過去に何度も逆走自転車の件は取り上げていますが、
一向に減る気配はないですよねぇ(苦笑)。
さて、時々こちらのサイトでも取り上げてくださっている逆走自転車。
時々見かけはするものの直接的な実害を受けたことはなかったのですが、今日頭のおかしな逆走自転車に出くわしました。片側一車線の道路(1.5m幅くらいの歩道もあります)で車道を走っていたところ、前から逆走自転車。
縁石があって歩道への乗り入れは難しく、また後ろからは車も来ていたので早めに路肩に寄って停車。
そうしたところ、逆走自転車がそのまま突っ込んできまして、こちらの直前で停車し、「どいてもらえますか?」と…呆れ果てました。
逆走してきて、挙句こちらの進路も塞ぐとこまで接近した状態でどけと言ってくる?頭のおかしな自転車に遂に出くわしてしまいました(泣)
車道を逆走されているのは貴方なのでそもそも逆走やめてもらえますか?と言ったところ「わかったから早くどいてもらえますか?」って言われました。
どう考えても理解していない…言葉を理解しない方に労力を使うのはアホらしいので立ち去り事なきを得ましたが…
逆走自転車は車を運転する立場からしても危険ですし、誰の特にもならないので警察にもっと厳しく注意してほしいなと思うと共に、子供(小学生くらいから)に自転車の走り方の講習を徹底しないとダメなんだろうなと心底思いました。逆走して自分の進路に人がいたらどけと言うのが常識になっているお馬鹿さんがこれ以上増えないことを望みます。
Contents
逆走自転車
前方に逆走自転車が見えたとき、十分な距離があるようなら、左に寄せて停止していたほうがいいです。
これの理由はいろいろありますが、事故防止のためというのと、万が一逆走自転車と衝突した場合、50:50が基本線だからです。
停止している状態に突っ込まれた場合は。0:100になります。
停止している自転車に向かって衝突してくる自転車はまずいません。
どんなキチガイ様でも、自分が怪我する恐れがある行動はしないもんです。
ただこれ、実態としてはこうなるケースってそこそこ多いです。
で、読者様と同じような状況になって、お前がドケ的なことは言われたことがあります。
お互いに寄せて停止した状態だと、まともな人なら歩道に乗り上げます。
まあ、逆走してきた時点でまともではないですが、【自転車は原則車道】の意味を全く理解せずに、路肩ならどっち側でもいいと勘違いしている人も正直いますし。
私が前に言われたケースですが、歩道に乗り上げようにもガードレールがあるので上がれない。
逆走車が後退してガードレールの切れ目に行くよりも、私が後退してくれたほうが近いみたいなことを言われましたが、
詳しくは覚えてないけど、逆走車がガードレールの切れ目まで後退するには10mくらいあって、私がガードレールの切れ目まで後退するには5m程度だった、みたいな話だったような。
まあ、順走している側にバックしろなんてよく言えるなと呆れたのを覚えています。
30代くらいの女性でした。
ここからは想像ですが、逆走してきたのに【ドケ】と平然と言ってくる人の心理状態。
①車道であればどっち側を走ってもいいと勘違いしている
②どうせ自転車の逆走なんて警察も取り締まりしてないし、硬いこと言うなと思っている
③車両であるという感覚が皆無
距離がある状態で左側に寄せて停止して待っていると、たぶん3分の1くらいの逆走車は、ヤバイと思って歩道に乗り上げます。
これは停止後に乗り上げるケースも有れば、だいぶ手前で歩道に乗り上げる人もいます。
車が来ていないなら、こっちに行く逆走車もいる。
私がこっちに行くこともゼロではないですが、その前から相当減速して様子を見てます。
謎の膠着状態&【ドケ】と言われた場合なんですが、
暇な時なら、妨害運転罪の成立もありうるので110番しますと伝えますが、正直なところコロナ禍の現状では誰だか素性不明な人と無駄に絡みたくないので、よほど悪質ではない限りはしませんねw
ちなみに妨害運転罪は以下のもの。
イ 第十七条(通行区分)第四項の規定の違反となるような行為
ロ 第二十四条(急ブレーキの禁止)の規定に違反する行為
ハ 第二十六条(車間距離の保持)の規定の違反となるような行為
ニ 第二十六条の二(進路の変更の禁止)第二項の規定の違反となるような行為
ホ 第二十八条(追越しの方法)第一項又は第四項の規定の違反となるような行為
ヘ 第五十二条(車両等の灯火)第二項の規定に違反する行為
ト 第五十四条(警音器の使用等)第二項の規定に違反する行為
チ 第七十条(安全運転の義務)の規定に違反する行為
リ 第七十五条の四(最低速度)の規定の違反となるような行為
ヌ 第七十五条の八(停車及び駐車の禁止)第一項の規定の違反となるような行為
17条4項は逆走禁止の規定ですが、妨害運転罪の成立には妨害意思を客観的に証明する必要があります。
ドケ!で妨害意思があることはわかるのですが、立件されるまでには至らないでしょう。
ちなみに言った言わないの話にしかならないので、証拠が無い限りは無意味です。
まあ、実際にはイチイチ無駄な絡みなんかせずに、安全確認してスルーするしかないです。
どうしようもないです
普段通勤ではママチャリに乗ってますが、逆走自転車なんて一日何台見かけるのかわからないほどたくさんいます。
歩道が無く路側帯しかない道路でも逆走禁止ですが、これについてはサッパリ守られる気配はありません。
実際のところ、自分の身を守ることが優先するので、イチイチ逆走自転車に注意することもないですが、一番厄介なのは電動アシスト自転車です。
電動アシスト自転車は重量が30キロとか普通にあります。
クソ重いです。
持ち上げることは不可能。
例えばコレ。
ヤマハの電動アシスト自転車で子供乗せ出来るものですが、メーカー発表で重量は32.9キロもあります。
パナソニックの電動アシスト自転車ですが、26インチで重量は30.4キロ。
ロードバイクは10キロもないわけで、電動アシスト自転車と衝突した場合、確実にロードバイクのほうがぶっ壊れます。
生活道路での逆走自転車との衝突事故の場合、過失割合は50:50が基本線とされているので、相手の自転車の損傷の半分と、こっちのロードバイクの損傷の50%を負担することになってしまうため、事実上ほぼ賠償にはなりません。
電動アシスト自転車も、下手するとロードバイクよりも高いですし。
なので相手との距離がある場合には、左に寄せて停止しておいたほうが無難。
逆走自転車を減らせるとしたら、今度創設予定の少額違反金制度で、集中取り締まりしまくるしかないような気がしますが、あいつらは【車両】だという感覚が皆無に近く玩具程度にしか思ってないんでしょう。
困ったもんですね。
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント
どいてくれますか?
ならかわいいと思った私は。。。
早朝暗い時間帯に無灯火で逆走自転車に怒鳴られたことあります。私が認識した瞬間になにか叫んでました。こちらからしたらぎりぎりまで気が付かないですし、私は600ルーメン点灯+点滅2個だったのでお前はこっちを認識してるだろうが、お前がどけや!と思ったのですが、管理人さんも何度も言ってますけど本当に相手にするだけ無駄なんですよねえ。早朝で車もいなかったので大きく膨らんでかわしましたが、本当に彼らは無敵ですから何言ってもしょうがないのが悔しいところ。
コメントありがとうございます。
昨日、軽自動車で暴れているニュースがあったばかりですが、相手にしちゃいけない人は正直います。
それを即座に見抜く力も必要な時代です。