毎度お馴染みのコンチネンタル、GP5000をウイグルで買いました。
もう3セット目です。
全く同じタイヤを買ったのにも関わらず、今回は本当に早いタイヤでした。
Contents
早いタイヤ
速いかどうかの話はしていません。
早いんです。
というのも、コロナ関連で物流が滞っていると聞いてまして、海外通販だと1ヵ月とかかかるケースもあるとか。
今のペースだと8月下旬くらいにはタイヤを変えたいなと思っていたのですが、海外通販は時間が掛かりそうと思い、とにかく早く発注。
で、6月13日に注文して、到着は6月20日でしたw
たぶん、今までの中でも、最短記録です。
1週間で手元に来ちゃいまして。
※包装がだいぶ簡素化されたような・・・
以前は段ボール箱で、やたらボロボロの箱という感じだった気が。
ホント【早い】タイヤでした。
コロナ関係ないときでも、2週間とか掛かっていた記憶があるので、むしろ驚きです。
特に優先配送とかオプション的なものはつけていません。
1ヵ月後くらいにくればいいやくらいにしか思っていなかったので、本当に驚きました。
1本4200円、2本で8400円。
国内だと、一本しか買えない値段で二本買えるので、タイヤについてはやっぱ海外通販が便利。
Continental Grand Prix (グランプリ) 5000 タイヤ
芸が無いところですが
今回、ピレリも試そうかなと考えてみたのですが、30分くらい悩んで、やっぱGP5000にしておこうと。
当サイトでは、タイヤはケチらないほうがいいよとオススメしてます。
いいタイヤほどグリップ力も高いので、安全性も高い。
その分値段も高いのですが。
よくいうブレーキ力についても、制動力を生むのはあくまでもタイヤなので、ブレーキキャリパーが良くても、タイヤがダメならあまり意味がない。
というより、スリップしやすくなるだけなんで。
ただし難しいのは、ハイエンドのタイヤなんてたくさんあります。
ヴィットリアのコルサもそうですし。
前はヴィットリア派でしたが、オープンコルサCX3がコルサになって、重くなったのが唯一の難点。
乗り心地としてはコルサのほうがいいです。
GP5000ですが、新品時からしばらくは、道路の凹凸のいなし方があんまり好きではありません。
なんか、凹凸でタイヤが凹むようになって、そこからの戻りが異常に早いように感じ、その感触だけ慣れない。
けどそのうち、その感覚が無くなっていきます。
こういうのも好みの問題なんですが、読者様から
と聞くたびに心動かされつつも、なんだかんだGP5000のほうが安く買えることが多いので。
ていうか10年くらい前は、タイヤなんてもっと安く買えたんですけどね。
今回ウイグルで1週間で到着したので、結構早いわという話でした。
Continental Grand Prix (グランプリ) 5000 タイヤ
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント