ステムの長さは、ロードバイクの特性を決める重要なところです。
よく、大きすぎるフレームサイズに対して、やたらと短いステムを使うことで、大きすぎるフレームサイズを何とか乗れるようにする方法がありますが、これは本当にオススメしません。
短いステムがロードバイクの乗り味や操作性に与える影響について。
短いステム
おおよそですが、完成車についてくるステムの長さは、かなり小さいフレームサイズだと70mm、大きいフレームサイズだと120mmくらいでしょうか。
だいたいの幅としては、70~120mmが一般的で、身長175センチくらいの人が乗るようなバイクだと、100mmくらいが多いかなと。
短いステムは、ハンドリングがやたらとクイックになって危険。
ロードバイクなら、最低でも70mm、80mmはあったほうが無難です。
その理由について説明していきます。
重心配分
まず、前輪やフォークとの位置関係です。
今使っているステム長は100mmです。
ブラケットを握ったときの前輪、フォークとの位置関係はこちら。
フォーク先端よりも前に重心線が来ます。
これがもし、極端に短いステム、例えば50mmとかを使った場合、こういう位置関係になります。
ショートリーチのハンドルなどの要素も加われば、フォーク先端とハンドルのブラケット位置の関係はこうなる可能性も。
フォーク先端よりも後ろに来る可能性もある。
ステムを短くすることで、前輪に掛かる負荷が減り、より後輪荷重にシフトしていることが分かります。
前輪に荷重が掛かれば、その分上から押さえつける効果で前輪の安定性が増すとも言えますので、短いステムで前輪への荷重が減ることは、ハンドリングの不安定性を作る要因となりえます。
このあたり、フレームのヘッド角や、フォークのトレイル値なども関わってくるので、長けりゃいいというほど単純な話でもないです。
ダイレクト?ゆったり?
こちらがノーマルのステム長だとします。
こちらが、やたら短いステム長。
ハンドルは当然手で持っているわけです。
手でハンドルを操作したときに、よりダイレクトにステアリングが動くのが短いステム。
より緩やかにステアリングするのが長いほうのステム。
短いほうのステムは、ちょっとハンドルを切っただけで、ものすごくグインと動くような感覚になります。
長いほうはそれに比べ、よりゆっくり動くような感覚。
インプットとアウトプットの問題と捉えたほうがわかりやすいかも。
例えばちょっとした路面の凹凸などでタイヤが左右に動いたときに、フォーク⇒ステム⇒ハンドル⇒手、と伝わって、それを無意識に補正して走ってます。
短いステムの場合、手に伝わるまでの距離が短い分、よりダイレクトに伝わってグインと動く感じで不安定なのに対し、長いステムはまったりと伝わります。
ステアリング角度が変わるので、短すぎるステムはホント不安定です。
短すぎるステムの弱点
ロードバイクの場合、ステム長は最低でも80mm、やたら小さいフレームでも70mmはないと、操作性には難が生じることが多いです。
フレームサイズが大きすぎるときに、理屈の上では、ここを短く出来れば何とか乗れるようになりますが、
ステムを短くすればハンドルが後ろに行きますよね。
さらにサドルを前に出せば、理屈としてはここの距離は短くなる=デカイフレームでも乗れる・・・という安易な発想になってしまいます。
ただし、先ほども書いたように、前輪との重心関係はおかしくなるので、前輪の不安定性が出かねませんし、
短いステムではやたらハンドルがクイックに切れるようになって、さらに前輪へ掛かる重心が減るので、ドンドン不安定な乗り物になりかねないわけで。
なんだかんだ、ロードバイクのフレームって、ステム長が最低でも80mmくらいはないと乗りづらいように設計されているもんです。
だからどこのメーカーの完成車でも、最低でも70mm、80mmのステムをセットして売っている。
逆に言えば、そのステム長だと遠すぎて乗れない場合は、フレームサイズがデカ過ぎると思ったほうがいいです。
サドルを適正よりも前に出しすぎるのも、あんまりオススメしません。
一般的には、ペダルを3時の位置に置いたときに、【膝のお皿の裏側】から垂らした垂線で合わせる。
膝裏ではなく、膝のお皿の裏です。
お皿は大腿骨に乗っかっているので、大腿骨とお皿の間あたりのことだと思えばよい。
これもフレームサイズが大きいのをごまかすために、無理矢理前に出せば、
膝を痛める原因にもなりかねないので。
サドルを適正よりも前に出して膝に負担を掛けて、さらにステムを短くして前輪が不安定になって・・・
これではまともに乗れないですよね。
諦めも肝心
ちょっと前に書いた記事なんですが、
身長が低い女性が、あるロードバイクを欲しがったとします。
ある自転車屋は、そのロードはあなたには大きすぎて無理だと告げる。
ある自転車屋は、せっかく乗りたいのなら、ステムを50mmにして、サドルもガンガン前に出して乗れるようにしましょう!と告げる。
どっちが本当に親切なのか。
恐らく素人さんだと、後者の自転車屋さんは、いろいろ工夫して乗れるようにしてくれたから親切だと感じるでしょう。
それなりに経験を積んだ人なら、前者の自転車屋さんのほうが、本当の意味で親身になっていると感じるかと。
で、前に取り上げた650cのロードバイクについてもそうなんですが、
何名かからメールなども頂いています。
まとめると、こんな感じ。
見ていて不恰好だし、いろいろ無理があるように見えたので2台目に650cを買ったところ、乗りやすさが全然違うと。
パーツの選択肢とか減るのも事実ですが、安全性や楽しさを考えると、無理して700cじゃなくてもいいと思いました。
結構この意見に人って、いまして。
650cはほぼ選択肢は無いですし、キャニオンだと650Bもあるわけですが、パーツの選択肢とかが減ることは承知で、無理して700cじゃないほうが安全で楽しめる人って多いんじゃないかなと思うところです。
700cでフレームサイズが極端に小さいと、大変失礼ながら不格好だし、ステムがやたら短くなって危なかったり。
足が小さい人に、普通の靴を買い与えて、中に綿を詰めまくって合わせるなんておかしいですよね。
それと同じような話なのかもしれません。
キャニオンについてはどうしても通販オンリーなので、自分で全部出来る人とか、持ち込みOKのショップがあるとかじゃないと難しいですが、650Bの流れもさほど他社にまでは浸透してないですね。
アンカーの700cの最小サイズとかでもいいんですが、どちらにせよ、身長が低い人のフレーム選びは、シビアだし選択肢が少ないと言うことです。
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント