完全放置してしまったクランク長のアンケートです。
とりあえず結果発表へ。
クランク長、身長の何%?
結果はこちらです。
- 9.8~10.0% 38%, 281 vote281 vote 38%281 vote - 38% of all votes
- 10.1~10.3% 26%, 193 votes193 votes 26%193 votes - 26% of all votes
- 9.5~9.7% 23%, 169 votes169 votes 23%169 votes - 23% of all votes
- 9.2~9.4% 5%, 37 votes37 votes 5%37 votes - 5% of all votes
- 10.4~10.6% 5%, 36 votes36 votes 5%36 votes - 5% of all votes
- 10.7~10.9% 2%, 12 votes12 votes 2%12 votes - 2% of all votes
- 8.9~9.1% 1%, 6 votes6 votes 1%6 votes - 1% of all votes
- 11%~ 1%, 5 votes5 votes 1%5 votes - 1% of all votes
- 8.6~8.8% 0%, 3 votes3 votes3 votes - 0% of all votes
- ~8.5% 0%, 2 votes2 votes2 votes - 0% of all votes
最も多かったのは、身長の9.8~10.0%でした。
(9.75~10.04%の範囲)
次に多かったのは、10.1~10.3%。
その次が9.5~9.7%。
この3つの範囲の合計が約87%になります。
適正クランク長は身長の10分の1と昔から言われますが、最近だとやや短めの人が多いのかもしれません。
身長の8.5%以下(かなり短い)とか、身長の11%以上(かなり長い)人はかなりの少数派。
やはり身長の10分の1を一つの目安としながらも、そこから微調整が加わったあたりなのかもしれません。
実際に使っているクランク長は?
結果はこちら。
- 170mm 47%, 422 votes422 votes 47%422 votes - 47% of all votes
- 165mm 21%, 185 votes185 votes 21%185 votes - 21% of all votes
- 172.5mm 16%, 139 votes139 votes 16%139 votes - 16% of all votes
- 175mm 9%, 83 votes83 votes 9%83 votes - 9% of all votes
- 167.5mm 3%, 25 votes25 votes 3%25 votes - 3% of all votes
- 160mm 2%, 16 votes16 votes 2%16 votes - 2% of all votes
- 155mm 1%, 9 votes9 votes 1%9 votes - 1% of all votes
- 150mm以下 1%, 7 votes7 votes 1%7 votes - 1% of all votes
- 162.5mm 1%, 5 votes5 votes 1%5 votes - 1% of all votes
- 180mm 0%, 4 votes4 votes4 votes - 0% of all votes
クランク長が170㎜の人が圧倒的多数で、47%を占めます。
これにはいろいろ理由があると思うのですが、まず日本人男性の平均身長を考えると、完成車についてくるクランク長は170㎜になるケースが多いんだろうなということ。
次に170㎜クランクが圧倒的なのは、完成車で買ってからクランク長を変えていない人が多いからなのかもしれません。
たぶんですが、身長167センチくらいの人が完成車を買うと、ほぼ間違いなくクランク長は170㎜だと思います。
メーカーによっては、完成車のクランク長に興味が無いんじゃないかと思うくらい170㎜ばっかのところもありますし。
こういう人は、身長比でいうとどうしても10%を超えるわけですし、身長が低い人ほど勝手に身長に対するクランク長が大きくなるのはしょうがないところ。
シマノで言うと、105だけには160㎜クランクがありますが、
完成車で160㎜クランクを付けて売っているケースはほぼ無いです。
アンカーのレディースサイズの最も小さいものとかだと、105完成車には160㎜クランクのこともあります。
最小フレームサイズでも170㎜クランクを付けて売っているメーカーもありますが、同じサイズのクランクを仕入れたほうがコストダウンと在庫管理がラクという事情もあるのかなと思います。
クランク長はどうすべきなのか?
最も難しいのがクランク長選びと言っても過言ではないところ。
実際、クランク長を短くすることを相談したら、ショップに止められた人の話も聞いています。
ここについては、詳細までやってくれるフィッティングサービスとかデモ機でペダリングを試せるところで試してからのほうがいいと思います。
クランク長を変えると、サドル高なども変わってくるので、修正する範囲が広がるんですね。
強いて言うなら、長いクランクを使える人は股関節の柔軟性が高い人なのかなと。
股関節の柔軟性が低い人が長いクランクを使うと、上死点で詰まりと逃げが出る可能性が高まります。
逃げというのは、例えば反対側のお尻を外側に落とすような動きを使って無理に上死点を通過するような動き。
一応、適正クランク長とされる数字の出し方はいろいろあるのですが、身長の10分の1理論だとか、身長の9.7%だとか・・・
適正サドル高にもいろいろ係数はありますが、結局のところ計算式で出す方法はどれを使ったとしても目安になる値が出てくるだけで、それ以降は実際にペダリングするなどしてみて微調整が必要。
目安としては身長の10%からやや短いくらいが適正になることが多いかと思いますが、最終的には使う人の柔軟性やペダリングの質(トルク重視orケイデンス重視など)なども加味して決まるので絶対的なものはないのかもしれません。
本来、上半身と下半身の比率も人それぞれ違うわけですし、【身長の何%】で決めるほうが不自然にも思えます。
足の長さと股関節の柔軟性で決まるべきものではないかと思うのですが。
次回アンケート
次回アンケートは既に開幕済みですが、使っているチューブ、好きなチューブはなんですか?というもの。
- チューブレス! 15%, 135 votes135 votes 15%135 votes - 15% of all votes
- シュワルベ ブチルチューブ 10%, 87 votes87 votes 10%87 votes - 10% of all votes
- パナレーサー R’AIR 10%, 86 votes86 votes 10%86 votes - 10% of all votes
- コンチネンタル RACE 28 8%, 72 votes72 votes 8%72 votes - 8% of all votes
- ヴィットリア COMPETITION LATEX 7%, 66 votes66 votes 7%66 votes - 7% of all votes
- パナレーサー ブチル 4%, 33 votes33 votes 4%33 votes - 4% of all votes
- マキシス ウルトラライト 3%, 29 votes29 votes 3%29 votes - 3% of all votes
- ブリヂストン EXTENZA LIGHT 3%, 29 votes29 votes 3%29 votes - 3% of all votes
- TUBOLITE 3%, 25 votes25 votes 3%25 votes - 3% of all votes
- オカモトさん* 3%, 23 votes23 votes 3%23 votes - 3% of all votes
- タイオガ ウルトラライトチューブ* 3%, 23 votes23 votes 3%23 votes - 3% of all votes
- ミシュラン エアコンプ ラテックスチューブ 2%, 22 votes22 votes 2%22 votes - 2% of all votes
- ヴィットリア STANDARD 2%, 18 votes18 votes 2%18 votes - 2% of all votes
- REVOLOOP 2%, 17 votes17 votes 2%17 votes - 2% of all votes
- チューブラー 2%, 16 votes16 votes 2%16 votes - 2% of all votes
- 完成車に付いてきた名前も知らないチューブ* 2%, 15 votes15 votes 2%15 votes - 2% of all votes
- IRC井上ゴム工業* 2%, 15 votes15 votes 2%15 votes - 2% of all votes
- SOYO ラテックス 2%, 14 votes14 votes 2%14 votes - 2% of all votes
- ボントレガー スタンダードチューブ* 1%, 13 votes13 votes 1%13 votes - 1% of all votes
- コンチネンタル RACE 28 LIGHT 1%, 12 votes12 votes 1%12 votes - 1% of all votes
- LifeLine ロードインナーチューブ* 1%, 12 votes12 votes 1%12 votes - 1% of all votes
- 適当に買って覚えていない* 1%, 12 votes12 votes 1%12 votes - 1% of all votes
- マキシス フライウェイト 1%, 11 votes11 votes 1%11 votes - 1% of all votes
- ヴィットリア COMPETITION BUTYL 1%, 10 votes10 votes 1%10 votes - 1% of all votes
- LIFELINE ブチル* 1%, 10 votes10 votes 1%10 votes - 1% of all votes
- コンチネンタル RACE 28 SUPER SONIC 1%, 9 votes9 votes 1%9 votes - 1% of all votes
- TIOGA チューブ* 1%, 9 votes9 votes 1%9 votes - 1% of all votes
- ミシュラン エアコンプ ウルトラライトチューブ 1%, 6 votes6 votes 1%6 votes - 1% of all votes
- ミシュラン エアストップチューブ 1%, 6 votes6 votes 1%6 votes - 1% of all votes
- ウルフパック TPUチューブ 1%, 6 votes6 votes 1%6 votes - 1% of all votes
- ヴェレデスティン Latex SuperLite 1%, 6 votes6 votes 1%6 votes - 1% of all votes
- ブリヂストン EXTENZA SUPERLIGHT 1%, 5 votes5 votes 1%5 votes - 1% of all votes
- マキシス ウェルターウェイト 0%, 4 votes4 votes4 votes - 0% of all votes
- スペシャライズド PVチューブ 0%, 4 votes4 votes4 votes - 0% of all votes
- スペシャライズド PV TURBOチューブ 0%, 4 votes4 votes4 votes - 0% of all votes
- SOYO ブチル 0%, 4 votes4 votes4 votes - 0% of all votes
- キャノンデール インナーチューブ* 0%, 4 votes4 votes4 votes - 0% of all votes
- スペシャライズド SVチューブ 0%, 3 votes3 votes3 votes - 0% of all votes
- FOSS チューブ 0%, 2 votes2 votes2 votes - 0% of all votes
- ヴェレデスティン RACE LITE FVチューブ 0%, 2 votes2 votes2 votes - 0% of all votes
- シュワルベ AEROTHAN チューブ 0%, 2 votes2 votes2 votes - 0% of all votes
- ヴェレデスティン RACE FVチューブ 0%, 1 vote1 vote1 vote - 0% of all votes
- ブリヂストン DISTANZA* 0%, 1 vote1 vote1 vote - 0% of all votes
- Challenge SuperLite Corsa ラテックスロードチューブ* 0%, 1 vote1 vote1 vote - 0% of all votes
- 使いっ切ったチューブラータイヤから摘出した物* 0%, 1 vote1 vote1 vote - 0% of all votes
あくまでもタイヤ内に入れて使うチューブの話なので、アウターサックについては対象外ですw
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント