サイクルコンピューターは様々なメーカーが販売していますが、やはりよく見かけるのはキャットアイかガーミンですよね。
GPSサイコンとしてはガーミンが人気だけど、価格も高い!という難点がありました。
2017年からアメリカのブランドLYZYNE(レザイン)がGPSサイクルコンピューターに参戦してきたようで、これがまた安いんですよね。
そんなLYZYNEのサイコンについて見ていきましょう。
Contents
レザインって??
レザインはアメリカ発のブランドで、今年で10周年とまだ新しいメーカーと言っていいでしょう。
レザイン製品で有名なのは、空気入れ(ポンプ)とライトです。
LEZYNE(レザイン) GAUGE DRIVE HP M BLACK
売り上げランキング: 108,438
デザイン的な良さやコンパクト性もそうですが、空気を入れやすいと評判です。
フロアポンプについても非常に使いやすい商品です。
LEZYNE(レザイン) SPORT FLOOR DRIVE ABS2 SIL 1-FP-SPFLDR-V306
売り上げランキング: 75,575
そんなレザインが10周年を記念してリリースしてきたのが、GPSサイコンです。
レザインのGPSサイコン
Lezyne – Mini サイクル GPS (マップ機能付き)
機能的な面でいうと
電源プラグ | USB |
Bluetooth 対応 | 〇 |
GPS | 〇 |
心拍 | 〇(別売り) |
時間・距離 | 〇 |
ケイデンス | 〇 |
ペース・速度 | 〇 |
距離・カロリー | 〇 |
バックライト | 〇 |
Ant+ | × |
Bluetoothを介して様々なセンサーに対応して読み込むことができ、以下のような特徴があるようです。
•読みやすいバックライト付き高解像度スクリーン
•超コンパクトで丈夫なコンポジット構造
•Bluetooth Smart 接続
•複数のリアルタイム機能 (Lezyne Ally アプリ使用時)
•4つのボタンを使用し瞬時の操作が可能
•作動時間が最大 12時間のリチウムポリマー電池
•マイクロ USB 充電
•最大 100時間分のライドデータを格納
•重量: 29g
•X-Lock スタンダードマウント付属
どうでしょうか?
これでウイグル価格で15000円程度なら安いのではないでしょうか??
マップ機能についてはウイグルで見る限りではガーミンほどの地図ではなさそうだが、この程度でも十分と言えば十分。
続けて次の商品。
Lezyne – Power GPS サイクルコンピュータ
こちらは上の機能に加えて、スマート通知機能付きでロードでもほかの人と情報を共有できるとのこと。
マップ機能はないみたいですが。
またバッテリーが最大22時間と大容量になっていますね。
これで約22000円なら安いのでは?
ただし、日本の正規代理店のサイトを見ると、まだサイクルコンピューターの情報が出ていません。
なので国内定価がどうなっているのか、正規のラインアップがどうなっているのかはちょっと未知数なところはあります。
ちなみに私が使ったことがあるのは、レザインではパンク修理キットだけですね・・・
友人が携帯ポンプを持っているので触らせてもらったことはありますが。
アマゾンでもレザインのサイコンは見つかりませんが、日本での正規販売はいつからなのでしょうか?
しかしながら、価格、性能、機能、見た目などを考えていったら、2017年のサイコン界では断トツ人気、かつコスパナンバー1になりうる存在かもしれません。
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント