ちょっと前に、シマノのリムブレーキ用ホイールをまとめましたが、
https://roadbike-navi.xyz/archives/12247
ディスクブレーキ用ホイールもまとめて欲しいという声がありましたので、まとめます。
ディスクブレーキ用ホイールも、デュラエース、アルテグラなど分類は一応あります。
Contents
デュラエースグレード
リムブレーキ用のデュラエースグレードのホイールの場合、アルミリム(+カーボンハイブリッド)はクリンチャー、カーボンリムはチューブラーとなっていますが、ディスクブレーキ用のデュラエースグレードのホイールは、全てカーボンリムで、チューブラー、もしくはチューブレスになっているのが特徴です。
WH-R9170-C60-TU
[amazon_link asins=’B06X1F7VVX’ template=’new1′ store=’roadbikenav05-22′ marketplace=’JP’ link_id=’9819dc75-9ed8-4cbd-b9b5-46c2a98d4658′]
まずはディープリム&チューブラーホイールのC60から。
スペックはこちら。
重量 | F678g、R829g
ペア1507g |
リム素材 | カーボン |
リムハイト | 60mm |
リム外幅 | 28mm |
リム内幅 | ー |
推奨タイヤサイズ | 23-32c |
スポーク数 | F24,R24 |
適合タイヤ | チューブラー |
シマノはリムブレーキ用のC60(クリンチャー)はリムハイトが50mmと意味不明なのですが、チューブラーは名称どおりのリムハイトです。
WH-R9170-C40-TU
[amazon_link asins=’B06WGS5M74′ template=’new1′ store=’roadbikenav05-22′ marketplace=’JP’ link_id=’aa5f944c-d41a-47e8-b7db-07afa728b7d8′]
こちらもチューブラーホイール。
重量 | F609g、R763g
ペア1372g |
リム素材 | カーボン |
リムハイト | 37mm |
リム外幅 | 28mm |
リム内幅 | ー |
推奨タイヤサイズ | 23-32c |
スポーク数 | F24,R24 |
適合タイヤ | チューブラー |
リムブレーキ用のC40(クリンチャー)はリムハイト35mmなのですが、チューブラーのC40はリムハイトが37mmとなります。
WH-R9170-C40-TL
[amazon_link asins=’B079TZ9K74′ template=’new1′ store=’roadbikenav05-22′ marketplace=’JP’ link_id=’1d893f44-82fd-498b-affc-b840380a01e5′]
こちらはカーボンチューブレスホイールです。
シマノはカーボンクリンチャーを一切出していないのですが、ディスクブレーキの場合はリムのブレーキ熱が関係ないので、ディスクブレーキ用だけチューブレスがあります。
重量 | F739g、R883g
ペア1622g |
リム素材 | カーボン |
リムハイト | 37mm |
リム外幅 | 28mm |
リム内幅 | 17c |
推奨タイヤサイズ | 23-32c |
スポーク数 | F24,R24 |
適合タイヤ | チューブレス |
チューブレスモデルのC40も、リムハイトは37mmです。
ホントこのあたり紛らわしいので何とかしてもらいたいのですが・・・
アルテグラグレード
続いてはアルテグラグレードのディスクブレーキ用ホイールです。
リムブレーキ用で言うところのRS700のラインですね。
WH-RS770-C30-TL
[amazon_link asins=’B075H46GDV’ template=’new1′ store=’roadbikenav05-22′ marketplace=’JP’ link_id=’8b203453-0636-482e-93ea-3db45fa26e25′]
RS700のディスクブレーキ版と見ていいでしょう。
なのでリムもアルミリムにカーボンラミネートということになります。
他社で言うと、カンパニョーロのゾンダ相当、というところでしょうか。
重量 | F733g、R904g
ペア1637g |
リム素材 | アルミリム&カーボンラミネート |
リムハイト | 28mm |
リム外幅 | 23mm |
リム内幅 | 17c |
推奨タイヤサイズ | 25-38c |
スポーク数 | F24,R24 |
適合タイヤ | チューブレス |
105グレード
ここからはアルミリムホイールになります。
一応、名目上は105グレードとなってますが、コンポの105と同じイメージで捉えないほうがいいかもしれません。
コンポの105だと、一応【最低でも105以上がいい】と言われ、デュラ、アルテに次ぐ存在ですが、ホイールの105グレードはコンポのイメージよりは落ちると思っていいでしょう。
WH-RS370-TL
[amazon_link asins=’B07GBN7Y8N’ template=’new1′ store=’roadbikenav05-22′ marketplace=’JP’ link_id=’bf42838f-2348-4337-bd34-6b10c8c93614′]
ここからは重量だけ見るとヘビー級になってきます。
重量 | F890g、R1090g
ペア1980g |
リム素材 | アルミ |
リムハイト | 19mm |
リム外幅 | 24.6mm |
リム内幅 | 19c |
推奨タイヤサイズ | 28-45c |
スポーク数 | F24,R24 |
適合タイヤ | チューブレス |
リムブレーキ用ホイールの世界観で見ると、前後で2キロ=鉄下駄、となってしまうのですが、ディスクブレーキ用ホイールはどうしても重いのが難点かと。
リムハイト19mmで前後で2キロはさすがに重い。
WH-RS170-CL
[amazon_link asins=’B0765DSJTK,B07NPGTXL1′ template=’new1′ store=’roadbikenav05-22′ marketplace=’JP’ link_id=’5c6da1a8-f296-4aff-b91b-00fd1f70a8c6′]
グレードで言うと、リムブレーキ用のRS100、つまり最下層のホイールと言えます。
重量 | F942g、R1149g
ペア2091g |
リム素材 | アルミ |
リムハイト | 24mm |
リム外幅 | 23mm |
リム内幅 | 17c |
推奨タイヤサイズ | 25-38c |
スポーク数 | F28,R28 |
適合タイヤ | クリンチャー |
シマノディスク用ホイールまとめ
ここまでがロード用ディスクブレーキホイールになります。
もし完成車付属の鉄下駄からの買い替えなら、最低ラインがRS770でしょうか。
カンパニョーロのゾンダ、フルクラムのレーシング3相当と考えていいでしょう。
ただし、RS770はリムがアルミリムにカーボンラミネートという特殊構造なので、恐らくはゾンダやレーシング3DBよりもリム自体は軽いのかなと予想します。
ディスクブレーキ用ホイールは、まだバラバラにしておもちゃにした人も少ないでしょうから、リム重量も明らかではありません。
リムブレーキ用ホイールは、バラバラにして重量は買ってみたり、おもちゃにされた事例は多々あります。
マヴィックのディスクブレーキ用ホイールの場合、ほとんどがスルーアクスルだけでなくクイックリリースにも対応できるアダプターがついてくるのですが、シマノのこれらのホイールはスルーアクスル用、しかも前後12mmスルーアクスル用のみとなります。
旧製品でクイックリリース用のディスクブレーキホイールもあるのですが、それらはメーカー在庫がなくなり次第終了なので気をつけてください。
グラベル用ホイール
シマノはグラベルロード用のコンポーネントGRXを出してきたわけですが、GRXにもホイールが設定されています。
グラベルロード用ホイールは、700cと650Bの両方があるのがポイント。
WH-RX570-TL-700c
[amazon_link asins=’B07V35P6GV,B07V23J4N8′ template=’new1′ store=’roadbikenav05-22′ marketplace=’JP’ link_id=’4e642d20-b85c-4656-92e7-50a536fcff3b’]
まずは700cのGRXホイールから。
重量 | F769g、R951g
ペア1720g |
リム素材 | アルミ |
リムハイト | 22mm |
リム外幅 | |
リム内幅 | 21.6mm(21c) |
推奨タイヤサイズ | 32-42c |
スポーク数 | F24,R24 |
適合タイヤ | チューブレス |
WH-RX570-TL-650b
[amazon_link asins=’B07V23JFPZ,B07V425LHR’ template=’new1′ store=’roadbikenav05-22′ marketplace=’JP’ link_id=’03c54fd9-a7a9-4587-94e7-72b9e924bee5′]
重量 | F737g、R920g
ペア1657g |
リム素材 | アルミ |
リムハイト | 22mm |
リム外幅 | |
リム内幅 | 21.6mm(21c) |
推奨タイヤサイズ | 38-54c(650B) |
スポーク数 | F24,R24 |
適合タイヤ | チューブレス |
650Bというのは最近流行のロードプラス規格、27.5インチですね。
700cも650Bも使えるグラベルロードが増えてますので、このあたりはお好みで。
グラベル用ホイールまとめ
まあ、事実上シマノのグラベルロード用ホイールは一種類しかないので、700cか650B化の選択だけになります。
恐らくこれから増えていくのだろうと予想しますが。

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント