昨年突如として登場したドロップバークロス、ジャイアントのエスケープRドロップ。

なんと2021年モデルでも継続です。
2021 GIANT Escape R Drop
昨年ドロップバークロスとして登場して、あっと驚かせたエスケープRドロップ。
正直なところ、サッパリ見かけないので売れているのかどうか不明だったのですが、2021年も継続モデルです。
アルミフレームにクロモリフォークなので、クロスバイクのエスケープR3と同じフレームと思われがちですが、ドロップハンドル用にジオメトリを再設計しているので、フレームはR3と同じではありません。
同じぐらいのグレードではあるものですが。
スペック的には特に大きな変更はないようで、クラリス2×8速、なぜかVブレーキ、サブレバー付属・・・と昨年モデルから大きな変更はなし。
値段も据え置きで2020年モデルと同じく、税別66000円です。
本格的なロードバイクだと高いよな・・・というところから、税別6万円台で大手メーカーがドロップ車を出してきたというのがポイント。
タイヤは30cですし、昨年モデルと同様、クイックリリースではなくナット止め仕様なので、バリバリ走るぜ!という方がターゲットではなく、ライトユーザー層をターゲットにした一台。
昨年これが登場したときに、結構売れるのでは??と思って見てました。
弱虫ペダルブーム全盛期だったら、かなり売れたはず。
いや、ブーム時は勝手に売れるから、こういうスペックだと出さないでしょうけど。
重量は10.9キロ。
ロードバイク基準で見たら全然軽くない。
クロスバイクとしてみるなら、まあ、そんなもんかなと思う標準的な重量感ですね。
自転車通学・通勤でも
通勤通学にドロップ車はあまりオススメしてませんが、

言い方は悪いですが、高級バイクっぽさはないので、プロの窃盗犯に狙われにくい。
定価7万アンダーのものを転売しても、ほぼ利益にはなりませんから。
ただね、このバイク、ライトユーザー層には使い勝手がいいと思うんですよね。
街乗りや通勤通学もそうなんですが、このくらいのスペックの自転車って、ある意味では弄りがいがあるというか。
本格的にロードバイクを始めたい人にはオススメしませんが、軽いサイクリングとかしてみたい人には意外と悪くない選択肢で。
Vブレーキについてはちょっと引っかかるところもあるんですが。
Vブレーキってかなりガツン!と効くんで、注意してないと結構危ないですし。
カラー的には、ホワイトが売れ筋になるんですかね?
初心者でも扱いやすい30cのタイヤだったり、サブレバーがあるなど、完全にスポーツスペックではなく街乗りなどのライトユーザー向けバイクですが、2021年モデルでは他社がこの流れに追従するのかも実は注目ポイント。
スポーツサイクルに嵌るキッカケは人それぞれですが、私も最初はクロスバイクから入っているので、こういう中二臭い自転車も嫌いではありませんw
クロモリの頑丈なフォークであることを活かして、グラベルっぽく改造しても面白そうですが、タイヤクリアランスがどこまであるのかは不明です。
本格的なオフロードはさすがに無理でしょうけど、軽い砂利道くらいならいけそうな雰囲気。

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント