新型デュラエースR9100のホイールって、正直なところあまり話題になっていない気がします。
9000のホイールの時は、前モデルの7900デュラのホイールが11速に対応していないという大きな問題があったため、9000系デュラに買い替えた人の話はよく聞きましたが、R9100のホイールになって実物はまだ見たことがありません。
で、R9100ーC40クリンチャーのホイールが、ウイグルではそこそこの割引になっていたので、紹介します。
R9100-C40クリンチャーのスペック
定価 198,944円⇒139,129円(30%オフ)
※7月25日現在。
Shimano – Dura Ace (デュラエース) R9100 C40 カーボンクリンチャーホイールセット
重量 | F674g、R834g
ペア1508g |
スポーク数 | F16、R21 |
23cタイヤ | 〇 |
リム高 | 35mm |
リム素材 | アルミ(カーボンラミネート) |
以前も書きましたが、R9100-C40クリンチャーのリム高は40mmではなく35mmです。
シマノのサイトではリム幅は17C、つまりワイドリムと書かれていますが、リム幅20.8㎜という表記もあり、実態としてはナローリムのようです。
この辺りについてですが、以前シマノに電話して聞きましたが、適合タイヤ幅は23~28cだそうです。
まあ、実態としては9000-C35と何ら変わりないんですよね・・・
ちなみにカーボンチューブラーのC40についてはリムハイトは40mmです。
今期のシマノは、正直意味が分かりません。
C40クリンチャーについて
このホイールですが、正直なところシマノホイールの中ではベストバイな感じがします。
というのも、値段と性能のバランスがいいからです。
この理由を一つ一つ説明していきます。
まずリムハイト35mmというのは、あらゆる場面で使い勝手がいいです。
この下にC24というホイールがありますが、こちらについてはヒルクライム専用という感じです。
軽量なリムを少ないスポークで支えているため、どうしても剛性が弱いという弱点があり、なおかつリムハイトが低いため平坦では伸びが少ないホイールです。
35㎜ハイトというのは、そこそこ登れるし平坦でも使えるしという絶妙なラインです。
他社でも、だいぶん値段は下がりますがカンパニョーロのホイールにシロッコというものがあります。
Campagnolo – Scirocco (シロッコ) 35 クリンチャーホイールセット
重量 | F788g、R1004g
1792g(ペア) |
リムハイト | 35mm |
対応タイヤ | クリンチャー |
23cタイヤ | 〇 |
スポーク数 | 16/21 |
対応スピード | シマノ8-11s |
このシロッコも35㎜ハイトですが、R9100-C40との決定的な違いはリム重量です。
R9100-C40はアルミリムにカーボンラミネートを施して軽量化しているため、35mmハイトのリムとしては軽いほうです。
シロッコのリムは、フルアルミなのでかなり重たいです。
重量差のほとんどは、リムにあります。
シマノホイールではC60というのもあります。
またまたわかりづらいですが、C60クリンチャーのリムハイトは50㎜です。(カーボンチューブラーC60のリムハイトは60mm)
C60まで行ってしまうと、さすがに登りがきつくなってきます。
これは平坦専用という感じ。
つまり、ヒルクライムに特化したC24と、平坦に特化したC60の間に位置するC35なので、オールラウンドに使いやすいという点でシマノホイールの中では一番良いと思います。
C24では剛性が引く点がデメリットですが、リムハイトが高くなるとスポーク長が短くなるため、たわみにくく剛性が上がります。
そのためc40ではC24よりも剛性が高く、乗っていて一番使いやすいリムハイトかなと思うわけです。
RS81が廃止になったので
つい最近まであったRS81シリーズというホイールですが、このホイールはデュラエース(9000)とどうようにC24、C35,C50の三つがありました。
RS81シリーズは、リムとスポークだけデュラエースと同じものを使い、ハブだけアルテグラグレードにしたいいホイールでしたが、今期でカタログ落ちです。
まだ通販サイトなどでは残っているようですが、時期に在庫切れで終了するでしょう。
Shimano – RS81 C35 カーボンクリンチャーホイールセット
重量 | 1631g(ペア) |
リムハイト | 35mm |
対応タイヤ | クリンチャー |
23cタイヤ | 〇 |
スポーク数 | 16/21 |
対応スピード | シマノ8-11s |
重量差はデュラから見たら100gちょいありますが、デュラエースが軽い理由はハブです。
デュラエースのフリーボディはチタンなので、軽いのです。
フリーボディの重さで走りには大きく影響しませんので、35mmハイトで性能がよく、お手軽に買えるホイールとなると、RS81という選択肢もありますね。
在庫限りですが。
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント