空いています。
※SPDーSL専用シューズは、LOOKでもTIMEでもシマノでもスピードプレイでも、ロード用クリートなら全部付けられます。
で、SPDとSPD-SL兼用シューズと言うものも実はあります。
よく、【とりあえずSPDで試して、あとからSPD-SLにしよう】と考えて兼用シューズを買う人がいるのですが、兼用シューズにSPDクリートを付ける場合、兼用シューズには靴底に窪みがないためSPDクリートをつけると出っ張ります。
つまり、兼用シューズにSPDクリートを付けても、歩きやすいことは全くないのです。
最初に書いた通り、SPDの良さは【歩きやすさ】です。
兼用シューズにSPDクリートをつけても、歩きにくいだけなので意味がないのです。
なので歩きやすさを求めてSPDを選ぶなら、【SPD専用シューズ】を買ってください。
過去の記事で、ペダルについていくつか紹介しています。
初めてのビンディングペダル。何を買えばいいかわからない人へ
MAVICのペダル、ゼリウムシリーズはTIMEのエックスプレッソと同じっす
LOOKノミドルグレードのペダル、KEO 2 MAXのススメ
是非参考にしてください。
あと、どのペダルを買っても、クリートは付属してきます。
SPDの場合は、ペダルの種類によってシングルリリースのクリートとマルチリリースのクリートのどちらかが付いてきます。
SPD-SLの場合も、ペダルを買えばクリートは付属してきます。
別に買う必要性は全くありません。
SPDを選ぶ場合は、一点だけ注意が必要です。
品番が【PD-A】で始まっているものはツーリング用、つまりはロード用なのですが、【PD-M】で始まっているものはオフロード用です。
オフロード用はロードでは劇的に使いにくいので要注意。
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント