昨日書いた記事で、サーベロが大幅に値下げになるということを書いたのですが、
数名の方から、いろんなことをメールでお伝えいただきまして。
まあ、なぜ今この時期に、値下げになったのか、真相は知りません。
サーベロについては、本国価格と日本価格で、一部車種においては大きな価格差が元々ありました。
Contents
日本と本国での価格差
例えばですが、エアロフレームのS5 DISC 電動デュラエース完成車。
公表されているパーツスペックは同じです。
その上で、本国価格と日本価格を比較してみます。
本国価格 | 日本旧価格(税別) | 日本新価格(税別) | |
S5disc 電動デュラ | 12000米ドル | 158万 | 135万 |
ドル円の動きは、2019年6月頭でだいたい108円、この一年で111円くらいまで上がったこともありますが、現在で107円台で推移しています。
仮に1ドル=108円で計算した場合、12000ドル=129万6千円くらいです。
仮に1ドル=110円で計算しても、132万円。
もちろん、輸入するにあたり送料とか通関手続きなど様々なコストが掛かってきますが、元々海外との価格差はそこそこ大きい印象はありました。
ほかにも見ていくと、こんな感じ。(税別)
車種 | 本国価格 | 1ドル110円計算 | 日本旧価格 | 日本新価格 |
S3DISCアルテ完成車 | 5000ドル | 55万円 | 62万 | 55万 |
S3RIMアルテ完成車 | 5000ドル | 55万円 | 57万 | 48万9千 |
S5DISC電動アルテ完成車 | 9000ドル | 99万円 | 115万 | 95万 |
S5 DISCフレームセット | 5500ドル | 60万5千円 | 59万 | 59万 |
R5DISC電動デュラ完成車 | 10500ドル | 115万5千円 | 137万 | 115万 |
R5DISC電動アルテ完成車 | 8000ドル | 88万円 | 110万 | 96万 |
R5DUSCフレームセット | 4200ドル | 46万2千円 | 58万 | 47万 |
R5RIMフレームセット | 4200ドル | 46万2千円 | 58万 | 47万 |
R5RIMアルテ完成車 | 5000ドル | 55万 | 72万 | 60万 |
なので本国の価格に近づいたという見方のほうが正解かもしれません。
モデルチェンジの兆候?
ちょっと前にですが、TREKのリムブレーキ車が20%定価を下げました。
この値下げ、たぶん2020年モデルの在庫処分的な意味合いだろうなと思って見てましたが、やっぱりそのようで。
2021年モデルからはディスクブレーキ車だけにするから、その前にリムブレーキ車をお買い得価格で売ってしまおうという話なんだろうなとわかります。
実際、2020年モデルまでで、トレックはリムブレーキ車を終了としていますし。
今回のCERVELOについても、同じようにモデルチェンジの予想なのか?と質問を頂いてましたが、これについてはちょっと理由はわかりません。
時期的に、モデルチェンジ前の在庫処分としてはちょっと遅いかなと思うので、理由は不明ながらも引き下げたというところでしょうか。
サーベロってこのように、国外価格との差が結構激しいことと、海外通販でも買えるので、海外通販で買う人も結構いたんじゃないかと思うのですが、日本での価格が大幅に下がったことで、やっぱ正規代理店で買ったほうが安心と思う人もいるのかなと予想します。
海外通販とでは、価格競争しても勝負にはならないでしょうし。
まあ理由は何であれ、価格が下がるということはユーザーにとっては歓迎すべきことでいいんじゃないですかね。
ロードバイクのフレームは、海外通販でも買えてしまうので、安く買おうと思えば安く買えます。
私、仕事である道具を使っているのですが、アメリカで買えば日本円で65万円とかで買えますが、日本の代理店で買うと、115万円くらいです。
この道具は、どうしても私自身がアメリカで直接買えないものだし、通関手続きも特殊なので、まあ仕方ないというか、どちらにせよ買わないと話にならないので使ってます。
その代わり、故障などのメンテナンスについては、迅速に対応してくれますし、もしアメリカから直輸入出来たとしても、修理には日本の代理店を通してないので相手してくれないわけで。
そこまで考えると、まあ、もうチョイ安いほうが嬉しいですが、メンテナンス代も込みなんだと割り切って考えています。
まあ、海外の定価に近づいたわけなので、今回のサーベロの値下げは好印象なんじゃないですかね。
それでも海外通販で買おうとする人はまだ多いのかなと思いますが。
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント