西武多摩川線で、サイクルトレインの実証実験をするそうです。
最近、サイクルトレインのニュースってそれなりにあるような気がしますが、コロナ禍で鉄道会社は収益悪化してますしね。
いろいろやろうとする姿勢は評価できます。
ただこれ、勘違いすると大きな間違いを起こしそうな気がします。
Contents
西武多摩川線のサイクルトレイン
まず、西武多摩川線ってなんだよ?という人もいるかもしれませんw
中央線の武蔵境から、府中市の是政までのたった8キロを結ぶ、単線です。
このあたりは土地勘がありますが、そもそも西武多摩川線を使ったことがある人って少数派なんじゃないですかね。
西武鉄道の発表内容はこちらです。
https://www.seiburailway.jp/news/news-release/20210610_cycletrain.pdf
西武多摩川線は6駅しかありません。
武蔵境、新小金井、多磨、白糸台、競艇場前、是政の6駅ですが、サイクルトレインは多磨駅のみ乗り降り不可。
対象電車も、時間帯が限られています。
<平日>
対象始発 | 対象終電 | 行先 | |
是政発 | 10:09 | 15:45 | 武蔵境行き |
武蔵境発 | 10:06 | 15:42 | 是政行き |
※各駅改札入場は10:00から、改札出場は16:00まで
<土休日>
対象始発 | 対象終電 | 行先 | |
是政発 | 8:09 | 17:45 | 武蔵境行き |
武蔵境発 | 8:06 | 17:42 | 是政行き |
※各駅改札入場は8:00から、改札出場は18:00まで
普通に切符さえ持っていれば載せられるそうですが、1列車あたり、持ち込みできる自転車の上限は8台まで。
それ以上は載せることが出来ないため次の電車にしてくださいという扱いです。
さて、たった8キロの路線のサイクルトレイン。
ロードで8キロなんて、何の需要があるんだろうと思うと大きな間違いを起こします。
※原動機付自転車やスタンドが付いていない自転車および長さ 180 ㎝/幅 45 ㎝を超えるサイズの自転車は持ち込みできません。
※自転車を持ち込みできるのは原則として中学生以上のお客さまです。
ただし、保護者に同伴される小学生以下のお客さまもご利用いただけます。
この場合、保護者はお子さまの安全配慮と自転車の管理をお願いします。
スタンドが付いていない自転車は対象外になってます。
なので必然的に、ロードバイクは対象外と見ていいのかと。
実証実験
サイクルトレインの【実証実験】なので、期限付きです。
最近、実証実験系は多いですね。
電動キックボードも実証実験中ですが、実証実験であることを理解せずにトンチンカンな批判する人も多いですし。
まあ、電動キックボードについては、ここにきてマスコミの批判記事が増えているように思います。
実証実験への批判もそうだし、実証実験ではない原付扱いのモノの批判も多いですが、原付扱いの電動キックボードの違法走行が相次いでいることを考えると、取り締まりが先でしょうね。
通勤時間帯を避けて、しかもさほど混んでいないと思われる、都内屈指のローカル路線での実験なので、どの程度需要があるのか不明ですが。
いきなりルールとして決めるのではなくて、まずは実証実験でニーズと問題点を明らかにする方向性はなかなか興味深いなと思います。
電動キックボードの実証実験も、事故やトラブルが多発すれば計画は押し戻されます。
警察庁の有識者会議を見ても、現行の実証実験の後は法整備になりそうな予感ですが、もうちょっと実証実験の期間と方法を試してからでも遅くない。
それこそ、特例で免許を持ってない人に実証実験させるとどうなるのか?高校生が乗るとどうなのか?というところまで実験して欲しいのですが・・・

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント