GEAROOPには、シマノのRDのまま、プーリーだけ交換してビッグプーリー化するという奇抜な製品があります。
これ、いまだに愛用してまして、愛用している点としては低速時のペダリングが軽い気がするのと、変速性能にはほぼ影響してなさそう(害がない)という二つの理由からです。
同じGEAROOPのプーリーを使っているという方から、キュルキュル異音がし始めたとのコメントを頂きまして。
Contents
GEAROOP 偏心プーリー
ビッグプーリーなのにシマノのRDに装着可能な理由は、回転軸と取り付け穴が一致していないから、というかなり奇抜な製品です。
こんな感じで、取り付け穴が中央にありません。
で、読者様からコメントを頂きました。
gearoop 4.7mm Variation Pulley 14T で質問です。
自分のロードバイクにつけたのですが、最近、回すとキュルキュルいうようになってしまいました。走行距離は、およそ800kmくらいです。
管理人さんのとりつけたモノは大丈夫ですか?
自分は、この商品を気に入っているので、同じものを買うか、ワンランクアップのセラミック版を買うか思案中です。
セラミック版は耐久性が良いのでしょうかねぇ~?(メーカーに質問する内容ですね。すみません)
セラミック版が耐久性高いかは不明ですが、水掛けたりなどしましたか??
あと、チェーンクリーナーも、思いっきりかけてます。
この辺りのメンテナンス方法に問題があるんですかねー
ちなみに、もう片方(上側)のプーリーは、全く問題無いです。さすが、シマノといったところでしょうか。
このプーリー、シールドベアリングになってます。
このプーリー部に集中的に高圧放射でも行えば浸水しておかしくなりそうですが、上は6800プーリーとのことなんで、6800は上下ともシールドベアリングです。
ちょっとコメントを見落としていたのですが、走行距離800キロとのことなんで、まだ大して使ってないですよね。
ちなみに私が使っている同じものは、1万キロは使っていると思いますが、トラブルはありません。
シールドがシマノよりも弱いのか、他の要因なのかはちょっとわかりません。
シールドベアリングだと特にメンテナンス出来る要素がないので、異音が出たら交換ですかね・・・
シマノのマニュアルだと
前にシマノのマニュアルを見たときは、シールドベアリングのアルテ以上のプーリーだと、キャップを外して薄くグリスをつけることと、表面を拭くことがメンテだと書いてあったはずなんですが、なんか見当たらなくなってしまいましたw
出来ることとすると、表面拭いて、キャップを外して、
薄くグリスアップ程度の話。(グリスはキャップ側につける)
あとは取り付けが緩んでないかなど確認程度しか、することは無さそうです。
セラミックベアリング版の耐久性についてはちょっとわかりません。
プーリーの場合、プーリー単体だと、セラミックベアリングだと驚くほど回ります。
実走でそれを感じ取れる人がいるとは正直思いませんし、同じモノ(ノーマルベアリング版)でもいいのかもしれません。
シマノ製品って、異常なレベルで高耐久性なものもありますが、プーリーについても、そんな印象です。
社外製はどうしてもそういう部分については弱いのかなと思いますが、メンテナンスできる要素が無いので、きちんと取り付けしてあるかの確認くらいですね。
私、水洗車をしないのでこのあたりはわかりません。
何度かそこそこ雨が降っている状況でも乗ってますが、その程度では全く問題は出ていませんし・・・
ただ、シールドベアリングとは言え、そこに集中して水がかかるのは好ましくは無いので、あんまり水を掛けないほうがいいかと思います。
<追記>
やっと原因判明とのことです。
見たら、球を抑える金具部品が、曲がってました。
素人ながら、曲げを修正してみたのですが、元に戻せず
諦めて、再購入することにしました。
恐らくは取り付け時になんかおかしな力が掛かったとか、初期不良の問題もあるのかもしれません。
ただし初期不良だと最初からおかしいでしょうから、何らかの外力が加わった結果なのかもしれません。
なので水を掛けて洗車したことは、この件では関係無さそうですねw
恐らく、GEAROOPのプーリーだからシールドが弱いということは無いとは思いますが、プーリー目掛けて高圧で集中砲火とかそういうプレイはしないほうがいいとは思います。
これはどのシールドベアリングでも同じですが。
あとは可能性としてですが、プーリーの取り付け軸が真ん中ではないので、キャップをつけて取り付けるときに、取り付け方が雑だともしかしたら変な力が掛かるのかもしれないので、取り付け時に要注意くらいでしょうか。
このパーツ、安い割にはまあまあいいですよ。
凄い変化があるパーツではないですが、何となく変化を感じますw
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント