東日本大震災の被災地で2013年より開催されていたツールド東北ですが、コロナ収束の見通しが立たないとのことから、2020年は中止になりました。
このたび新型コロナウイルスの感染リスクを抑えての安全で安心な大会運営が困難であると判断し「ツール・ド・東北 2020」の中止を決定しました。https://t.co/bFykrw15cc
ライダーやボランティア、応援くださるすべてのみなさまに大変申し訳なく思っております。ご理解くださいますようお願いします。 pic.twitter.com/62YDiU34f6— ツール・ド・東北 (@tourdetohoku) May 12, 2020
9月開催予定のロングライドイベントでしたが、早めの決定といいますか。
まあ、昨今の事情を考えても、無理でしょうから仕方がないかと・・・
Contents
ツールド東北
このイベント、過去の出走したことがあるのですが、実は私の地元でもありまして。
リアス式海岸でアップダウンが激しいコースで、エイドステーションで地元の方が提供してくださる料理にも定評があり、人気イベントでした。
まあ、毎年参加希望者が多過ぎて、当選確率も低めでしたが・・・
2015年時点で、経済効果が8.6億円と試算されていて、被災地の復興支援に役立っていたイベントでしたので、残念です。
エイドステーションでは、この日のために用意されたでっかいホタテの丸焼きが出たり、
さんまのつみれ汁がメッチャうまかったり、
コース自体も走り応えがあるアップダウンでしたし、過去にはプロロードレーサーの別府選手も一緒に走ったりして、楽しいイベントだったのですが、コロナには勝てませんね。
佐渡ロングライドもなくなりましたが、こういうイベントは地域の経済活性効果は高く、宿泊業とかだとこういうイベントをある種の当てにしている部分もあります。
そういう意味ではいろいろ心配ではありますが、今は仕方がないとしかいいようがありません。
9月頃になれば?
9月頃になれば、コロナ騒動も落ち着いてきて、1人でのんびり輪行とかなら行ける可能性もあるのかなと予想しますが、ぶっちゃけ、先のことは全く分からないというのが真相で。
大きなイベント系は、今年は無理そうですね。
ツールド東北には昨年ボランティアをした人に優先出走権がありますが、優先出走権は翌年に持ち越し扱いだそうです。
2021年に期待するしかないですね。

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント