読者様からのホイール選び相談で、WH-7900-C35-CLってどうなんですかね?というメールがありました。
長くなるのでまとめます。
・WH-7900-C35-CLが某所で4万円台。
・デュラエースでこの値段だと安い。
・でも重い??
・どうですかね??
こんな内容です。
ちなみに記事がアップされる頃には某所で売れてしまっているはずなんですが、やめておいたほうがいいのでは?というお話。
7900-C35
7900なので現行デュラ(R9100)から見ると2世代前のデュラエースです。
7900は2008年~2012年までなので、とりあえず10年くらいは前のモデルになります。
C35-CLなので、後継モデルは9000ーC35⇒R9100-C40ですね。
C40となってますが、リムハイトは35㎜です。
確かにデュラエースには間違いないですが、4万円台なら微妙かなと思いまして。
その理由について。
理由ですが
11速に対応しない
7900デュラは10速コンポでしたので、11速には対応しません。
唯一例外があって、11速の11-34Tスプロケだけは使えます。
なので11速でも全く使えないわけではありませんが、それ以外の歯数は装着すら出来ません。
現行のR9100-C40とは全く違うもの
流れとしては7900-C35が現在のR9100-C40となっているわけですが、根本的にこのホイールは違うものです。
WH-7900-C35-CL | WH-R9100-C40-CL | |
フロント重量 | 737g | 674g |
リア重量 | 890g | 834g |
ペア重量 | 1627g | 1508g |
スポーク数 | 16/20 | 16/21 |
リム幅 | C15 | C15 |
リム構造 | カーボンフード構造 | カーボンラミネート構造 |
119gも差があります。
なんでこうなるかというと、リム構造が違うから。
7900-C35は、アルミリムにカーボンフードを接着させた構造。
9000以降、C35(C40)はアルミリムにカーボンラミネートになっていて、リム重量が全然違うんですね。
そのほか、9000以降はリアスポークパターンがオプトバル(2:1)。
なので21本。
7900は20本。
重量が全然違うという時点で、かなり萎える話です。
それでもデュラには変わりないですが・・・
補修部品、手に入るのか??
シマノってリムがぶっ壊れても、有償でリム交換できます。
ただし7900時代のスペアリムなんて、あるとは思えません。
カーボンフード構造だと剥離するケースも聞きますが、リムが壊れると終了してしまう可能性が極めて高いので、よほど状態がいいホイール以外はお勧めしません。
10速非対応、現行モデルよりもリムが重い、補修部品が不安(というよりも絶望的)。
5万弱出す理由が薄いような気がします。
というよりも、それならもっといいものがあると思いまして。
RS81-C35を探したほうが
既に廃盤ですが、9000デュラ時代に、RS81というホイールがありましたよね。
RS81のウリって、リムはデュラエース(9000)と同じ、ハブのグレードをアルテグラグレードにしたものです。
なのでRS81-C35のリムは、9000-C35のリムと同じです。
7900-C35 | R9100-C40 | RS81-C35 | |
フロント重量 | 737g | 674g | 733g |
リア重量 | 890g | 834g | 922g |
ペア重量 | 1627g | 1508g | 1655g |
リムハイト | 35mm | ||
リム幅 | C15 | ||
リム構造 | カーボンフード | カーボンラミネート | カーボンフード |
スポーク数 | 16/20 | 16/21 | 16/21 |
こう見るとRS81は重いじゃないか!と怒られそうですが、デュラエースとRS81の違いはハブ。
デュラはチタンフリーボディなので軽いですが、RS81はスチールフリーボディなので重い。
フリーボディなんてリム重量からすると大した話じゃないですし。
現行のR9100-C40のリムとも基本的には同じなので、リムが壊れても修理は出来る・・・はず。
シマノがダメというのかはわかりません。
ということで、7900買うならRS81探したほうが安いしいいんじゃないでしょうか?
けどRS81-C35って、最近は中古市場でそんなに見かけない気もします。
ヤフオクで見ると2万円程度で取引されているっぽいので、そっちのほうが良さそう。
どうしてもデュラがいいというなら別ですが・・・
RS81が廃盤になる直前、ウイグルとかで投げ売りされていた記憶があるのですが、当時の海外通販の売値は6万円台でした。
今考えると、RS81-C35を一本持っておいてもよかったような気もします。
検索すると、6万ジャストくらいで売ってました。
ゾンダが3万円台でしたし、いい時代でしたね。
あと11sの11-34Tスプロケ。
HG800とHG700がありますが、なぜかどちらもアマゾンでは品切れになってます。
楽天だと7月入荷予定になってますね。
こんなものまで品薄・・・なんですね。
いったいどうなっているんでしょうか?
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント